ユゼツ降臨の盤面パターンを理解しよう
https://www.youtube.com/watch?v=ibR-68XMZx0
コトダマン5周年に実装されたユゼツ(破滅級)
現環境で最難関コンテンツとなっております
このクエストの難しいポイントはつなぎ文字が毎回入れ替わっていくところにあります
一定の順番で変わりますので、手札調整を行ってうまく立ち回りましょう
キャラクターは足りていても、手札の回し方が悪いとすぐに即死ダメージが…
盤面パターンを理解して勝率を上げましょう
- 「い」盤面、「う」盤面、5文字盤面が順番に来る
- 1WAVE目のフリーズブロック破壊は必ず行う
- 2WAVE目シールドブロック破壊は必ず行う
- トゲダメージ40000ダメージは受けない
「この記事は5分で読み終わりますので最後まで見ていってくださいね」
ユゼツ破滅級とは?
対策する状態異常は「消去」
対応するリーダーキャラクターは「クスィルギャ」や「シンジツ(悠久)」
1.デッキ内全員のHPを光・闇・冥×20%アップ 2.アタックを日・水・木・天×15%アップ 3.消去耐性冥・天×25% 4.クエスト中WAVEを進めるたびにデッキ内全員アタック+40% | |
1.デッキ内全員のHP光・闇・冥×20%アップ 2.デッキ内全員のアタック日・水・木・天×15%アップ 3.消去耐性冥・天×25% 4.クエスト中WAVEを進めるたびにデッキ内全員のHP20%アタック60%アップ |
対策するギミック
マスに言葉をはめると爆発しダメージを受ける15000ダメージ 文字変換の中からランダムに文字が変化する | |
フリーズブロックに隣接するキャラクターはフリーズして行動できなくなる 1WAVE目のフリーズブロック破壊できない場合即死攻撃 | |
敵へのダメージを軽減する1つで100%ダメージ軽減 シールドブロック破壊できない場合は即死攻撃 | |
トゲブロックに隣接するキャラクターに40000ダメージ | |
チェンジマスに入れた文字はランダムに変化 |
出現するギミックが多く、どれも対策必須級に必要なのでデッキ編成難易度が高い
特に地雷とフリーズブロックは出現する場面のおおいので、デッキ編成は多めに
シールドブロックの出現する場面は少な目ですが、シールドブロック破壊できない場合は即死攻撃
シールドブレイカーを2~3程度入れて、手札調整で使用盤面を選んで使用
トゲブロックは1回受けると40000ダメージと即死ではないものの、瀕死になるダメージ
出現箇所は少なめなので手札調整をして盤面に備える
チェンジマスは地雷ほどではないものの出現回数も多く言葉が作れないとブロック破壊できず
即死攻撃につながる可能性が大きいので手札調整が必要
順々に入れ替わる盤面に対策を
ユゼツ(破滅級)の盤面は「い」軸盤面、「う」軸盤面、5文字盤面が順番に入れ替わっていきます
そのためデッキ編成はそれぞれすべてに対応しなければならず
編成難易度はかなり高い
それぞれの盤面で手札に残しておくキャラクターを考えて立ち回らないとすぐ即死攻撃
WAVE1



1.「う」軸盤面
2.5文字盤面
3.「い」盤面
WAVW1は「う」盤面からスタートします
1→2→3を順番に繰り返す
二つのフリーズブロックを破壊できなければ即死攻撃
盤面の変化は一定のため、次の盤面を意識した手札調整が必要です
2WAVE1ターン目にトゲが出現するためトゲガードキャラクターは手札に残して抜けましょう
WAVE2



WAVE2は5文字盤面スタート
2→3→1の順に盤面が変化
「い」盤面「う」盤面ではシールドブロックが配置
ブロック破壊できない場合は即死攻撃
5文字盤面「う」盤面ではトゲが配置
トゲを受けると40000ダメージで瀕死
WAVE3フリーズブロック破壊前



WAVE3は「い」盤面からスタート
3→1→2を順番に繰り返す
ココでのフリーズブロックは即死ではありません
WAVE3フリーズブロック破壊後



3→1→2の順に盤面変化するところはおなじですが
フリーズブロック破壊後はギミックが変化
シールドブロックとトゲブロックが出てきます
い盤面う盤面でシールドブロックが
う盤面と5文字盤面でトゲブロック
シールドブロックは破壊できないと即死攻撃
トゲブロックは40000ダメージのためトゲガードキャラクターは手札に残しておきましょう
さいごに
クエスト全体を通してい盤面、う盤面、5文字盤面が順番に変化していく
盤面変化の順番は一定のため、手札に残すキャラクターは計画的に
1WAVE目のフリーズブロックは破壊できない場合は即死攻撃
シールドブロックを破壊できない場合は即死攻撃
トゲダメージは40000ダメージのため瀕死攻撃なのでトゲガードで受ける
シールドブレイカーとトゲガードキャラクターは出すタイミングに注意!!
最難関クエストですので難しいですが、盤面の変化を把握できると同じデッキでも勝率が高くなります
ライター紹介
- 子どものころは夢中でゲームをやりました。部活動や宿題などゲームに費やせる時間は少なかったですが、裏技情報を調べて実践してみたり、やり込み要素のあるゲームなどはコンプリート目指してよくやっていました。
大人になってからも時間が制限されているのは同じですが・・(泣)
現在記事作成のお仕事をできる環境にあるのは、幸せなことです。
この環境を整えていただいているクライアントの皆様と記事を楽しんでくれている方に感謝いたします。
記事作成ができることを楽しみながら、読む人が楽しく読めるように記事作成を行っていきたいと思います
最新の投稿
コトダマン2023年8月14日【コトダマン】破滅級ユゼツ降臨クエスト解説
コトダマン2023年2月15日【コトダマン】新たなる希望(破滅級)攻略解説!!
コトダマン2022年10月6日【コトダマン】夢幻の塔27階<鬼滅の刃コラボデッキ編成>
コトダマン2022年6月3日【コトダマン】ノヴァウシナ(破滅級)単独安定周回!?デッキ編成と攻略解説!!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト