【NicO・いってきますのお部屋・】ゲームの遊び方と課金要素

2024年5月末にリリース

「NicO」という少女育成ゲームが2024年5月30日にリリースしました。

インディーズ寄りなタイトルなので、はじめて耳にする方もいらっしゃるも知れません!

今回は「NicO」の遊び方や魅力、課金要素をご紹介します!

  1. 「MakeS」と同じ会社の育成ゲーム!
  2. 遊び方はお弁当→研修→業務報告と非常にシンプル
  3. とにかくNicOが可愛い!そして規則正しい!
  4. お弁当作りにパズル要素あり?
  5. 課金要素はほぼなし!(動画広告メイン)

この記事は5分程度で読めます。

是非最後までご覧ください!

NicOとは?

基本情報

正式タイトルNicO・いってきますのお部屋・

(略称:NicO)

リリース日2024年5月30日
ゲームジャンル育成シミュレーションゲーム
開発会社HEXADRIVE
対応端末iOS 13.0以上

Android 5.1以上

基本プレイ無料(内部課金あり)

NicOとは登場キャラクターの女の子の名前でもあり、ゲームタイトル名でもあります!

HEXADRIVEは本タイトルの前作にあたる「MakeS -おはよう、私のセイ-」という女性向け育成シミュレーションゲームで大ヒットしたゲーム会社です。

MakeS(前作)、NicO(本作)どちらも、登場キャラクター1人だけに対し、密にコミュニケーションを取っていくゲームです。

NicOの世界観・設定

アプリをインストールと同時に、プレイヤーのスマホ端末の中にプログラムとして入った少女の姿をしたNicO

NicOはスマホ端末の中のバグ(敵)と戦いながら、プレイヤーと日々の交流して育成していく…というのがゲームの目的です。

チュートリアルでプレイヤーのフルネームも、聞かれます。

ゲームでなかなかフルネームを入力することはないので、キャラクターや世界観に対して没入ができます。

基本的な遊び方

遊び方について

①お弁当:お弁当を作って食べさせる

冒険中に仕入れた食事を自由に使ってお弁当を作り、NicOに食べさせてあげます。

お弁当を食べることにより、NicOのステータス「つよさ」「かしこさ」「たいりょく」のパラメーターが上がります。

②研修:アプリに入っているバグと戦う

おかずの豪華さや組み合わせによって、ステータスの上がりやすさも変化もしてきます!

お弁当を食べた後は研修という名の「自動操作(オートバトル)のクエスト」に挑戦します。

一部プレイヤーも操作しますが、ほとんど見てるだけです。

技やスキルを選んだり、敵情報確認したり…ということはありません。

クエストが完了すると、お弁当に使う食材が手に入ります。

失敗しても必ず報酬は貰えます。

③業務報告:NicO自身で成長記録を書く

研修から帰宅するとNicO自身が①お弁当~②研修を通し、できたこと、できなかったこと、思ったことを業務報告として日記を書いてくれます。

「クエスト(研修)の進捗やお弁当の出来具合」を教えてくれるので、まるで親になった気分で成長記録を楽しめます。

①~③のサイクルを1セットとして、1日3回に繰り返しで遊びます。

1回につきおよそ3分~5分くらいで済むので、ちょっとしたスキマ時間でも楽しむことが出来ます!

NicOは1日3食で早寝早起き?

お弁当を作れる&食べさせることができるのは「1日3回まで」で毎朝6時半にリセットされます。

また夜10時~朝6時までは就寝時間で、その時間帯にゲームを開くと、NicOはベットで寝ています。

プレイヤーの生活スタイルによっては不自由に感じるかもしれませんが、規則正しさ&リアルな子供っぽさが「感情移入のしやすさ」に繋がるのでしょう。

※ちなみに無理やり叩き起こして、真夜中からも研修に行かせることも可能です。

NicOの魅力とは?

魅力①NicOが可愛い!成長が嬉しい!

ゲームを初めたばかりは、ほとんど「うっ!」しか話せません。

お弁当を通じた交流や戦闘の経験を重ねて、徐々に言葉を覚えてくれます。

またNicOはうぶつの森、たまごっちのような人工的なボイスで話します。

声優さんの声が当てられていないので、ボイスを使った商品化だったり、リアルイベントの実現が難しいかもしれません…。

その代わり先入観を持たず、自分好みのNicOを想像して育てていくことが出来ます!

魅力②お弁当作りが楽しい!

お弁当作りには「パズルゲーム要素」もあります!

研修の報酬で手に入れた、ご飯やおかずをお弁当の箱に敷きつめていきます。

  • お弁当箱、ご飯、おかずはそれぞれマスが決まっています!
  • お弁当の中にご飯・おかずをパーツとして位置を変えたりして配置します!
  • なるべく多くのおかずを入れるためには、配置が必要!

パズル的な考えだけでなく、リアルなお弁当作りな考えも必要です。

主食・おかず・副食との栄養バランス、トマトやブロッコリーも使った全体的な彩りだったり…。

現実世界で誰かのためにご飯を作る時と同じような考え方になります。

【NicO・いってきますのお部屋・】お弁当と具材、バランスボーナスについて

注意:シーズンによる区切りあり

研修期間の区切りとして、シーズン(期限なようなもの)が設けられています。

6月14日までにアプリを遊んだ場合には7月12日にシーズンが終了します。

現時点では具体的にシーズン毎にどう変わるか、詳しく知らせてはいません。

ただ前作「MakeS -おはよう、私のセイ-」ではリリースから数ヶ月後に、着せ替え機能、キッチンタイマー等の生活ツールなどが追加されていました。

予想にはなりますが本タイトルも「着せ替え機能」や「模様替え機能」といった新しい要素が実装されるかもしれませんね。

課金要素

動画広告視聴メイン

本タイトルの収益は今のところ「動画広告」がメインとなっています。

  • 任意での視聴となるので、動画広告が急に流れてくることありません!
  • 動画広告を視聴することで研修中のスキップ、報酬を多く貰うこができます!

研修時間は30分以上かかるので、一気にゲームを攻略したい方にとっては特に、動画広告を視聴みて研修中にスキップするのがほぼ必須になっていきます。

また動画広告をしなくても、恩恵が受けることができる「動画スキップ機能(320円)」が課金要素として用意されています。

サービス終了するまで効果が続くものなので、買っといて損はありません!

Nicoに対する声

最後に本タイトルに対するユーザーの声をまとめてみました!

項目レビューの内容
キャラクター・NicOが可愛い!

・反応に癒される!

ゲームシステム・お弁当づくりが楽しい!

・シンプルだけど面白い!

・初日からやることが少ない

・シーズン制で1から育成する(かもしれない)から悲しい

本タイトルは非ゲーマー(普段ゲームを遊ばない人)でも楽しめる、シンプルなつくりです。

普段ゲームをよく遊ぶ人によっては「やることが無い」とマイナスに捉えてしまうのも感じるそうです。

プラス意見には「NicOがとにかく可愛い!」といったキャラクターへの魅力に関する声が非常に多かったです!

日々の癒しがほしい方におすすめです!

ぜひ遊んでみてください!

【NicO・いってきますのお部屋・】時間変更も可?小ネタ・豆知識

ライター紹介

わをん
現役ゲームプランナー兼ライターをしています!
色々なゲームタイトル、ジャンルに触れていますが、本性はバカゲーマニアでポケモン廃人です!