【Tonyhaw'ks Pro Skater 1+2】トニーホーク プロ・スケーター1+2をプレイしてレビューしてみた!

【Tonyhaw’ks Pro Skater 1+2】トニーホーク プロ・スケーター1+2をプレイしてレビューしてみた!

 ランク(順位) 英雄 Lv.1(11439
 経験値  10,920
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得
ひまつぶしサバイバー
Raid
キャラゲッ!編集部イチ推しゲームはこちら

皆さん!ゲームライフを楽しんでいますか!

リアルで体を動かすことが大好きだから楽しいけど、スポーツゲームはあまり楽しくない「 suiminn 04」です!

今回はPSplusのフリープレイとして配信している「 Tonyhaw’ks Pro Skater 1+2 」をプレイしてレビューをしたいと思います!

今回の内容は・・・

  1. 好き嫌いが分かれそう!?スケボーゲーム
  2. 腕試しに挑戦するのが好きな人にはおすすめ
  3. リアルでもスケボー好きな人には楽しいゲームかも!?

この記事を読み終わるのは5分くらい読み終わるので最後まで読んでください♪

Tonyhaw’ks Pro Skater 1+2 とは?

今回プレイするゲーム「Tonyhaw’ks Pro Skater 1+2 」について簡単に説明したいと思います。

ゲーム概要
タイトルTonyhaw’ks Pro Skater 1+2
ジャンルスポーツゲーム、シミュレーションビデオゲーム
プラットフォームPS4・5、Switch、Xbox Series X/S、
プレイ人数オフライン:1~2人 switchのみ1~4人
オンライン:8人
価格5,390円+税込み
リリース日windows、PS4、Xbox One 2020年9月4日
PS5、Xboxシリーズ X/S 2021年3月26日
Switch 2021年6月25日

「Tonyhaw’ks Pro Skater 1+2 」(以下、トニーホーク)はスポーツゲームでサッカーや野球と違って、スケボーで様々なパフォーマンスを披露して、得点を取るゲームです。

トニーホークの評価

トニーホークの評価

次に実際にプレイしてみて評価を上げていきたいと思います。

結論から申し上げますと・・・

  • 好き嫌い別れそうなゲームだった
  • 個人的にはスポーツゲームは苦手だと分かった
  • けど難しいパフォーマンスを披露できたら嬉しい

そんな感じでしょうか?

トニーホークを調べた感じだと、スケボーが好きな人がかなり楽しめるようなゲームで人気ゲームらしいです。

良い点:実際のスケボーと同じ体験できるゲーム

良い点:実際のスケボーと同じ体験できるゲーム

トニーホークはスケボーでパフォーマンスを披露するゲームなので、現実でスケボーをするのはかなり勇気が必要ですよね?

さらにスケボーするには、スケボーパークでやる必要があり色々と準備する要素が多いと思いますが、残念ながら日本ではあまり少ないようです。

それならば、トニーホークならば気軽に楽しめるのではじゃないでしょうか?(現実でスケボーやった方が楽しいかもしれませんが・・・)

実際にプレイすると、現実と同じようにケガしそうな行動やあり得ない行動でも失敗あるので結構操作が難しいです。

ジャンプした方向や、技を披露するタイミングなどを色々と考えながらプレイしないと、せっかく得点を稼いだのに失敗してパーになってしまうリスクが大きいので、プレイするのに慣れが必要かと思います。

良い点:難しい操作を出来るようになると楽しい

良い点:難しい操作を出来るようになると楽しい

先ほど、スケボーゲームでプレイするのに難しいと説明がありましたが、操作を慣れるには沢山の練習が必要で練習の成果を発揮できるようになれば、当然ゲームへの楽しさが味わう事が出来るので実際にプレイした僕は練習モードで難しい技を練習していくうちに出来るようになって、対戦モードで成功出来たら「やった!」とやっと思えることがありました。

悪い点:好き嫌い人が分かれそうなゲーム

悪い点:好き嫌い人が分かれそうなゲーム

先ほど、トニーホークは実際にスケボーをやるような体験や操作がシビアなゲームだと説明がありました。

実際にプレイしてすぐに分かったのは、リアルすぎてゲームの世界とは思えないほどの現実さが偏り過ぎて、ゲームの楽しさが実感できる人がはっきりと好き嫌い分かれそうだなと感じました。

もちろん、操作が難しいけど楽しく出来る方法を見つければきっと楽しく感じることが出来るかもしれませんが、僕としてはカッコいいパフォーマンスを披露出来たらいいなと思って、プレイしてみましたが実際には操作が難しく沢山の練習が必要で飽きてしまいました(笑)

悪い点:対戦するプレイヤーとの差がありすぎる

悪い点:対戦するプレイヤーとの差がありすぎる

トニーホークのゲームモードでは、練習モードと対戦モードがあります。

オンラインで対戦モードとなると、マッチするプレイヤーとのレベルが合わせてもらえないので、対戦するプレイヤーとの差があり過ぎて途中リタイアしてしまいそうな感じになってしまう事が多く感じました。

このゲームの得点では、通常のパフォーマンスは低いポイントが獲得出来て、操作が難しく質の高いパフォーマンスが出来たら当然高いポイントが獲得できますので、それを出来るプレイヤーがいるとポイントの差が開いてしまう一方です。

そうなってしまうと、初心者プレイヤーにはかなりキツイ対戦になることが多いなと思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「Tonyhaw’ks Pro Skater 1+2 」のレビュー記事で個人的には楽しめなかったゲームタイトルでしたが、練習して達成感を味わえるのが好きな人やスポーツゲームが好きな人にはやってみてはどうでしょうか?

実際にプレイしてみて「あーやはり自分はスポーツゲームが苦手だな」とはっきりとわかってきたのですが、経験としては良かったかなと思っています。

しかし、スポーツゲームが苦手だからこそやってみないと分からないことが多いので、今後もスポーツゲームを配信する機会があればどんどんとプレイしてみてレビューしていこうかと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは!良いゲームライフを!!

世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

suiminn04
こんにちは、suiminn04と申します!

現在持っているゲームデバイスはPS4、switch、PSvitaで主にプレイしています。
好きなジャンルは、アクション・RPG・音楽です!
今後もお仕事の機会でやったことのないジャンルを挑戦していけたらいいなと思っています。

ゲームの他の趣味は、DIY・音楽鑑賞・アニメ鑑賞・映画鑑賞・ショッピング・スポーツで体を動かすことです!

今後、お仕事でスキルや経験を積んでいけたらいいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!