Contents
どうも、モンハンライターのyouyouです!
「モンスターハンターシリーズ」には、現在14種の武器が存在しています。
それぞれで操作方法が全く異なっていて、武器を替えることで違うゲームをやっているかのような感覚になるほどです。
そして各武器種には属性武器や状態異常武器といったカテゴリーが存在し、さらに複雑化していきます。
いざ、別な武器を使いたいと思っても、どれを作ればいいのかわからないと思ってる方も多いのではないでしょうか。
同じような問題に、初心者の方も直面していることと思います。
今回は全14種の武器それぞれで、「とりあえずコレを作っておけばOK」という汎用性の高いものを紹介していきたいと思います。
あえて火力は重視せず、ほとんどのモンスター相手に有効なもの、操作方法に慣れる上で扱いやすいもの、作成難度が低いものを優先的に選んでいますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
- 基本は無属性武器or爆破属性が無難
- 斬れ味はできるだけ長い方が扱いやすい
- ボウガンは通常弾、弓は連射弓を想定
この記事は5分程度で読み終わりますので、ぜひ最後までお付き合いください。
大剣:カムラノ傑大剣
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
330 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
④② | ② | 紫30 白60 |
もっともポピュラーな武器であるカムラノ派生武器の最終強化状態です。
火力、拡張性、斬れ味のどれもが高いバランスでまとまっていて、しかも無属性武器なので、どのモンスター相手でも一定の効果を発揮します。
作成難度も低く、傀異化クエストが解放されていればすぐに作ることが可能です。
斬れ味ゲージも紫が30あり、溜め斬り連携であれば特に斬れ味用のスキルは不要な点もポイントです。
流斬り連携を使うのであれば、白まで使うことも視野に入れましょう。
太刀:カムラノ傑刀
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
320 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
④② | ② | 紫30 白60 |
もっともポピュラーな武器であるカムラノ派生武器の最終強化状態です。
火力、拡張性、斬れ味のどれもが高いバランスでまとまっていて、しかも無属性武器なので、どのモンスター相手でも一定の効果を発揮します。
作成難度も低く、傀異化クエストが解放されていればすぐに作ることが可能です。
斬れ味は白まで使うのであればケアは不要ですが、紫を維持したいと思うのであれば、何かしらの補強が必要となるでしょう。
そこだけを注意していれば、ずっとこれ1本で太刀を使い続けることも可能です。
片手剣:緋天之剣・六仙フドウ
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
320 | 爆破50 | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
④ | ③ | 白80(匠Lv2から紫) |
ビシュテンゴ亜種の素材から作る緋天狗獣派生武器の最終強化状態です。
物理火力も及第点を確保しつつ、高い爆破属性値による追加ダメージも狙えます。
片手剣の手数であれば、肉質無視の爆発ダメージを与える機会も多いでしょう。
Ver12.0現在なら「状態異常確定蓄積」や「蓄積時攻撃強化」という相性の良いスキルが揃っていますので、構成次第では各属性武器に匹敵する火力を出すことも可能となっています。
双剣:ザ・レジェンド
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
320 | 毒38 | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
②① | ② | 白90(匠Lv2から紫) |
ドスフロギィの素材から作る毒狗竜派生武器の最終強化状態です。
毒属性は効果のない敵がほぼ存在せず、さらに状態異常発生中も蓄積が行われるという独自性を持っています。
戦い方次第ではモンスターをずっと毒状態にすることもでき、「攻勢」によって攻撃力と会心率の上昇も狙えます。
当然、「状態異常確定蓄積」や「蓄積時攻撃強化」と組み合わせるのも良いでしょう。
ハンマー:ZZZ…ベア
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
320 | 睡眠43 | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
④ | ② | 白60(延長不可) |
様々なモンスターの素材から作られるギルド派生武器の最終強化状態です。
高い睡眠属性値を持ち、眠らせたモンスターに鉄蟲糸技インパクトクレーターを当てるという運用は、簡単ながら高いダメージを発揮します。
特に「溜め変化・勇」を使うならば、そこそこの手数によって睡眠を狙う機会も増えることでしょう。
ネタ的な見た目が気になる場合は、武器の重ね着を利用してみても良いかもしれません。
狩猟笛:カムラノ傑笛
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
310 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
④② | ② | 紫30 白60 | |
旋律 | |||
防御力UP/攻撃力UP/解毒&体力回復【小】 |
もっともポピュラーな武器であるカムラノ派生武器の最終強化状態です。
火力、拡張性、斬れ味のどれもが高いバランスでまとまっていて、しかも無属性武器なので、どのモンスター相手でも一定の効果を発揮します。
作成難度も低く、傀異化クエストが解放されていればすぐに作ることが可能です。
旋律も扱いやすいものが揃っていて、特に解毒と回復が同時に行えるため、「災禍転福」との相性も良好となっています。
ランス:カムラノ傑鎗
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
330 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | |
④② | ② | 紫30 白60 |
もっともポピュラーな武器であるカムラノ派生武器の最終強化状態です。
火力、拡張性、斬れ味のどれもが高いバランスでまとまっていて、しかも無属性武器なので、どのモンスター相手でも一定の効果を発揮します。
作成難度も低く、傀異化クエストが解放されていればすぐに作ることが可能です。
ランスの手数はやや多いため、紫ゲージを維持したいのであれば、何かしらのスキルで補強するのをオススメします。
スロットが④と②なので、それだけで「業物」や「達人芸」を3レベルにできる点は見逃せません。
ガンランス:波動砲モロコシ
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
330 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | 砲撃タイプ |
③②① | ③ | 白40 | 拡散Lv8 |
様々な素材から作られるギルド派生武器の最終強化状態です。
物理攻撃力が高いわけではありませんが、ガンランスでもっとも扱いやすい砲撃と爆杭砲を使う戦法、いわゆる「ボンボン爆ボン」を使うのであれば、そこは問題ではなくなります。
超長大な斬れ味緑を持ち、緑までは砲撃の威力も下がらないため、斬れ味ケアはほぼ不要となっています。
鉄蟲糸技フルバレットファイアでロマンを追うも良し、同じくリバースブラストで高機動戦闘をするも良しという、完成された1本と言えるでしょう。
ネタ的な見た目が気になる場合は、武器の重ね着を利用してみても良いかもしれません。
スラッシュアックス:リ=コンクエスタ
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
340 | – | – | +30 |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | ビン |
①①① | ③ | 白70(匠Lv1から紫) | 減気36 |
鉱石や骨素材などから作られる鉱石素材派生武器の最終強化状態です。
覚醒ゲージが非常にたまりやすい減気ビンを搭載していて、剣モードの攻撃を適当に当てていればあっさり覚醒できるでしょう。
さらに百竜装飾品が③スロットなので、スラッシュアックス専用の変撃竜珠をセットできる点が特徴です。
スラッシュゲージの減りを気にすることがほぼなくなり、快適に戦うことが可能となります。
また、ビンによる減気蓄積は確定で発生するため、「蓄積時攻撃強化」とのシナジーは非常に高くなっています。
チャージアックス:カムラノ傑盾斧
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
330 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | ビン |
④② | ② | 紫30 白60 | 榴弾 |
もっともポピュラーな武器であるカムラノ派生武器の最終強化状態です。
火力、拡張性、斬れ味のどれもが高いバランスでまとまっていて、しかも無属性武器なので、どのモンスター相手でも一定の効果を発揮します。
作成難度も低く、傀異化クエストが解放されていればすぐに作ることが可能です。
チャージアックスは高出力運用と斧強化運用のいずれかを選ぶ必要がありますが、カムラノ武器であればどちらもそつなくこなすことができます。
欲しいスキルが多いチャージアックスも、豊富な装飾品スロットがあるおかげで容易に装備を組むことができるでしょう。
操虫棍:カムラノ傑刃棍
攻撃力 | 属性値 | 会心率 | 防御ボーナス |
330 | – | – | – |
装飾品 | 百竜装飾品 | 斬れ味 | 猟虫レベル |
④② | ② | 紫30 白60 | Lv14 |
もっともポピュラーな武器であるカムラノ派生武器の最終強化状態です。
火力、拡張性、斬れ味のどれもが高いバランスでまとまっていて、しかも無属性武器なので、どのモンスター相手でも一定の効果を発揮します。
作成難度も低く、傀異化クエストが解放されていればすぐに作ることが可能です。
操虫棍には必須と呼べるスキルはありませんが、空中戦をこなすなら「体術」や「スタミナ急速回復」が欲しくなりますし、エキス取得が苦手なら「強化持続」が欲しくなるので、豊富な装飾品スロットは役に立ちます。
また、操虫棍はデフォルトで低レベルの「業物」効果があるため、紫30の斬れ味も比較的維持しやすいのも利点です。
ライトボウガン:王国騎士軽弩シャリテ改
攻撃力 | 会心率 | 防御ボーナス | 装飾品スロット | 百竜装飾品 |
330 | 25% | +50 | ③①① | ② |
ブレ | 反動 | リロード | 特殊弾 | |
なし | 中 | 普通 | 起爆竜弾 | |
速射対応弾種 | ||||
火炎弾/水冷弾/電撃弾/氷結弾 |
盟勇クエストでもらえる王国騎士団の証などを使った王国騎士団派生武器の最終強化状態です。
龍以外の属性弾の扱いに特化していて、属性攻撃の通りが良いモンスターには非常に高い火力を発揮できます。
また、速射対応こそしていないものの、物理弾の扱いも決して不得手ではないため、ライトボウガンの入門用としてもオススメできる1本となっています。
ガンナーには嬉しい防御力ボーナスが付いていることも大きな利点です。
ヘビィボウガン :俊足重弩ケルビ
攻撃力 | 会心率 | 防御ボーナス | 装飾品スロット | 百竜装飾品 |
350 | – | – | ③② | ③ |
ブレ | 反動 | リロード | 特殊弾 | |
なし | 中 | 速い | 機関竜弾 |
オサイズチや小型モンスターの素材から作られるケルビ派生武器の最終強化状態です。
癖のない性能と、通常弾の豊富な装填数を誇り、扱いやすさではヘビィボウガンの中でもダントツと言っても過言ではありません。
それでいて火力も決して低くなく、拡張もしっかり確保しているという、文句なしのスペックを持っています。
ヘビィボウガンの入門用としてはもちろん、スキル構成次第では他の通常弾ヘビィにも引けを取らない活躍を見せてくれるでしょう。
弓:王国騎士弓シンシア改
攻撃力 | 属性 | 会心率 | 防御ボーナス | 装飾品スロット | 百竜装飾品 |
350 | – | 10% | +50 | ② | ② |
溜め段階 | 対応ビン | ||||
連射3-連射3-連射4-連射5 | 接撃、強撃、麻痺、睡眠 |
盟勇クエストでもらえる王国騎士団の証などを使った王国騎士団派生武器の最終強化状態です。
弓の溜め段階が全て連射矢で占められていて、癖のない使いやすさを持っています。
会心率も10%あり、強撃ビンも搭載しているので、物理弓としてはかなりの良スペックと言えるでしょう。
防御力ボーナスもあるので、高難度のクエストでは即乙を防ぐ機会も多いと思われます。
さすがに属性に特化した弓と比較すれば劣りますが、どのモンスター相手にも担いでいける汎用性は間違いありません。
まとめ
今回紹介した武器はいずれも扱いやすさ・作成しやすさを重視したものですので、より火力を求める場合は適宜乗り換えていくと良いでしょう。
もちろん、火力の高い武器は斬れ味が劣悪だったり、そもそも作成するために天鱗などのレア素材を要求されることも多いので、それまでのつなぎとして使うのもオススメです。
自分のプレイスタイルやプレイスキルに合った武器を見つけ出すのもまた、モンハンをプレイする楽しみの1つと言えるでしょう。
それでは、良き狩猟生活を!
ライター紹介
- モンハンライター始めました。
ゲーム大好き、アニメ大好き、ぬいぐるみ大好きな人です。
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト