【ぷよクエ】攻撃力アップスキルキャラまとめ〜倍率別
※最終更新2022/8
ぷよクエのスキルの中でもメジャーな攻撃力アップスキル。
本記事では高難度などを編成する上で必要不可欠となる攻撃力アップスキルのキャラをまとめています。
- 攻撃力別攻撃力アップスキルキャラ
- 自身と隣接するカードのみ攻撃力アップスキルキャラ
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
ぷよクエ;攻撃力アップスキル(味方全員)
今回まとめている攻撃力アップのスキルは、条件など何もなく、単純に「攻撃力〇〇倍」となっているものを指します。
以下では、攻撃力別で攻撃力アップのスキルがあるキャラを順番に紹介していきます。
※4倍未満のものはまとめておりません。
※最強状態のカードのみ表示
攻撃力6倍
- もっとあやしいクルーク
- 戦乙女アルル&カーバンクル
- 蒸気都市のセリリ
- 蒸気都市のアコール先生
- 蒸気都市のカーバンクル
- 越前リョーマ
攻撃力最大6倍キャラ | スキル(フルパワー) |
もっとあやしいクルーク (体力タイプ) スキル発動55 | 2ターン 味方全体の攻撃力を6倍 フィールドリセット後連鎖のタネ生成 |
戦乙女アルル&カーバンクル (回復タイプ) スキル発動55 | 2ターン 味方全体の攻撃力と回復力を6倍 色ぷよを9個「プラス状態」にする |
蒸気都市のセリリ (体力タイプ) スキル発動55 | 2ターン 体力タイプの攻撃力と回復力を6倍 相手全体の攻撃力を99%減少させる(2ターン) |
蒸気都市のアコール先生 (攻撃タイプ) スキル発動55 | 2ターン 攻撃タイプの攻撃力・回復力を6倍 攻撃タイプにこのカードの回復×5の自動回復(3ターン) |
蒸気都市のカーバンクル (回復タイプ) スキル発動55 | 2ターン 味方全体の攻撃力・回復力を6倍 9個ランダムでプラス状態にする |
越前リョーマ (攻撃タイプ) スキル発動55 | 3ターン 味方全体の攻撃力・回復力を6倍 このカードの状態異常、攻撃力減少、回復力減少を全て解除 |
攻撃力5.5倍
- 蒸気都市のアミティ
- 蒸気都市のシグ
- 蒸気都市のリデル
- 蒸気都市のラフィーナ
- 蒸気都市のクルーク
- プリンプタウンのラフィーナ
- プリンプタウンのプーボ
攻撃力最大5.5倍キャラ | スキル(フルパワー) |
プリンプタウンのラフィーナ (攻撃タイプ) スキル発動55 | 3ターン スタメンの属性数が3属性以下の場合、カード属性色の攻撃力を5.5倍にする(通常4.5倍) 1回のみネクストぷよをすべてカード属性色のぷよに変える |
プリンプタウンのラフィーナ (体力タイプ) スキル発動40 | 2ターン 味方全体の攻撃力と回復力を5.5倍 |
プリンプタウンのプーボ (回復タイプ) スキル発動40 | 2ターン 味方全体の攻撃力を5.5倍 相手全体の攻撃力を95%減少 |
攻撃力5倍
- 真理の賢者ネロ
- 真理の賢者イザベラ
- 真理の賢者ダリダ
- 真理の賢者セヴィリオ
- 真理の賢者ガラテア
- 蒸気都市のシェルブリック3世
- しんげつのシェゾ
- しゅんげきのルルー
- ストリートのまぐろ
攻撃力最大5倍キャラ | スキル(フルパワー) |
真理の賢者シリーズ (バランスタイプ) スキル発動40 | 2ターン バランスタイプの攻撃力を5倍 |
蒸気都市のシェルブリック3世 (バランスタイプ) スキル発動55 | 2ターン バランスタイプの攻撃力を5倍 相手全体にこのカードの「こうげき」×1の属性攻撃の後、「怯え」「麻痺」状態にする(5ターン) |
しんげつのシェゾ (攻撃タイプ) スキル発動40 | 1ターン 黄属性カードと紫属性カードの攻撃力を5倍 相手全体の攻撃力を90%減少 |
しゅんげきのルルー (攻撃タイプ) スキル発動40 | 1ターン 紫属性カードの 攻撃力を5倍 |
ストリートのまぐろ (攻撃タイプ) スキル発動40 | 1ターン スタメンの属性数×0.8倍で味方全体の攻撃力をアップ(全属性時5倍) |
攻撃力5倍キャラクターはバランスタイプ以外の強化では1ターン継続のみのため、少し物足りなさがあります。
攻撃力4.8倍
- マール
攻撃力最大4.8倍キャラ | スキル |
マール (バランスタイプ) スキル発動40 | 2ターン 味方全体の攻撃力をフィールド上の色ぷよ、おじゃまぷよ、プリズムボールの数×0.1倍(最大4.8倍) フィールド上のハートBOX、かたぷよの数×2%ダメージを軽減する「バリア」を付与(5ターン) |
マールは最大倍率は4.8倍と高倍率ですが、盤面によって変わるため安定性に欠ける側面があります。
攻撃力4.5倍
攻撃力最大4.5倍キャラ | スキル |
幸村精市 (バランスタイプ)スキル発動40 | 2ターン 緑属性カードの攻撃力を4.5倍 相手全体の攻撃力を90%減少 |
あかいアミティ くろいシグ りりしいリデル (攻撃タイプ)スキル発動40 | 2ターン スタメンの属性数×0.7倍で 全カードの攻撃力をアップ (全属性時最大4.5倍) |
フォンダンなイスティオ (回復タイプ) スキル発動40 | 3ターン 回復タイプの攻撃力と回復力を4.5倍 回復タイプにこのカードの「かいふく」×1.5の自動回復(3ターン) |
怪盗マドレーヌ (体力タイプ) スキル発動40 | 1ターン 緑属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を4.5倍 相手単体にこのカードの「こうげき」×10の属性攻撃を与え、3回「混乱」付与 |
仮面ライダーグランドジオウ (体力タイプ) スキル発動40 | 2ターン 味方全体の攻撃力を4.5倍 相手全体に味方全体の「こうげき」の合計×20の属性攻撃を与え、ターン数を+2する |
雪夜のルリシア (攻撃タイプ) スキル発動40 | 2ターン こうげきタイプの攻撃力を4.5倍 相手単体にこのカードの「こうげき」×5の属性攻撃を与え、2ターンの間「凍結」状態にする |
この中でも雪夜のルリシアは凍結持ちで高難度クエストでも活躍が期待できます。
期間限定になりますので、現在凍結最強キャラのエミリア&パックを所持していない場合はぜひ手に入れておきましょう。
凍結について詳しくはこちら!
攻撃力4.2倍
- ラウン
- 仮面ライダー電王
攻撃力最大4.2倍キャラ | スキル |
ラウン (回復タイプ) スキル発動40 | 2ターン 味方全体の攻撃力を3倍(スタメンの属性数が4属性以上の場合は4.2倍) |
仮面ライダー電王 (バランスタイプ) スキル発動40 | 2ターン スタメンの属性数が4属性以上の場合、赤属性カードとバランスタイプの攻撃力が4.2倍 (3属性以下の場合は3倍) 1回のみネクストぷよをすべてあかぷよに変換 |
ラウンは戦乙女アルル&カーバンクル、フォンダンなイスティオがなければ手に入れておきたいカードです。
攻撃力4倍
- しおかぜのアルル
- エドガーVer.白鳥沢学園高校
- キングオブさかな王子
- スザク ver.呪術高専
攻撃力最大4倍キャラ | スキル |
しおかぜのアルル (回復タイプ) スキル発動35 | 1ターン 青属性カードとかいふくタイプの攻撃力と回復力を4倍 青属性カードとかいふくタイプにこのカードの「かいふく」×1.5の自動回復(3ターン) |
エドガーVer.白鳥沢学園高校 (バランスタイプ) スキル発動40 | 2ターン 「はばたき」の攻撃力を4倍 |
キングオブさかな王子 (回復タイプ) スキル発動40 | 1ターン 紫属性カードの攻撃力を4倍 相手単体にこのカードの「こうげき」×1の属性攻撃を与え、「怯え」「麻痺」状態付与(5ターン) |
スザク ver.呪術高専 (体力タイプ) スキル発動40 | 1ターン 相手単体にたいりょくタイプの「最大体力」の合計×20の属性攻撃、その後 ターン数+1 |
しおかぜのアルル・エドガーは上位のカードがなければ使用しましょう。
キングオブさかな王子は1ターン継続がものたりませんが、状態異常も一緒に付与できるのが優秀です。
ぷよクエ;攻撃力アップスキル(自分と隣接するキャラ)
ここからは、自分と隣接するキャラのみの攻撃力をアップできるキャラを紹介していきます。
最大3キャラしか攻撃力は上がりませんが、連続攻撃キャラと組み合わせるとかなりの火力を発揮できるようになります。
攻撃力9倍キャラ
- 木之本桜&ケロちゃん
- スカイパレードのビオラ
攻撃力最大9倍キャラ | スキル |
木之本桜&ケロちゃん スカイパレードのヴィオラ (バランスタイプ) スキル発動35 | 2ターン このカードとこのカードに隣接するカードの攻撃力を9倍 |
攻撃力8倍キャラ
- クーナ
- 影山飛雄
攻撃力最大8倍キャラ | スキル |
クーナ(攻撃タイプ) 影山飛雄(バランスタイプ) スキル発動35 | 1ターン このカードとこのカードに隣接するカードの攻撃力を8倍 |
スカイパレードのヴィオラ以外はコラボ限定キャラとなっており、入手が難しいです。
タイプ・属性を問わない仕様になっているため、1枚も持っていない方はスカイパレードのヴィオラを狙っていきましょう。
さいごに
攻撃力アップはぷよクエのスキルの中でも一番わかりやすく、メジャーなスキルです。
攻撃力が高いものほどもちろん使用頻度も高くなりますので、どのガチャを引くか迷ったときはご自分のカードで最高倍率がないものを目安に引くのも良いかもしれませんね。
以上、ぷよクエの攻撃力アップスキルについてのまとめでした。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
ぷよぷよ2023.04.06【ぷよクエ】攻略!鬼辛ウルドラッド!無課金でも簡単安定攻略ヒカガク研究所
ぷよぷよ2023.03.08【ぷよクエ】攻略!ヒカガク研究所鬼辛ルーチャス!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2023.01.25【ぷよクエ】攻略!鬼辛ナイヴァス!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2022.12.28【ぷよクエ】攻略!鬼辛ミッケーナ!無課金でも簡単安定攻略