SFファンタジーゲームといえばこれ!
スターオーシャンシリーズは、その魅力的な戦闘システムとキャラクターによって知られています。
また、シリーズファンにはおなじみのキャラクターやアイテムも多く登場します。
体験版で魅力を感じなかった方や以前のバージョンで興味を失ってしまった方にも、最新バージョンを試してみることをおすすめします。
- フィールドも戦場も駆け回れ!
- 自分だけのコンボを考えよう
- キャラクターを知ろう
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
スターオーシャン6について
発売から現在まで
スターオーシャン6は、2022年10月27日に発売されました。
今でこそまともに遊ぶことができるものの、発売当時は、ユーザー目線で不評扱いになる部分がいくつか見受けられていて、あまり良い印象ではなかったようです。
特に移動に関係することは目立っていて、スピード感のあるゲームの良さが打ち消されるような仕様があり、テンポが悪く感じられていました。
2022年12月8日にアップデートが行われ、不評になっていた部分がいくつか改善され、テンポ感も操作感も良くなり遊びやすくなっています。
一応体験版がでていますが、体験版には注意が必要で、内容はアップデート前のものになるので、微妙なストレスを感じてしまうかもしれません。
PS Plus に加入している方は、2023年9月19日にゲームカタログに追加されたので、是非ダウンロードして遊んでみてください!
どのくらい遊べるかとどんな人にお勧めしたいか
筆者の場合、スターオーシャン6はストーリークリアまでに40時間程かかりました。
クリア後も、シリーズファンにとってはお馴染の特別なダンジョンも用意されていて、強敵たちとの戦闘は歯応えもあり、攻略する楽しみがありますね。
真面目にやりこもうとすると数倍の時間がかかること必至なので、極めたいと思う方は覚悟して遊んでください。
戦闘はフィールドを飛び回る感覚で行われ、スピード感のあるバトルが楽しめるようになっています。
最初は戸惑うかもしれませんが、熟練すればアクションを楽しむ戦闘ができるようになっていくことでしょう。
操作キャラクターを選べるため、お気に入りのキャラクターでゲームを楽しむことができ、コンボシステムを活用して独自の戦闘スタイルを作成できるあたりも良いですね。
スターオーシャン6の特徴
主人公について
スターオーシャン6では主人公を選び、その視点からストーリーが進行します。
1人は宇宙側から来た男性、もう1人は惑星側の王女です。
どちらを選んでも大筋となるシナリオに変化はありませんので、あまり気にしなくて良いと思います。
ただ、終盤で加入させることのできる仲間が違うので、気になる方は先に仲間情報を調べてから好みの方を選びましょう。
戦闘システムと育成システム
最序盤こそ違っていますが、基本戦闘はフィールドを飛び回ることができます。
はじめは戸惑ったり上手く戦えなかったりで、諦めたくなる気持ちも出てきますが、何か一つ攻略の糸口を見つけると楽しくなってきます。
自分なりの勝ちパターンを見つけたり、攻略方法を考えるのも良いですね。
また、キャラクター毎に用意されているスキルツリーでは、ステータスやスキルを強化することができます。
取得する項目によって難易度に変化がでてくるので、試行錯誤があまり得意ではなかったりする方は、攻略情報を確認しながら進めていきましょう。
コンボを考える
スターオーシャンシリーズでは、好きなキャラクターを操作して遊ぶことができるのはお馴染みとなっていますね。
仲間が増えていくことで戦略の幅も広がりますので、それぞれの個性を活かして戦闘を彩りましょう!
操作キャラクターはいくつかのボタンにスキルを割り当てることで、そのスキルを使用することができます。
リンクコンボというシステムがあり、連続してスキルを出せるように設定できるので、スキルの特性を見極めてオリジナルコンボに仕上げましょう。
ただ、行動するために必要なAP管理が重要になるので、闇雲に連打すれば良いってわけではないという点には気をつけたいですね。
プライベートアクション
キャラクター同士の特別なエピソードが展開されるプライベートアクションがあります。
スターオーシャンシリーズの特徴の一つでもある要素です。
全て網羅するのは簡単なことではありませんが、キャラクターの深層を知るチャンスです。
ただストーリーだけを追うのではなく、ときには寄り道してキャラクター同士の掛け合いを見てみるのも面白いですよ。
エンディングに影響しますので、効率よく遊びたい方は事前に攻略情報をおさえておきましょう!
ミニゲーム
今作にはソーアというミニゲームが用意されていて、歴代キャラクターが駒として登場したります。
デッキを組んで盤上に駒を設置していくタクティクス型のゲームとなっていて、ソーアプレイヤーは各地に居ます。
勝利することで新しい駒を獲得できたり、より強い相手に挑めるようになっていきます。
ちなみに、駒はアクセサリーとして装備することができ、特殊な効果がついていたりします。
種類が豊富なので、どれを使うか迷うこと間違いなしです。
アイテムクリエイション
スターオーシャンシリーズでは、アイテムクリエイションというお馴染みのシステムがあります。
武具や装身具はもちろんのこと、アイテムを作ったり、素材を生み出したりできますし、執筆することも可能です。
序盤ではあまり利用することがありませんが、終盤以降を攻略する上で大事な要素となっています。
強力な装備を作り出すことができれば、戦闘がグッと楽になりますよ。
さいごに
スターオーシャン6は、キャラクターの魅力と奥深い戦闘システムが特徴で、プレイヤーを引き込むことができる作品です。
ゲームとしては面白いので、巷で噂されるようなキャラデザが気になるといったことを気にする必要はないですね!
システムの関係上「サクッと手早く簡単に」といったことは難しいので、じっくり作品と向き合って遊びたい方や、やり込みを含めて長く遊びたい方にオススメです。
シリーズファンにとっては必見の作品であり、新たなプレイヤーにも楽しんでいただけるでしょう。
過去の作品もいくつかリメイクされていたりしますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
ライター紹介
- どんなに時間があっても遊び切れないほどのゲームがある世の中
自分がどう思ったのか、どう感じたのかを大切にしていきたいと思っています
わたしの書いた記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト