Wylde Flowers(ワイルドフラワーズ)
今回も、前回に引き続き本作について書いていこうと思います。
前回の記事はこちら↓
今回は、本作の季節について書いていこうと思います。
一部ネタバレを含みますので、ご注意ください。
- 本作にも四季が存在する
- 日付の概念はなく、魔法で季節をかえなければならない
- ミッションの注意点
この記事は、3分で読み終わりますので最後まで読んで行って下さいね!
本作での四季
本作でも農場ゲームと言う事で、四季があり季節によって育てられる作物や採取できるモノが変わってきます。
もちろん、釣れる魚も変化します。
ゲーム開始時は春からのスタートです。
ただ、ストーリーの内容や店に並んでいる物を見て春だと分かっていますが、季節の表示は一応時間の部分のイラストが変わるものの、はっきり文字で季節は表示されません。
しかも、日にちもないんです。このゲーム。
寝て起きると、曜日は出るものの日付は表示されません。
特に日付がなくて困る事はないんですが…
季節は魔法で変える
日付がないという事は、30日で季節がかわる…という決まりもありません。
じゃあ、どうやって季節がかわるのか…
それは、本作のメインでもある魔法を使います。
季節を魔法でかえる…いままでのゲームではなかった発想ですよね。
「サマー様々」というミッションで季節をかえるのですが、森の魔女会の女教皇に「スピリットフレイム」という魔法薬を渡すことで季節を春から夏にかえる事ができます。
一見簡単そうに思えますが、このミッション一筋縄ではいかないのです…
ここから詳しく、このミッションについて説明していきます。
スピリットフレイムの作り方
まず、スピリットフレイムの作り方ですが特に材料も難しい物ではないので、すぐに作る事が出来ます。
材料は「銅のエッセンス×1」「カルシウム粉末×1」「毒キノコ×1」です。
銅のエッセンスを作るには「蒸留器」を設置しなければなりませんが、「銅のインゴット×1」と「木材×15」で作る事ができます。
木材は、恐らく同時進行している「牧場のお手伝い」のミッションでも大量に必要になるので、十分集めている人が多いのではないでしょうか。
私はずっと初期のオノを使っていたので、中々木材が集まらず苦戦していたのですが、鉄のオノにアップグレードしたら今までが嘘のようにすんなり集まりました…
オノとツルハシは早めのアップグレードをオススメします…
カルシウム粉末は「すり鉢と乳棒」の設置が必要ですが、こちらも「木材×5」と「鉄のインゴット×3」で作る事が出来るので、特に材料に困る事はありません。
銅のエッセンスは名前の通り、材料は銅鉱石2つ。
カルシウム粉末は海沿いに落ちている貝殻2つで作る事が出来ます。
お分かりの通り、ミッションに必要な魔法薬は簡単に作る事が出来るのですが…
やり残しているミッションがあると魔法薬は使えない
はい、そうなんです。
このミッション、季節がかわってしまうため受けているミッションがあると魔法薬を使わせてくれません。
ミッションだけでなく、町の依頼を受けている場合もクリアしておく必要があります。
そして、慌ててミッションをクリアしようとするものの、作物が必要なミッションだとまた日がかかってしまいます。
作物の場合は、前のミッションで作った「急激成長魔法薬」を使用すると成長を早めてくれるため、時間があれば大量に作っておいても良いかもしれません。
…ただ、「よし、あとはこの作物が育つのを待つだけだ…」と思っていても、他のミッションが起きてしまう事があり、またおあずけになってしまう…
それがこのミッションの苦戦するポイントです…
私も、一度目は何も知らず魔女会へ薬を渡しに行き「あ!そういえば作物育ててた!」と思い断念。
二度目は町の依頼を受けていたので断念。
三度目はミッションもクリアしてないとダメか…と思いクリアして向かったのですが、季節が変わっても問題ないようなミッションでひっかかり、断念…
魔法薬を作ってから、使えるまでかなり時間がかかってしまいました…
まとめ
という訳で、この「サマー様々」ミッションは、サクッとクリアできるミッションではない!と言う事がお分かりいただけましたでしょうか…
季節をかえるのがこんなに大変だとは…
ただ、最初にもでてきた同時進行している「牧場のお手伝い」ミッションもあるので、そちらの材料を集めつつ、気長に進めても良いと思います。
木材と鉄のインゴットは、道具をアップグレードする事で簡単に集まるかとは思うのですが、問題はお金ですよね…
私もお金が貯まらず、毎日町の依頼を見てはクリアできそうな物を納品して、ちょっとずつお金を貯めたり、魚をひたすら釣っては売る生活をしていました…
依頼は無理して受けるとまた、夏が遠ざかってしまうので注意が必要なのですが…
(町の掲示板から受けた依頼はキャンセルできますが、住民から直接受けた依頼はキャンセルできません)
夏になると、ストーリーもどんどん進みだし、また慌ただしくなっていきますのでお楽しみに!
今回は、ここまで!
みなさんも、農場生活をのんびり楽しんでくださいね♪
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ゲーム大好きアラサー女子。
牧場物語シリーズは、ほぼ全作プレイ済★
面白そうと思ったものは、何でもプレイするのがモットー。
その中で、面白いと思ったコトをお届けします♪