Wylde Flowers (ワイルドフラワーズ)って?
本作は、 アップルアーケード( Apple Arcade )でプレイする事ができるゲームアプリです。
アップルアーケードはゲームのサブスクリプションで、月額600円で様々なゲームをプレイする事ができます。
1か月無料でプレイする事も可能なので、この記事を見て「プレイしてみたい!」と思った方は、ぜひ1か月お試しで遊んでみて下さいね★
- 海外版 牧場物語
- 翻訳に気になる部分は有
- 良作の予感!
この記事は、3分で読み終わりますので、最後までお付き合いください♪
どんなゲーム?
おばあちゃんのヘーゼルを手伝うために、都会からこの田舎の町にやってきた主人公のターラ。
都会とのギャップに驚きながらも、おばあちゃんの農場を手伝おうと慣れない作業にも取り組んでいきます。
このターラが凄く素直なのと、おばあちゃんを大事にしているのが伝わってきて、すごくほっこり…
また、おばあちゃんもターラをターちゃんと呼ぶなど、とても孫を可愛がっているのが伝わります。
ターラも幼いころはこの町にいたようですが…
どうやらターラが知っている農場とは、すっかり変わってしまっているようです。
また、ゲームの紹介文ですが…
「何百種類ものおいしい料理や手作りアイテムを作って売ろう。
釣り、採掘、ものづくり、農作業、そしてほんの少しの魔法…やるべきことは盛りだくさん。」
と書かれています。
「牧場物語みたいな感じなのかな?」
と思ったのが第一印象でした。
魔法以外は牧場物語では定番の事です。
これは…牧場物語ファンとしてやらずにはいられない…!
と思い早速ダウンロードしました。
キャラクターについて
登場するキャラクターは…なんとも海外らしいデザイン。
最初は「愛着湧くだろうか…この住民達…」と思っていたのですが、不思議なことに今では好きなキャラも出来ました。
(上の画像の鍛冶屋の女の子が私の中でお気に入りです)
町長から、住民達全員に挨拶するミッションを課せられるのですが…最初は見事に誰が誰だか分からず…
「この子、前に挨拶した子か?!いや、微妙に違うぞ!」
と、もだえながら何とかクリアしました…
(挨拶していない住民は、ちゃんと分かるようになっているのでご安心を!)
このミッションについては、同じ場所でも日が変わると違う住民がいる事があるので焦らず進めていきましょう。
特にこのミッションをクリアしなくても、メインのストーリーは進んでいくのでゆっくり住民達を見つけて下さいね。
農場について
農場といっても、プレイ開始時にあるのは自宅の横にある小さな畑だけ。
動物小屋はボロボロ。
もちろん、動物を飼える状況ではありません。
鉱山もすぐ近くにありますが、入り口が壊れていて入る事はできず。
農場の奥には壊れた橋もありますが…どこに繋がっているのでしょう。
全て使えるようになるには、かなり時間がかかりそうです…
農場には、キノコや花などが落ちているので忘れずに拾っておきましょう。
体力と時間がある時は、木材も集めておいた方が後から役立ちます。
プレイして気になった部分
ここからはプレイして気になった部分を紹介します。
①翻訳がおかしい部分がある
1番分かりやすいのは上記じゃないでしょうか。
新しい魚を釣り上げると上記のメッセージが出てきます。
…なぜ?(笑)
ちなみに、この魚だからとかではなく、どんな魚を釣り上げてもこのメッセージがでてきます。
その他にも、町の人達との会話でも「…ん?」となる部分もちょこちょこあるのですが、そこは海外のゲームだし仕方ないか!と許せる範囲ではあります。
まだ序盤ではありますが、今の所内容が分からないほどの翻訳には出会ってはいません。
②エビだと思ったらイカ?
メインストーリーでイカが必要になる事があるのですが、何度釣りをしてもイカが釣れず…
本作では、釣りができる場所に立つと泳いでいる魚の影が見え、ウキをつついたタイミングで釣りあげるのですが、自分が欲しい魚(小さい魚はいらない等)以外は、餌を消費することなく見送る事もできます。
なので、ずっと魚の影がかかるのを待っていたのですが…
「エビの影は見えるけど…イカはきっと魚の影だよな…まぁ良いか釣ってみるか…」と思い、釣ってみるとエビではなくイカが釣れるという…
たまたまではなく、どうやらイカの影は魚ではなくエビで表示されるようです…なぜ…?
③移動が面倒になってくる
ストーリーの序盤は、毎日家から同じ場所への往復になってきます。
しかも、決まった時間にいかないとミッションの報告相手も現れない仕様…
これから、ワープ機能がでてくるのかもしれませんが序盤ではワープ機能はないため、往復が既に面倒になってきました…
そんなに広い町ではないのですが…
どうか、これからワープ機能がでてきますように…!
まとめ
まだまだ序盤しかプレイ出来ていないのですが、中々良作の予感…!
翻訳など、確かに気になる部分はあるのですが、そこも含めて楽しむ事が出来ています。
気になった方は、是非プレイしてみて下さいね!
季節の変わり方については、特殊だったため別の記事で紹介しています↓
↓アップルアーケードなら、こちらのゲームもおすすめです♪
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ゲーム大好きアラサー女子。
牧場物語シリーズは、ほぼ全作プレイ済★
面白そうと思ったものは、何でもプレイするのがモットー。
その中で、面白いと思ったコトをお届けします♪