【あつ森】八景島でリアルに体験「あつ森」の世界

【あつ森】リアルイベント開催中

神奈川県の水族館「八景島シーパラダイス」で【はっけい島 海の生きもの ふれあい展】が、現在開催中です。

期間は2024年4月17日~7月9日まで。

いったいどんなイベントなのでしょう?

気になったので少し調べてみました。

  1. リアルで体験できる【あつ森】
  2. グッズ販売や記念品
  3. ゲーム内でも「はっけい島」に行ける

この記事はだいたい3分で読み終わるので、最後まで見ていってください。

博物館を見学する

「八景島シーパラダイス」には「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」「ふれあいラグーン」「うみファーム」の4つの水族館があります。

それぞれ目的と展示方法が異なるため、普段は好きなところだけ入場料を払って行けば良いようになっています。

公園内にいろんなエリアがつくってあるので、場合によっては入場料を支払わなくても楽しめる場所です。

しかし今回は、すべての施設でそれぞれ楽しめるような展示になっているため、島全体をまわらないとイベントをコンプできないようです。

水族館内には【あつ森】にも登場する生き物が、標本を含め100種類以上展示されているということです。

しかも、展示されている水槽やエリアには「フータ」が解説したプレートが期間限定で表示されているということ。

【あつ森】好きにはたまらない演出なのではないでしょうか。

サカナ釣りをする

「うみファーム」というエリアで、釣りをすることができます。

竿を準備する必要はなく、有料ですが全て施設で準備されているので手ぶらでOK。

釣った魚はその場で調理して食べられるとか。

料理もリアル体験できるなんてビックリでした。

また、「ジャスティンの釣り大会」が会期中毎日開催されます。

参加すると、成績に応じた「ジャスティンのステッカー」がもらえるとか。

こちらは事前予約が必要なのでご注意ください。

海の生き物に触れる

岩場や砂浜を再現した「ふれあいラグーン」のサカナリーフでは、水の中に入って海の生き物たちを直接触れることができるそうです。

「ウニ」「ヒトデ」「ナマコ」などが実際に触れるようです。

実際に触ると大きさや弾力など、映像だけではわからないことが知れるのでわくわくですね。

また、特別イベントとして「ラコスケのホタテ探し」も開催

事前にWEB予約が可能です。

箱メガネを使ってエリア内の水の中から「ホタテ」を探し出すと「ラコスケのオリジナルステッカー」がもらえるということです。

あつ森のBGMでイルカショー

「アクアスタジアム」ではイルカショーが【あつ森】バージョンに。

水族館といえばイルカショーは目玉の一つ。

使用されている曲は「カッペイ」の歌のようなので、ちょっとのんびりしたイメージなのでしょうか?

カマイルカ・バンドウイルカ・シロイルカ・ケープペンギンなどが出演予定。

【あつ森】の音楽にのせてどんなショーを見せてくれるのでしょうか?

また、「ふれあいラグーン」では「コツメカワウソ」や「ハリスホーク」「アフリカワシミミズク」などのパフォーマンスも【あつ森】バージョンで楽しめるということです。

様々な動物のパフォーマンスも楽しみです。

「海の幸」の味を体験

八景島内のレストラン2か所でシーフードがいただけるということです。

「フータ」が解説をしてくれる「サカナ」や「海の幸」が含まれているメニューはどんなものがあるのでしょうか?

「ムール貝」「アンチョビ」「ティラピア」「シイラ」「ホタテ」「イカ」「ロブスター」「アワビ」「アユ」

あなたはどの「サカナ」「海の幸」が食べてみたいですか?

「ハワイアンカフェ メレンゲ」と「Seafood&Grill YAKIYA」で楽しめるそうです。

「ハトの巣」をイメージしたドリンクが飲める

喫茶ハトの巣をイメージしたドリンクも飲めちゃいます。

コーヒー・カフェオレ・クリームソーダ・ミックスジュース・オレンジジュース。ロイヤルミルクティーが楽しめるようです。

ん?ゲーム内にそんなメニューありましたっけ?

まぁそこは突っ込まずに楽しみましょう。

カップのデザインはもちろん「ハトの巣」仕様。

これは絶対手に入れたいところです。

スタンプラリー

八景島にある4つの水族館に設置されている『どうぶつ』たちのパネルを探す、スタンプラリーです。

ポイントは広い敷地内にちりばめられているため、ゆっくり回って所要時間は3時間以上を想定してあるとか。

やりごたえのありそうなスタンプラリーになっています。

こちらは「スタンプラリーブック」の購入が必要になりますので、ご注意ください。

14か所集めてゴールすると記念ステッカーがもらえます。

八景島の島内にはパネル以外にもキャラクターが設置されている箇所があるようなので、そちらも楽しみですね。

グッズやおみやげ

これまでに書いてきたように、イベントに参加することで様々なアイテムを手に入れることができます。

ジャスティンの釣り大会ジャスティンのオリジナルステッカー
ラコスケのホタテ探しラコスケのオリジナルステッカー
スタンプラリーオリジナルゴールステッカー

そのほかにも、コーヒーカップが「ハトの巣」仕様になっていたり、釣ったお魚を調理したあと載せる器が「あつ森」デザインだったり。

捨てられてしまうものもオリジナルデザインだったりするので、見逃せません。

また、会場内で販売しているイベント用のオリジナルグッズもあるので、こちらもチェックしておかなければ!

通販サイトもあるので気になる方は八景島のウェブサイトを検索してみてください。

My Nintenndoでチェックイン

スマホアプリ「My Nintendo」でチェックインができます。

これはNintendoアプリ登録が必要になります。

また、チェックイン済みの画面をスタッフに見せると「ステッカー」が貰えるらしいので、事前に登録しておきたいですね。

「はっけい島」を夢番地で楽しむ

実際に行けなくても「ユメミ」にお願いして八景島を楽しむこともできます。

夢番地の番号は DA-0334-6879-4206 「はっけい島」で行くことができます。

イルカのプールがあったり、ケースで魚の展示がしてあったり、実際の八景島のように公園の中に水族館が設置してあります。

また、開園当時名物だったスライダーの名残っぽいものが今でもあるので、ぜひ遊びに行ってほしいです。

島内には「かんちょうさん」がうろうろしているので声をかけてくださいね。

マイデザイン

「ユメミ」で一番最初に観たいのが「マイデザイン」

案内所前のベッドのそばに設置されているので、チェックは忘れずに。

もちろん「ユメミ」で島に訪れなくても「エイブルシスターズ」でマイデザインをチェックできるので画像のNoを参照にチェックしてみてください。

夢番地への行き方について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【あつ森】「ゆめみ」の夢の世界へ!条件や夢の中でできることとは?

ミュージアムウィーク

最初このイベントの告知を目にしたのはまだまだ寒い時期で、夏休みにちょうどいいのかな?と思っていました。

しかし、イベント会期が始まって改めて調べて直してみると、夏休み前に終了してしまうではありませんか。

GWに合わせてのイベントかとも思いましたが、いろいろ調べていたらミュージアムウィークにひっかけてのイベントなのではないかと思うようになりました。

忘れがちですが水族館も水生動物の生態展示をするミュージアムの一つなんですよね。

【あつ森】のゲーム内でも博物館に収められている水族館ですが、こんなにも深い設定だったんだなと思い、改めて感動しています。

ミュージアムウィークとは

毎年5月18日を中心に世界中のミュージアムで記念行事が行われています。

博物館の役割などをたくさんのたくさんの人に知ってもらおうというのが目的の一つです。

【あつ森】のゲーム内でも毎年5月18日~31日の毎日、博物館でスタンプラリーが行われます

毎年・毎日同じ記念品で、もういくつも記念品をもらっているのですが、今年もまた【あつ森】のミュージアムウィークも楽しんでみたいと思います。

さいごに

実際に会場に訪れてみたいと思って調べてみましたが、本当に楽しそうです。

行きたい気持ちがますます増幅中です。もうちょっと早く気が付けば、GWの花火も楽しめたのかもしれません。

ただ、入場料・スタンプ帳・イベント参加費などなど、かなりの出費になるので、熟考してから決めたいと思います。

記事にも書きましたが、入場料のかからないエリアがたくさんあるので、お金をかけず雰囲気だけ楽しむことも可能なので、それも考慮しつつスケジュール帳を眺めています。

ライター紹介

ちいちい
アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。