6月いっぱいでいなくなる魚はこれだ!
『あつ森』の北半球では、6月いっぱいで出現しなくなる魚は、「オオイワナ」と「ヤマメ」の2種類です。
6月を逃すと、2種類とも9月まで出現しないので、図鑑を埋める為にも、今月中に入手しておきましょう!
今回は、その2匹の入手方法や、実際釣ってみた感想を紹介します。
- 6月までの魚2匹を解説!
- ここを押さえよう!釣るための準備やポイント!
- 実際どのくらいで釣れた?
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
「オオイワナ」と「ヤマメ」の特徴
何の情報もなく、ただ魚影を追いかけているだけでは時間がかかってしまいます。
「オオイワナ」と「ヤマメ」の特徴を把握して、狙って釣るようにしましょう。
2種類とも、比較的入手しやすい魚なので、是非チャレンジしてみて下さい!
「オオイワナ」の出現条件と売却値
出現場所 | 崖の上 |
今月の時間帯 | 0時〜9時、16時〜24時 |
魚影 | 中 |
たぬき商店での売却値 | 3,800ベル |
ヤマメの出現条件と売却値
出現場所 | 崖の上 |
今月の時間帯 | 0時〜9時、16時〜24時 |
魚影 | 中 |
たぬき商店での売却値 | 1,000ベル |
2種類とも、出現場所と時間帯が同じなので、同時に狙いやすいですね!
釣りの前に、まずは準備!
あらかじめ準備をしておくと、釣りに集中出来て、効率よく入手できます。
ではどのような準備をすればいいか、実際に効果的だった事前準備を紹介します。
崖の上に水辺を作ろう!
6月までの魚「オオイワナ」と「ヤマメ」の出現場所はどちらも崖の上になります。
崖の上とは、島の案内所がある場所より一段以上登った場所にある水辺です。島クリエイターで段差を作りましょう。
また、崖上の水辺は、川でも池でも崖の上判定されます。
池の魚や川の魚も釣れるので、「オオイワナ」や「ヤマメ」のような崖の上の魚の他に、同時に狙いたい魚がある場合は、池や川を使い分けるといいかもしれません。
「サカナのまきエサ」を作ろう!
崖の上での釣りは、浜辺から遠い事が多いです。
崖の上での魚釣りに集中するためにも、あらかじめ「サカナのまきエサ」を用意しておくと便利です。
「サカナのまきエサ」は、浜辺でアサリを入手し、DIYで作成しましょう。
アサリ1個に対して、作れる「サカナのまきエサ」は1つです。
釣り竿を用意しよう!
「サカナのまきエサ」と同じく、崖の上での釣りは、たぬき商店や作業場からも遠くなる可能性があります。釣り竿は、頻繁に使うと壊れてしまうので、何本か持参して挑むのをおすすめします。
自分の島での釣り竿の入手方法は、「DIYで作成」か「たぬき商店で購入」です。
また、「ショボいつりざお」より、「つりざお」や「金のつりざお」の方が耐久力が上がります。
効率よく釣るためのポイント!
効率よく釣りをするには、ポイントを押さえて釣りを楽しむ事をおすすめします。
では、そのポイントをこれから説明しますね!
ついでにベル稼ぎもしちゃおう!
6月は「ドラド」が売値1,5000ベルで、ベル稼ぎに向いています。
「ドラド」の出現場所は「川」になるので、崖の上には「川」を作って「オオイワナ」や「ヤマメ」と一緒に狙って釣るのがおすすめです。
釣り竿で分かる!川と池の見分け方
「川」を作りたいけど、「川」か「池」か見分けがつかない!なんてことはありませんか?
確かに、「川」と「池」では見分けがつきにくいですよね。
ここでは釣り竿を使っての見分け方を紹介します。
画像のように、釣り竿のウキが流れていくのが「川」です。
また、釣り竿のウキが、静止していると「池」になります。
「サカナのまきエサ」を使おう!
「サカナのまきエサ」を使えば、魚影が出ていない墓所でも、魚影を出現させる事が出来ます。
また、狙っている魚影の大きさじゃない場所で使用すると、魚影をリセットできるので、今回のように、釣りたい魚が明確な時は、ぜひ活用したいアイテムの1つです。
準備が整ったら早速釣りに出かけましょう!
「オオイワナ」なんかはレア度が高めで、なかなか見つけにくいようですが、思っていたよりも早く釣れてびっくりしました!
では、その時のようすを解説していきます。
「サカナのまきエサ」早く作るコツ!
さて、準備として「サカナのまきエサ」を60個程DIYしましたが、この作業がなかなか大変でした!
アサリは一定周期で潮を吹くので、マイデザインなどで浜辺を埋めて、狭い範囲を行き来すると効率よく採取できます。
また、DIYをする時は何度も「 A ボタン」を押すよりも、コントローラーの「ターボ機能」を使ってDIYをすると早く作れます。
開始早々釣れました!
なんと、「サカナのまきエサ」5個使ったところで「ヤマメ」が釣れました!
そして何度か魚影をリセットしてると、、、
お目当ての「オオイワナ」が釣れました!
使った「サカナのまきエサ」は「12個」でした。
ちなみに、崖の上の「池」で残った「サカナのまきエサ」を使いましたが、「オオイワナ」と「ヤマメ」は出現しませんでした。
さいごに
「あつ森」ではジューンブライドや虫取り大会などのイベントが盛りだくさんの6月。
忘れてた!なんて事のないように、捕獲したい生き物がある場合は、出現時間や場所をチェックしておきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
