【アークナイツ】1-12簡単戦術!ステージに適したオペレーターを解説します!

アークナイツは究極のタワーディフェンス

こちらの記事は、「アークナイツ」を始めたばかりの初心者ドクター向けの記事です。

チュートリアルでだんだんとゲーム性が掴めてきた頃、立ちはだかる1-12ステージのボス戦。

攻略にオススメのオペレーターと戦術を解説していきます!

さらに、今回のクリア編成は低レア中心なので、始めたばかりの方も真似しやすくなっています。

  1. ボス戦前に演習チケットで挑戦してから戦術を立てよう
  2. 1-12のボスは術師よりも物理オペレーターが有効
  3. 配置順に注意!ヘイトを稼ぐ子ほど最後に配置

この記事は、5分程で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!

バトル画面の見方

まずはアークナイツのおさらい。いわゆるタワーディフェンスゲームです。

この青色の防衛ラインに敵を侵入させないように敵を殲滅していきます。

赤色のラインからは敵が出現してきます。

各ステージごとに青色の防衛ラインの耐久値は変わりますが、防衛ラインを突破されるとゲームオーバーとなります。

今回のステージだと、敵は30体。三か所から出現します。

そして防衛ラインの耐久値は5で、二か所防衛しなければなりません。

簡単そうに見えて実は簡単ではないのがアークナイツです!

ボスの火力が高すぎて、無育成だと突破はかなり難しくなっています。

しっかり入念の準備を終えてから挑戦していきましょう!

1-12クリア編成

こちらは今回解説する1-12のクリア編成です。ご参考になれば幸いです。

1-12の推奨平均レベルが20レベなのでそこまで上げてみました。

スキルは全員1レベルです。

基本的に使うのは狙撃のジェシカと術師のアーミヤ以外になります。

ジェシカとアーミヤはもしもの為に編成しているので、攻略のみでしたらその2枠は余ります。

余り枠には、好きなオペレーターを編成すると良いでしょう。

私がなぜこの編成で攻略しようと思ったのか。最適オペレーター戦術をご紹介します!

戦術構築

すぐ本番は絶対損!?敵のステータスを見てから理性を使おう!

どのステージでも同じですが、戦術を立てるのは敵を知ることから始まります。

ステージを進めるのは理性を消費することしかできませんが、ステージ挑戦前の敵詳細はこのようにシークレット状態になっています。

一体どんな敵が来るんだ・・・。

この状態のまま理性消費をするのは熟練(ごり押し)ドクターでもやりません!

まずは理性を消費せずに、ステージに挑戦してみましょう。

演習チケット

筆者は演習チケットの存在を忘れていたせいで理性を溶かしてきましたので、ここでみなさんに声を大にして伝えます。演習チケットは必ず使ってくださいね!!

演習チケットは、ステージに挑戦できるかわりにクリアしてもストーリーが進まず、クリア報酬はもらえません。

しかし、演習で接敵した敵の情報は公開されるんです!

演習チケットを利用して、敵ステータスを考えながら最適な編成を組みなおしていくのが、ボス戦攻略のコツです!

「W」ステータス

1-12ボスのコードネーム「W」のステータスです。

「W」は術耐性がAランクですが、防御力はDランクとなっていますね。ランクごとに大まかな数値はありますが、今回は術師オペレーターの攻撃はダメージがあまり入らないということだけ分かっていれば大丈夫です!

「W」の強力な遠隔範囲攻撃

「W」は2つのスキル攻撃をしてきます。

1つは、1人に強力な遠隔攻撃。

もう1つは、最大3人に強力な遠隔攻撃。

さらにさらに、「W」の強すぎる特性。

「W」のHPが50%を切るとスキルのスパンが短くなって、火力が上がります。

つまり「W」を倒すのが遅くなればなるほど戦線崩壊の危機が高まりますね。

筆者も初見クリアはできませんでした。

重装オペレーターと回復オペレーターを育ててないとこの火力から守ることは難しいです。

地形把握と戦術

ギミックを利用して戦術を立てよう

ステージの真ん中に、お助けギミックがあります。

EMP発生装置は、「コストを10消費すると攻撃範囲内の敵全体にスタンをかけます。」

これを利用して簡単戦術を立ててみましょう!

「W」は、階段を渡った後のマスで数秒立ち止まります。

このマスに「W」が入ったら、EMP発生装置を作動し、うまくスタンを当て物理火力を集中させて倒しましょう!

そのためには、コストで陣形を整えつつ、EMP装置のためにコストを10確保しなければなりません。

大体の戦術は決まりましたので、次はオペレーターを編成していきます!

編成とオススメオペレーター

編成

冒頭で掲載した、星5アーミヤから星2のF12がいる編成です。

この編成のポイントは、ボスを倒す組と雑魚敵を倒す組に分かれてることです。

戦術のヒントとなるオススメオペレーターを解説します!

先鋒 プリュム

プリュムは敵を撃破するたびにコストが回復する、先鋒オペレーターです。

序盤にコスト自動回復のスキルを持つ先鋒と一緒に配置して、コストをがんがん稼いでいきましょう。

プリュムはあくまでも先鋒オペレーターなので、打たれ弱く、火力もそんなにありません。

プリュムのブロック数は1なので、敵を1体しかブロックできません。

なので、敵のすり抜けに注意が必要です。

いかにコストが早く貯まるかが勝負になってくるので、ガンガンスキルを使っていきましょう。

前衛 メランサ

メランサはボスを倒すメイン火力となる、前衛オペレーターです。

前衛オペレーターは火力が先鋒オペレーターよりも高く、防御力もそこそこ期待できます。

メランサを選んだ理由として、メランサのスキルがクリック型なことです。

ボスがメランサの攻撃範囲内に入ったときに、高い火力を集中的に当てたいので、それまではスキルを温存する作戦です。

狙撃 アドナキエル

アドナキエルもボスを倒す火力要員の、狙撃オペレーターです。

遠距離から物理ダメージを与えます。アドナキエルもメランサと同様に、自動発動のスキルではないことが採用の理由です。

ボスが来るまでにスキルを溜めて、ここぞ!という時に発動させます。

術師 F12

F12は一定火力で雑魚敵を一掃する、範囲術師オペレーターです。

敵編成に盾持ちがいますが、盾兵は基本的に防御力が高いです。雑魚敵を対処している序盤のプリュムや狙撃オペレーターでは倒すのに時間がかかってしまいます。

そこで範囲術師オペレーターの出番です!

範囲術師は配置コストが非常に重く、編成は1人しか入れないことが多いです。

しかし、その殲滅力は圧倒的ですので後半の敵ラッシュに尽力してくれます!

回復 アンセル

アンセルはスキルで回復範囲を広げることができる、回復オペレーターです。

アンセルのスキルは唯一無二性があるので、実際に使いながら解説していきます!

1-12簡単攻略

攻略解説の要はこの3つ!

  • 先鋒のスキルはすぐに使おう
  • 重装は一番最後に配置させて、遠距離攻撃に備える
  • 地面配置オペレーターのHPが半分切ったら回復オペレーターのスキルを使おう

序盤の陣形

まずは先鋒オペレーターを配置します。プリュムの後ろにはブロック数が2の、自動でコストを回復してくれるオペレーターが最適です。序盤の敵を二人で倒してもらいます。

なるべく早くコストがたくさんほしいので、先鋒オペレーターはスキルが溜まったらすぐにスキルを使用していきましょう!

コストが溜まったら回復をプリュムにかかるように配置します。

後ろのバニラはまだHPに余裕があるので、先に狙撃オペレーターを置いていきます。

真ん中の道の敵を倒すための狙撃オペレーターは、スキル自動発動の子がオススメです!

ボスが左から来ている中で、真ん中には雑魚敵のラッシュが来ます。

スキル操作などでボス戦にかかり気味になるので、スキル自動発動のオペレーターが最適です。

狙撃オペレーターは上向きに配置します。

そろそろバニラのHPが心配なのでアンセルを置きます。丁度狙撃オペレーターもアンセルの回復範囲になりますね。

これでひとまずの雑魚掃討の陣が組めました。

ボス戦対策のすすめ「基本の配置順」

ここからは対ボスのキャラを配置していきます!

まずは狙撃担当アドナキエルを回復の後ろに配置。

回復の攻撃範囲外に狙撃を置いて大丈夫です。

後々重装を配置していくので、アドナキエルは「W」の攻撃範囲外になります。

階段を囲むようにして、メランサと重装オペレーターを配置します。

ここで必ず注意しなければならないのが配置順です!

配置順の重要さは遠隔攻撃をしてくる敵の対策になります。

アークナイツでは、敵をブロックしていない場合、遠隔攻撃ができる敵は配置が一番最後のオペレーターを攻撃します。

つまり、重装などの防御力が高いオペレーターを一番最後に配置すれば、簡単に対処可能なのです。

アドナキエルとメランサが集中して攻撃できるように、ここの配置順は慎重に行いましょう。

それでは、コストが集まり次第プリュムを撤退させて、重装オペレーターを配置していきます。

雑魚敵を相手しているプリュムや狙撃オペレーターがそろそろ火力不足になってきましたね。

盾を持った兵士は防御力が高いのでプリュムを壁となる重装に、狙撃オペレーターを範囲術師のF12に変えます。

これですべての陣形が整いました!

あとは「W」が来るまで待ちましょう。

「W」との勝負

真ん中には敵がまだまだきますが、12Fと重装オペレーターがいるので無理なく撃破ができます。

もし敵の遠距離攻撃によって12Fが撤退させられたら、余り枠で持ってきたジェシカやアーミヤを配置しましょう。

「W」が来たら、アドナキエルのスキルを発動!

メランサの攻撃範囲にきたら、メランサのスキルを発動!

さらにEMPも発動しましょう!

「W」は思惑通り重装オペレーターを攻撃対象にしてますね。

アドナキエルも安全圏から狙撃しています。

EMPのスタンは7秒間ですが、まだまだ削り切れません。

「W」の特性で、HPが50%以下になると火力が高くなってしまいます。

回復が間に合わず、さすがの重装も耐えられず撤退間近な盤面です・・・。

理性消費してるから絶対に負けたくありません!

重装オペレーターとメランサのHPが危なくなったら、回復オペレーターのアンセルのスキルを使いましょう!

利用できるスキルは全部発動します!

回復オペレーター

重装とメランサのHPが半分切りそうだったので、アンセルのスキルを発動します!

アンセルのスキルは攻撃範囲+1、攻撃力が+5%です。

この「攻撃範囲+1」が唯一無二のスキルとなっています。

スキルの使用前と、発動中のアンセルの攻撃範囲をみてみましょう。

前の画像がスキル発動前です。

スキル発動前の青色の回復範囲が、メランサや雑魚敵をブロックしている真ん中の重装にまで届いていないことが分かります。

スキルを発動すると一列増えて、メランサと真ん中の重装が回復範囲に入っていますね。

アンセルなどの回復オペレーターは通常HPパーセンテージが低いキャラを優先的に回復します。

メランサを回復しているうちに、重装が撤退したりしてしまうので、回復スキルは都度使用していきましょう!

アンセルともう一人の回復オペレーターによって、なんとかオペレーターたちのHPは回復できました。

1-12攻略!

このままメランサが削りきって、「W」は撤退していきました。作戦終了です!

最終配置はこのようになっています。

アドナキエルの位置は最初から最後まで攻撃されませんでしたが、それは配置順を考えたうえでの安置になったからです。

配置順を間違わず、「W」に火力を当て続けた結果攻略できました!

ボス戦のまとめ

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が初心者ドクター様の助けになりますように。

今回は1-12の攻略例とオススメキャラの解説をさせていただきました。

アークナイツは重厚なストーリと戦略性のあるタワーディフェンスが面白いゲームです。

初見殺しのギミックは多々あるので、準備段階で何通りもの戦術を練って編成を組みましょう。

あなただけの攻略方法で、あなた自身の目でアークナイツの世界に触れていってくださいね。

それでは、このあたりで。

さようなら。