Contents
【アークナイツ】失敗しないリセマラのやり方とは?
新たにアークナイツを始めるとき、リセマラを行いたいと思いますよね!
筆者も始めるときはリセマラを行ったのですが、そのときは無知ゆえに色々と失敗し、スマホを2台も使ったのに4時間も掛かりました…。
そんな体験談を基に、当記事は今からアークナイツを始める方に向け「失敗しないリセマラのやり方」を解説します!
- 実際の画像を使ってやり方を分かりやすく説明!
- 筆者の体験談を基にリセマラの落とし穴を解説!
- リセマラで当たりのおすすめキャラクターを紹介!
この記事は12分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
失敗の原因!?ガチャの種類を知っておこう!
リセマラを行う前に、アークナイツのガチャを知っておいた方が良いので紹介します!
まず、アークナイツのガチャは大きく分けて以下の3種類があることを覚えておきましょう。
複数ピックアップ | ピックアップ対象のオペレーターが複数のガチャ。 |
単体ピックアップ | ピックアップ対象のオペレーターが単体のガチャ。 |
限定ピックアップ | ピックアップ対象のオペレーターが限定のガチャ。 複数と単体のガチャには出ず、開催時期を逃すと手に入りません。 現時点で「ニェン / W / モスティマ」の限定ガチャが終了しています。 |
この3つは、アークナイツのプレイヤーなら誰もが引けるガチャ。
「複数ガチャ」はピックアップ対象が時期により異なりますが常に行われており、対して「単体ガチャ」と「限定ガチャ」は時期によって行われていないことがあります。
これらに加え、アークナイツを初めてプレイする初心者には、以下の「スタートダッシュスカウト」が開催されています。
こちらは、アークナイツ初心者へのプレゼントみたいなもので、他のガチャと異なる以下の特徴があります。
全20回という制限があり、この画面は全て回し切ると2度と出てきません。
上記の通り、アークナイツのリセマラでは時期にもよりますが、この4種類のガチャから行うことになります!
ガチャは「作業時間&希望人数」で選ぼう!
4種類もあるガチャですが、リセマラのときのは何のガチャを引けば良いのでしょうか?
筆者個人としては、アークナイツのリセマラは「複数or単体or限定のガチャで星6×2人が出るまで」が理想。
ただ非常に大変なので、他の人には「どれくらいの時間を掛けられるか」と「何人のキャラクターを引くか」でリセマラの方法を考えるべきとお伝えします!
リセマラに時間を掛けなくない人 (想定:1時間)
「リセマラに時間を掛けたくない」「星6オペレーターは1人で十分」
という人には「スタートダッシュスカウト」がおすすめです。
最初の10回で星6が絶対に出るので、リセマラで行うことはキャラクターの選別だけと簡単なものになります!
欠点は、このガチャで引けるキャラクターの種類は他よりも少ないこと。
他に欲しいキャラクターが居る場合、このガチャはおすすめしません。
ただ、強さで言えば「スタートダッシュスカウト」で引けるキャラクターは非常に強力!
下記の星6を引けるのですが、「〇」と付いたキャラクターを引けたら終了で良いでしょう。
リセマラに時間を掛けても良い人 (想定:4時間)
こちらは、スタートダッシュガチャで2人以上のオペレーターを引くというもの。
1人は確定していることから、そこまでリセマラの難易度は高くありません。
実際、筆者がアークナイツのリセマラをしたときは、この方法を行い1回目で2枚抜きをした経験があります。
ただ、それに満足せずやり直した結果、次に2枚抜きをしたのが4時間後だったため、想定時間を4時間としています。
リセマラには何時間でも粘れる人 (推奨:?時間)
アークナイツのリセマラに何時間でも粘れる方は、上記のガチャがおすすめ。
というのも、スタートダッシュガチャはリセマラが終わったでも引くことができるからです!
例えば「複数 or 単体 or 限定」で星6を引いた場合、スタートダッシュガチャを含めれば星6は2体以上が確定。
一方で、この手順を逆にし「スタートダッシュガチャ」から行った場合、「複数 or 単体 or 限定」で星6が出るとは限らないため、星6の2体以上が確定しないのです。
そのため、筆者個人としては「複数 or 単体 or 限定」で星6を1人~2人は引くまで行うべきと考えます。
欠点は、こちらは1回のガチャで使用する合成玉の数が600個であること。
リセマラ時には合成玉を4,520個しか持っておらず、たった7回のガチャで1人~2人の星6キャラクターを引くのは相当な運がないと困難です。
そのうえ、目的のキャラクターまで決めている方となると、1日~2日は掛かる可能性があるかも知れません。
正直なところ、そこまでする必要はないと思うので「上記のガチャで星6を1人~2人は狙う」ぐらいにしてリセマラは行うのがおすすめです!
取り返しが付かない!?リセマラの注意点とは…
アークナイツのリセマラを始める前にもう1つ、リセマラの注意点も知っておきましょう。
これを知らないと、せっかく良いキャラクターを引けても最初からやり直すことになるかも知れません。
注意点は2つだけなので、目を通してみてください!
キャッシュクリアではリセマラできない!?
以前まで、iPhone (iOS版) でアークナイツを始める方は、リセマラの際にアプリをアンインストールせずとも「キャッシュ」を消せばデータを初期化できたそうです。
しかし、実際に筆者がリセマラを行ったとき、そのような結果にはなりませんでした (普通に続きから始まりました) 。
もしかしたら、筆者の手順や行動が間違っていたのかも知れません。
もし同じようなことがリセマラのときに起きた方は、素直にアンインストールでのリセマラを試してみてください。
名前の変更が後からできない!
アークナイツのリセマラでは、途中でプレイヤー名を決めます。
このプレイヤー名ですが、現時点のアークナイツでは変更することができません。
そのため、リセマラだからといって名前を適当な「あ」などにしてしまうと、あとで悲惨な目に遭うことも。
今後のアップデートで変えられるようになるかも知れませんが、現時点で行えない以上、1回1回のリセマラで付けたい名前に設定することをおすすめします。
リセマラのやり方を画像付きで分かりやすく解説!
長くなりましたが、リセマラ手順を紹介します。
アークナイツにおけるリセマラの手順は以下の通りです!
やり方1:「アークナイツ」をインストールする
まずは、アークナイツをインストールしましょう。
やり方2:初期設定を済ませる
インストールできたら、アークナイツを起動しましょう。
起動すると、利用規約とプライバシーポリシーについて同意の確認。
それが終わったら、アークナイツでのプレイヤー名を設定します。
プレイヤー名は変更できないので、その点に注意しましょう!
やり方3:チュートリアルを進める
アークナイツというゲームのチュートリアルが始まります。
チュートリアルの内容は「ストーリー」と「戦闘」の解説。
ストーリーに関しては、画面右上の「Skip」をタップし飛ばしましょう。
そして戦闘は、支持に従ってプレイするとき以外は画面右上にある「×1」を「×2」に変更して進めます。
やり方4:チュートリアルガチャを引く
ストーリーと戦闘の解説が終わると、今度がガチャシステムの解説になります。
ここのガチャはリセマラと関係ないので、指示通りに行い、さっさと済ませてしまいましょう。
やり方5:チュートリアルステージ「0-1」を撤退する
ガチャシステムの解説が終わると、再び戦闘を行うことになります。
この戦闘ですが、現時点では勝つ必要がありません。
時間の短縮を図るためにも、ここのステージは撤退 (リタイア) してしまいましょう。
リタイアの方法は簡単で、画面左上の歯車マークをタップ。
すると、撤退するか問われるので「撤退する」をタップすれば完了です。
やり方6:ホーム画面に戻る
撤退できると「0-1」と書かれたステージ画面に移り変わるので、ホーム画面に切り替えましょう。
ホーム画面には、画面左上にある「家」のマークをタップし「ホーム」をタップすると切り替えられます。
無事に切り替えられると、ニュースやログポの画面になるので、右上の「×ボタン」をタップ。
すると「7日間皆勤ボーナス」という画面になるので、1日目に書かれた「合成玉」をタップします。
次に、ホーム画面左上にある「メール」のマークをタップし「ウェルカムプレゼント」をタップ。
この貰った「合成玉」と「ウェルカムプレゼント (合成玉)」がリセマラで使うアイテムなので、必ず入手しましょう!
やり方7:目的に沿ったガチャを引く
ここまでで合成玉を4,520個は手に入るので、それを使ってガチャを引きましょう。
理想に沿わない結果であれば、アークナイツをアンインストールし、また最初からやり直します。
以上が、アークナイツのリセマラ手順になります!
ここまでの所要時間は、通信環境やスマホ性能にもよりますが、約10分~15分といったところ。
アークナイツはアカウントの引き継げる機能があるので、それを利用してリセマラは同時に2台以上のスマホで行うことをおすすめします。
【最強】リセマラを終えていい当たりのオペレーター!
筆者は、現時点で「25人/31人」の星6オペレーターを所有しています。
そんな筆者が、ガチャの提供割合を基に「入手したらリセマラを終えるべきキャラクター」を紹介します!
おすすめのオペレーターは以下の通りです (〇はスタートダッシュガチャで出ないキャラクター) 。
理想を言えば、リセマラで星6オペレーターを2人は手に入れたいところ。
そして、2人のうち1人は上記の当たりオペレーターであれば、リセマラを終えて良いと思います。
これは、あくまでも筆者の「リセマラ体験談」と「使用して強かったオペレーター」からの意見です。
アークナイツのスタートを切るなら上記で問題ないと思いますが、他に意見があればお手数ですがメールにて教えていただけると幸いです!
さいごに
リセマラは相当な時間が掛りますが、これを頑張れば良いスタートが切れます。
特にアークナイツはストーリーが進むにつれ敵が強力になり、星6オペレーターでないと太刀打ちできない場面もチラホラ。
そのとき、リセマラで引いたオペレーターが活躍することもあるので、ぜひ頑張ってみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 在学中にはブログを、卒業後は海外でライター修行をしていました。
ホームページ運営歴7年、Webマーケ歴5年の力を活かし、1日3時間以上はプレイするアークナイツ (Arknights / 明日方舟) の情報を発信します!
最新の投稿
アークナイツ2022.05.25【アークナイツ】モジュールシステムの解放方法や入手方法を解説!
Fate2022.01.01【FGO】闇のコヤンスカヤは引くべき!新たに登場したキャラの特徴を解説
アークナイツ2021.11.30【アークナイツ】イフリータの性能まとめ|超高火力のスキル持ち範囲術師
アークナイツ2021.06.25【アークナイツ】ブレイズまとめ|TOP5に入る強さ!敵3同時攻撃が最強