【攻略】バーガーください! 序盤の進め方とゲーム内容

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

教えてもらえますか?このゲームの事・・・・・・全部

いまApp Store/Google Playでランキング上位にある「バーガーください!」というゲームをご存知ですか。

今回はその話題のゲーム「バーガーください!」の序盤の攻略・進め方をわかりやすく解説してみましたので、本ゲームに興味をお持ちの方は参考にしていただければと思います。

ですが、その説明をする前に、まずこのゲームがどのようなゲームなのかを理解する必要があります。

少し長くなりますよ。

  1. ゲーム内容に関して
  2. 序盤の攻略と進め方に関して

※本記事は3分ほどで読めると言えるし、読めないとも言えます。

バーガーください!(Burger Please!)とは?

ゲームの舞台はマクド・・・ではなくn Burgerというハンバーガーショップです。

ですが、この店の赤と黄色を基調とした店の装飾、マ〇ドナルドによく似ている気もしなくはありません。

このバーガーください!というゲームがどのようなゲームなのか。

ずばり一言で表すならば「ハンバーガーショップでの仕事を体験できるゲーム」です。

このゲームで体験できる内容は下記のとおりです。

  • ハンバーガーの鉄板焼き機(グリドル)からハンバーガーを取り出してレジに持っていく
  • テイクアウト用のハンバーガーを用意してお車を利用しているお客様にお渡しする
  • お客様が食べ終わったあとのゴミを片付ける

大きく分けるとこの3点だけなので、比較的単純なゲーム内容と言えると思います。

そのほか、人事部に人材採用や業務効率化を要請することで、よりゲームを快適に進めることができます。

なんとなく内容が見えてきましたか?

続いては序盤の攻略と進め方について解説していきます。

序盤の攻略と進め方

本ゲームの序盤の流れは大きく分けてこの3つです。

店内業務グリドルからハンバーガーを取り出しレジに持っていく
お客様がハンバーガーを受け取り席について食事を始める
お客様が退店されたあとは、速やかに机の上のゴミを片付ける

※ゴミがあるままだと次のお客様が座ることができないので売り上げ損失に繋がります。

テイクアウトグリドルからハンバーガーを取り出しテイクアウト用キッチンに持っていく
スタッフがハンバーガーを箱詰めしてくれるので、車で待つお客様のところまで運ぶ
HR(人事部)人材雇用(店内のスタッフが増えます)
容量増加(スタッフが一度に持てるハンバーガーが増えます)
移動速度UP(スタッフの移動速度が上がります)

店内業務

店内業務は売上を伸ばすための要です。

お客様をお待たせすることのないように、テキパキとハンバーガーを運び、席に座ってもらうことが大切です。

お客様が食べ終わったあとは机の上にゴミが出てくるので、それをすぐに片付けましょう。

そうしなければ、お客様は延々に席に座ることができず、レジに長蛇の列を作ることになります。

テイクアウト

来店するお客様は店内で食べられるだけではありません。

車で来店するお客様にもハンバーガーを用意しなければなりません。

店内業務と同じように、ハンバーガーを迅速にお渡しすることが売上への鍵を握ります。

HR(人事部)

HRでは 人材雇用・容量増加・移動速度UP で労働環境を改善することができます。

人材雇用では、店内業務・テイクアウト を助けてくれるスタッフを増員することができ、容量増加で一度に持つことができるハンバーガーの数が増え、移動速度UPで業務をより円滑に進めることができるようになります。

 

以上、序盤の攻略と進め方でした。

序盤とは言いましたが、このゲームの根本はすべてこの3つなので、この3つだけ覚えれば、あとは新しく覚えることはないと言っても良いと思います。

どのような人にオススメ?

こんな人に向いています

  • 実際にハンバーガーショップに勤務したことがある方(ゲームの内容をすぐに理解できます)
  • これからハンバーガーショップに就職したいと考えている方(業務内容の勉強になります)
  • ゲーム内でお金を貯めたり、キャラクターを成長させるのが好きな方

こんな人には向いていないかも

  • ストレスなくプレイしたい方(広告が多いため、プレイが度々中断します)
  • 同じ作業を繰り返すこと(作業ゲー)が苦手な方
  • 人の役に立ちたくない・接客業はしたくないと思っている方

まとめ:バーガーください!はこんなゲームです!

  • 実際にハンバーガーショップで働いている・経営しているような充実感がある(かもしれない)
  • 覚える内容は少ないので比較的ゲームに溶け込みやすい
  • 延々と同じ作業を繰り返す作業ゲーが苦手な方には向ていないかもしれない
  • 広告が多すぎて人によってはストレスに感じるかもしれない

今回は「バーガーください!」のゲーム内容と序盤の攻略・進め方を簡単にご紹介しました。

わたし自身はハンバーガーショップで働いたことはありませんが、実際に働いているとこんなにも忙しいのだろうなぁなんて思いました。

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト