Contents
Apple Watchで遊べる「2048」が地味にハマる…!!
みなさんこんにちはRinoです。
ゲームしてますか?なんだかここ最近仕事が忙しくってゲームする気になりません。
さて、そんな私も普段プライベートでサウナなんかに行って、仕事の疲れを癒やしています。
そんな時あることに気づきました。
(暇だ…!)
究極の癒やしの場であるサウナ。しかし、そんな中でも、とうとう暇だと思ってしまう時が来てしまいました。
そんな時ゲーマーの私の脳裏にはあることが思い浮かんだのです。
せめて時計(Apple Watch)で何かゲームとかできればなぁ〜…。
今回はApple Watchで遊べる気軽なパズルゲーム「2048」を紹介します。
- 「2048」は時計1つで遊べるパズルゲーム
- 意外と難しく頭を使う!
- オフラインで遊べて無料なのが素晴らしい!
この記事は3分で読むことができます!
Apple Watchゲーム「2048について」
2048はパズルゲームです。使うのは指一本のみでOK。
そんなシンプルで奥の深いパズルゲームについて語ります。
Apple Watchゲーム「2048」のルール
2048のルールはとってもシンプルです。
【2048の基本ルール】
- 4×4のパネルに出てくる数字を指で動かして合体させる
- 合体する条件は同じ数字同士であること(例:2+2=4)
- パネルを動かすと新しいパネルが1枚出現する
- 繰り返して自分で設定したスコア(256〜4096)を目指す
- ゲーム中パネルで埋め尽くされ、動かせなくなったらゲームオーバー
いくら箇条書きとはいえ、5つに分かれさらに長ったるいのでさらに要約すると…。
- パネル同士で足し算して数字を大きくしていく
- 詰まらないようにパネルを育てる
- 最後に目標の数字になったらクリア
っていうことです(笑)わかりますかね…。
Apple Watchゲーム「2048」の魅力
ここからは2048の魅力を紹介していきます。
無料で遊べてオフラインでもプレイ可能
私が遊んでいる2048は無料でプレイができ、サウナというスマートフォンを持ち込めない環境でもプレイが可能です。
(サウナの気温と時計が耐えられる温度にはくれぐれも注意しましょう。)
なので時計一つで、ゲームが遊べるという事ですね。
まさにスマホもない、周辺に娯楽環境も無い状態では最高の暇つぶしになるという事になります。
スマートウォッチ、最高じゃん!
シンプルなルールと操作
さきほどルールを紹介しましたが、ルールがとってもシンプルで、プレイしながら覚えられるのが特徴です。
さきほど長々しい箇条書きでルールを書きましたが、とりあえずやってみればわかるって!
的な感覚で覚えることができます。
それもそのはず、ただ同じ数字のパネルをくっつけて数字を大きくしていくだけのゲームなのでめっちゃ簡単に覚えられます。
そして操作は指一本をスライドさせるだけ、これなら算数ができる子供でもプレイができます。
ほどほどな難易度
操作もルールも簡単とは言いましたが、難易度は簡単とは言っていません。
そう、最初に設定するスコアは256〜2048まで選べます。
256でも油断するとすぐゲームオーバーになります(笑)
それもそのはず、指でパネルを動かすごとにパネルが1枚ずつ追加されていくので…。
何も考えないでがむしゃらにプレイしていると、あっという間に詰みます(笑)
なので最終的スコアである、2048に到達する事はかなりの至難の業ということになるのです。
おわかりですか?
私は日々、時計とにらめっこをしながら2048という最難関へ常に挑戦しているのです。
Apple Watchゲーム「2048」の攻略方法
さて、ここからはどうせならやり込みたい!というプレイヤーのために2048の基本的な立ち回りについて紹介していきます。
パネルの空きにゆとりをもつ事
2048のルールはパネルで埋め尽くされないように、常に同じ数字をくっつけながら空きスペースを確保し続けることです。
これは基本的なルールでもあり、基本的な戦術とも言えます。
ぶっちゃけ、これくらいしか攻略方法ってありません(笑)
しかしながら後半になればなるほど、数字の大きいパネルがマスを埋め尽くしかなり窮屈になってきます。
この窮屈な感じが最高で、次の次の次の次くらいまで手を読んで動かさないとあっという間に終了となってしまいます(笑)
一回のスライドで4枚のパネルを合体させる
毎回パネルを動かすたびに出てくる新しいパネル。
これが非常に厄介で後半になればなるほどその厄介さは増してきます。
攻略テクニックとしては一回のスライドで4枚のパネルを合体させるテクニックが重要です。
4枚?どういう事と思いましが、これはつまり2組(4枚)のパネルを一緒に合体させるという考え方です。
つまり…。
このようなパネル配置の場合、上にスライドさせると…。
こうなる!
4+4=8
2+2=4
のパネルがスライドによって合体!空間にゆとりができましたね。
後半はこのテクニックを駆使しないと、絶対に詰みます!
頑張って目標のスコアまで頑張ってみましょう
「2048」をRPG風パズルに仕上げたタイトルもある
そんな2048をベースにしたようなゲームがあります。
それが「レベルス」スマートフォンや、任天堂Switchなどで遊べるパズルゲームです。
こっちは操作性やルールが少々細かくなり、戦略性などがより追求される面白いタイトルです。
「レベルス」「レベルス+」という2つのタイトルがあるので、チェックしてみましょう!
*記事内で紹介しているのは任天堂Switch版の「レベルス+」です。
*スマートフォン版は「レベルス」というタイトルです。
「2048」は気軽の遊べるミニマムなゲーム
というわけで、全裸のサウナの中でも時計一つあれば遊べるという素晴らしい究極の暇つぶしゲームを紹介しました。
シンプルなほど難しいとはまさにこのことで、シンプルなゲームこそ極めてほしいなと思います。
ちょっと暇な時間があったら、是非Apple Watchのゲーム2048を遊んでみてくださいね。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
