Contents
メメントモリで絶対にやってはいけない育成・攻略?
「メメントモリ、無課金だとなかなかメインストーリーを攻略できないな~」
そんなかたは多いと思います。
実はメメントモリはガチャ以外でもSRキャラをゲットできたり、工夫次第で育成や攻略が楽になります。
もともと放置ゲームなので、レベルあげもすごい簡単。
けっこう良心的なゲームだと思います。
ここでは、筆者がやらかした数々の失敗とそれに対する工夫をお伝えしていきます。
この記事は5分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
- 属性ボーナスを考慮してチーム編成
- 一括進化は使用禁止
- キャラ育成は最小限に
属性ボーナスを考慮しないのはダメ?
多くのゲームでは属性の概念があり、敵に対する優位な属性のキャラでかためることにより攻略することができます。
メメントモリではさらに属性をかためることで攻撃力アップなどの効果が追加されます。
筆者はこれを知らなくて、属性のバラバラなSRキャラだけでチーム編成をしていましたが、同一属性にかためることで一気に攻略を進めることができました。
特に天属性が特殊で、他の属性と同一とみなされます。
例えば、翠4で天1なら、翠5と同じ属性ボーナスを得ることができます。
なんか、ポーカーみたいですね。
同属性の数(冥以外) | 属性ボーナス |
3体 | HP+10% 攻撃力+10% |
3体+2体 | HP+15% 攻撃力+15% |
4体 | HP+20% 攻撃力+15% |
5体 | HP+25% 攻撃力+25% |
特殊なのは冥属性で 、他の属性とは違ったボーナスになります。
強力なのでぜひ試してみてください。
冥属性の数 | 属性ボーナス |
1体 | 防御力+25% |
2体 | HPドレイン+5% |
3体 | 防御貫通+1 |
4体 | カウンター+10% |
5体 | クリティカルダメージ強化+30% |
ガチャをしちゃダメ?
メメントモリはフローレンスやコルディなど強力なキャラがいれば、楽に攻略することができます。
「ガチャを回しまくって強いキャラをゲットするぞ~」
これはちょっともったいないですね。
ガチャの場合、300回まわすとチケット(魔女の招待状)がもらえます。
いわゆる天井ですね。
魔女の招待状により、すきなSRキャラと交換できます。
だから、ジュエルを90,000貯めてからガチャを回した方がお得。
「そんなに待てないよ~」という方は、コインを使用してみてください。
詳しくは下の「ショップを活用しないのはダメ?」を参照願います。
全てのキャラのレベル上げちゃダメ?
「とにかく持っている全てのキャラをレベル上げするぞ!」
これも筆者がやらかしたミスですね。
レベル上げをしていると赤玉(潜在宝珠)や緑玉(経験珠)が枯渇します。
なのである程度、キャラを絞ってレベル上げをした方が効率的。
また、Nクラスは進化ができないのでレベル上げするのは無駄。
Rクラスであれば、SR+まで進化させることができます。
すごいですね。
なので、フローレンスやコルディなどの強力なキャラを中心とした同属性キャラで絞って、レベル上げした方が良いと思います。
キャラのスキルをチェックしないのはダメ?
「SRキャラが強いんだから、SRでかためればいいよね?」
これも筆者がやらかしたミス。
キャラにはスキルによって、他のキャラを支援するものがあります。
たとえば、アイリスにはスキル「秘められた想い」により攻撃力最大のキャラに多重バリアを付与します。
バリアはどんなダメージでも1回は無効にしてくれます。
これによって生存率、攻略の可能性がぐっと広がります。
ぜひキャラのスキルをチェックして活用してみてください。
キャラの相性を考えないのはダメ?
キャラのスキルによって、相乗効果を生むものがあります。
たとえば、ソルティーナのスキル「スノウドリーム」でクリティカルヒットした場合は、敵のクリティカル耐性を-80%、さらに睡眠状態にします。
となりにマーリンを配置することで、スキル「お弟子さん募集中!」により、ソルティーナのクリティカル率を20%アップできます。
すごいですね!
つまり、マーリンとソルティーナをとなり合わせにしたほうがお得というわけです。
マーリンはいろいろなキャラと相乗効果がありますので、ぜひチェックしてみてください。
ショップを活用しないのはダメ?
ショップの「レギュラー」ではお金で買えるものがあります。
お金はあまりがちなので、ぜひ買えるものは買っちゃいましょう。
育成に役立ちます。
他にもショップ「時空の洞窟」だとコインでコルディやマーリンなどの強力なキャラと交換できるので、持ってないかたはぜひ交換しちゃいましょう!
ぐっと強くなりますよ!
一括進化を利用しちゃダメ?
進化は基本的に同一キャラを素材としますが、どんなキャラでもいいという場合があります。
たとえば、SRキャラを作成するときにR+キャラ2体が必要になりますが、これは他のキャラでも可能。
あまっているキャラで進化したいところですが、一括進化だとそれがランダムになっちゃうんですよね。
特に進化は素材のキャラが消えちゃうので、取り返しがつきません。
注意して実施してほしいと思います。
一括精錬を利用しちゃダメ?
精錬すると、一定確率で武器や防具のレアリティを上げることができます。
一括精錬すると、装備している武器・防具や強化したものまで対象になったりします。
せっかくレベル100まで強化しても無効になったり。
ちょっとわかりづらいですよね。
レアリティをしぼって一括精錬することができるので、DやCランクなど低リアリティを対象として一括精錬することが賢明です。
レベルリンクを利用しないのはダメ?
レベルリンクは、レベル上位5番目のキャラと同じレベルに引き上げることができます。
極論をいうと、5キャラ以上、育成する必要はありません。
上でも書いたとおり、全てのキャラを育成していくとどうしても赤玉(潜在宝珠)・緑玉(経験珠)が枯渇してしまいます。
なので、レベルリンクを活用して、攻略したほうがお得というわけです。
さらにキャラを進化していくと、SR+、LRとなるわけですが、これも5キャラにしぼって進化させていったほうがお得。
「キャラがゲットできなくて、凸できないよ~」というかたでもレベルリンクでLRまで進化できちゃうわけです。
すごいですよね!
無窮の塔を毎日やらないのはダメ?
無窮の塔ではある程度、階層を登ると行き詰まると思います。
「何度やっても勝てないから、放置。」
こんなことしてませんか?
これも筆者がやらかしたミス。
ここのコンテンツってちょっと変わっていて、階層を登るのはいくらでもできますが、攻略済みの階層は3回までチャレンジできます。
つまり、攻略済みの階層を毎日3回チャレンジすることでアイテムゲットできるわけです。
毎日コツコツやれば、だいぶ違いますよ。
バトルリーグで相手をチェックしないのはダメ?
「バトルリーグ、何度やっても攻撃力の差がありすぎて勝てないよ~」
面倒くさいからといって、バトルリーグの相手をチェックしてないとかありませんか?
メメントモリには属性があるので、優位な属性のキャラで固めれば勝ちやすくなります。
たとえばコルディは翠属性なので、黄属性に対しては優位。
黄属性のいるチームと対戦したほうが勝ちやすくなります。
レベルリンクを利用して、フローレンスやコルディ対策チームを作ってみてください。
また、3キャラなどに絞っているチームも要注意。
トータルの戦闘力が一緒でもレベルがまったく違うので、全然勝てなかったりします。
こういうチームは回避することが賢明。
ちょっとバトルリーグの相手をチェックしてみてくださいね♪
さいごに
いくつか筆者がやらかしたミスをご紹介してきました。
特に一括進化で必要なキャラを素材にしてしまうのは致命的ですよね。
ぜひ参考にしてもらって、同じようなミスがないよう、効率的な育成・攻略をしていただければと思います♪
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは!うーごんです♪ゲームだいすきで、現在は、ウマ娘、プリンセスコネクト!Re:Dive、グランブルファンタジー、PSO2ニュージェネシス、The Elder Scrolls Onlineなどいろいろやってます♪みなさまに役立つ記事を書きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
最新の投稿
元素騎士2023.01.17【元素騎士】ウォーロックの最強の育成方法とは?
元素騎士2023.01.11【元素騎士】ビショップの最強の育成方法とは?
元素騎士2023.01.11【元素騎士】 ガーディアンに転職するまで徹底解説!
キャラゲ攻略2023.01.10【メメントモリ】絶対にやってはいけない育成・攻略とは?