Contents
夏イベントが、今年もやってきた!!
今年もFGOの夏イベントがやってきました。
例年、水着サーバントが大量に追加され、
今年では、アルトリア・キャスターの追加が発表されました。
FGOの一大イベントであり、各マスターの財布が痛むタイミングでもあります。
そんな時、助かるのが「配布サーバント」です。
今年の配布サーバントは、「ノクナレア」です。
新規サーバントも含めて、今回は2部6章のサーバントが多いです。
もし、ストーリーを進めていない人がいれば、是非とも進めておきましょう。
そして、今年は昨年と違う点があります。
それは、「巡礼の祝祭」
その第三弾のサーバントは、実は、全て女性水着サーバントなのです。
それでは、各サーバントを順に紹介していきます。
- アサシン:スカサハ
- バーサーカー:ジャンヌ・ダルク(オルタ)
- セイバー:葛飾北斎
- まとめ
この記事はおよそ3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね。
水着サーバントを使う理由
可愛い!!
女性水着サーバントは、何度見ても可愛いです。
男性サーバントも、夏仕様なサーバントが何人かいます。
各サーバントの、夏テンションな一面が見られるので、
イベント中に限らず、マイルームのボイスメッセージも必聴です。
攻撃力と絆の補正がかかる!!
夏イベントの期間中は、対象のサーバントに補正が掛かります。
その時に、ピックアップされているサーバントの方が、
補正は高いのですが…
実は、
過去の水着サーバント(男性含む)も、全て補正の対象になっています。
つまり、水着サーバントが増える分、
イベント攻略が楽になるということです。
普段と違う霊基になっている!!
男性サーバントは、衣装(霊衣)が変わるだけですので、
霊基は変化しません。
例えば、セイバーのジークフリートなら、
水着仕様でも、セイバーのままです。
しかし、女性水着サーバントは、霊基が変化します。
例えば、次に紹介するスカサハは、
元々は、ランサークラスでした。
それが、水着になることで、アサシンに変更になったのです。
同じサーバントでも、霊基が変わると使い勝手も変化するので、
攻略の幅が広がります。
アサシン:スカサハ(元ランサー)
まず、スキルを見ていきましょう。
スキル1:ビーチクライマックス EX (最小6ターン) ※強化クエストあり(スキルは強化クエスト後のものです)
| 自身にターゲット集中を付与(1ターン) &クリ威力アップ(3ターン/最大50%) &神性特攻を付与(3ターン/最大50%) &NPチャージ(最大30%) |
スキル2 : 原初のルーン(海) A (最小6ターン) | 味方単体のHP回復(最大3000) &ダメージカットを付与(1ターン/最大1000) |
スキル3 : 真夏のあやまち C (最小6ターン) | 自身に無敵貫通を付与(1ターン) &クイック性能アップ(1ターン/最大50%) |
次に宝具を見てみましょう。
蹴り穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク・オルタナティブ) クイック・全体宝具 | 敵全体に強力な攻撃 &即死を付与(オーバーチャージで確率最大70%) |
アサシン枠では中々珍しい、
クイックの全体宝具持ちです。
そして、スキル1に強化が入り、神性特攻とNPチャージが追加になりました。
この強化が大きくて、どんなシーンでも使いやすくなりました。
今までは、スキル1と2の効果を使って、耐久寄りの運用が多かったのに…。
宝具演出では、槍を蹴るスカサハ師匠が見れます。
痛くないのでしょうか…?
バーサーカー:ジャンヌ・ダルク【オルタ】(元アヴェンジャー)
まず、スキルを見ていきましょう。
スキル1: シュヴァルツバルト・ファルケ B (最小6ターン) | 自身に毎ターン回避(1回・1ターン)を付与(3ターン) &NP獲得量アップ(3ターン/最大30%) |
スキル2:失墜の魔女 A+ (最小5ターン) | 自身の攻撃力アップ(3ターン/最大20%) &「通常攻撃時にやけど(3ターン/500)を付与する状態」を付与(3ターン) |
スキル3 :ムール・ウ・テュ・ドワ EX (最小6ターン) | 自身のバスター性能アップ(1ターン/最大20%) &NPチャージ(20%) &HP減少(1000) |
次に、宝具を見てみましょう。
焼却天理・鏖殺竜(フェルカーモルト・フォイアドラッヘ) バスター・単体宝具 | 敵単体に超強力な攻撃 &やけどを付与(3ターン/オーバーチャージで最大5000) |
バーサーカーとしては、使いやすい部類に入ると思います。
特にスキル1の回避と、スキル3のNPチャージが大きいです。
回避は、1回分を毎ターン(3ターン分)続けるスキルで、かなり長く場に残ってくれます。
注意点としては、発動は自分のターン終了時になるということです。
1回分しかないので、集中砲火を受けると辛いですが。
宝具は、バスター単体宝具で高火力が狙えます。
礼装とアペンドスキルを併用すれば、
開幕から宝具を打つことも可能です。
敵にやけどを与えやすく、継続的なダメージも狙えます。
個人的に中二病なキャラ付けも好みです。
邪王炎殺な攻撃モーションや、霊〇なモーションなど、
見どころの多いサーバントです。
セイバー:葛飾北斎(元フォーリナー)
まず、スキルを見ていきましょう。
スキル1 :神通力(墨) C (最小5ターン) | 自身のNPをチャージ(最大20%) +スター獲得(最大20個) |
スキル2 :父娘の縁 B (最小7ターン) | 自身のスター集中度アップ(3ターン/最大500%) &ガッツを付与(1回・3ターン/最大2000) |
スキル3 :雅号・竜紋蛸 B (最小6ターン) | 自身のアーツ性能アップ(3ターン/最大30%) &「クリ攻撃後にクリ威力アップ(3ターン/最大20%)」を付与(3ターン) |
次に、宝具を見てみましょう。
諸国瀧廻り(しょこくたきめぐり) アーツ・単体宝具 | 自身の宝具威力アップ(1ターン/オーバーチャージで最大70%) +敵単体に超強力な攻撃 |
アーツ単体宝具持ちのセイバー。
スキルも宝具も、程よく揃っているサーバントです。
スキル3でアーツ能力を上げてから、NPを増やし、宝具を打つ、
というのが基本の流れになります。
宝具は、発動前にバフが掛かってから、攻撃となるため、
オーバーチャージやスキルを組み合わせると、かなりのダメージを期待できます。
宝具の攻撃回数が多く、NP獲得率UPのバフを付ければ、
宝具の連続打ちを狙えます。
スキル1のNP獲得が20%というのが、セイバーにしては少ないので、
このサーバントをメインにするなら、サポーターが必要になってくるかと思います。
まとめ
巡礼の葉イベント第3弾のサーバント、3体を見てきました。
今回の夏イベで使えるサーバントなので、まだ持っていないという人がいましたら、
3体ともゲットしておきましょう。
もし、「巡礼の葉の枚数が足りない!」となったら、
今回紹介した、
スカサハ→ジャンヌ→北斎
の順番で、交換してください。
必要枚数は、最低1200枚です。
詳しくは、第1弾の記事に書いてありますので、
こちらも読んでみてください。
巡礼の葉イベント第1弾
巡礼の葉イベント第2弾
現在、執筆中です。
この記事も楽しんでいただけると思いますので、
しばらく、おまちください。
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ライター紹介
- 昔からゲームが好きです。ファミコン現役世代ですが、最近のゲームまで今も色々遊んでいます。近年はFGOを始めとしたスマホ系、Switchをメインとしたレトロゲー、ボードゲームがメインのアナログゲームが多いです。「読んでいて自分も遊びたくなる記事」を目指して執筆しています。コンゴトモヨロシク…。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト