Contents
- まずはじめに
- 開放クエスト
- 【1ボス】ノフィカ戦
- 神力の花嵐
- 豊穣の神光
- 大地の恵み
- 収穫の祭典
- 惑いの葉花
- 豊穣の息吹
- 鎌風
- 【雑魚戦1】
- 【雑魚戦2】
- 【2ボス】アルジク&ニメーヤ戦
- 運命の紡車
- 霊銀の大斧
- アクシオマー
- 重力操作
- ヒュドルリュトモス
- ペトゥライ
- ヒュドルスタシス
- 時間操作
- 【雑魚戦3】
- 【3ボス】ハルオーネ戦
- レイン・オブ・スピアーズ
- テトラパゴス
- ドゥームスピアー
- スリースピアーズ
- サウザンスラスト
- ロコス
- ウィル・オブ・ハルオーネ
- ラース・オブ・ハルオーネ
- 雑魚フェーズ
- イージス・オブ・ハルオーネ
- ロコス→サウザンスラスト
- テトラパゴス・スラスト
- ハラーザ
- 【4ボス】メネフィナ戦
- 月神光
- 慈愛の月
- 月地氷霜
- 冷月閃
- 月霜→落月蹴
- 月暈
- 雑魚フェーズ
- ダラガブ(狼)出現後
- 遊撃機動
- 月光槍
- 月氷撃
- 寒月
- 月の階
- さいごに
まずはじめに
どうも青野蒼那です!
久しぶりの更新になります。
暁月アライアンスレイドのミソロジー・オブ・エオルゼア第2段目「喜びの神域 エウプロシュネ」のタンク視点攻略です!
今回は暗黒騎士がLv90になったので、エウプロシュネにタンクの立ち回りを未予習の状態で行ってみた!という感じです。
因みに普段はDPSで行っています。
※暁月6.0クリア後のコンテンツなため、未クリアの場合はネタバレに注意してください。
※タンクで行ったときは敵が画面から切れていたりPTリストに敵が隠れていたり等の理由で1部は別のキャラクターや他のジョブで行ったときの画像を使用しています。
- エウプロシュネの全ギミックを画像付きで解説!
- MTは意外と難しくない!?MTをやった感想もあり
- 全ジョブこれを読めばギミック完璧!
開放クエスト
クエスト名 | 喜びの神域 エウプロシュネ |
開放条件 | クロニクルクエスト「探索家の素顔」コンプリート |
場所 | モードゥナ(X:23.9/Y:9.1) |
NPC | デリック |
参加条件
・Lv90
・平均IL595以上
注意点
・現時点で週制限アリのコンテンツです。装備はどれか1つしか獲得することができません。(毎週火曜日17:00リセット)
→現在は週制限ナシです。
・ポートレートの表示をオンにしているとキャラクターの台詞が隠れるので、見たい場合は予めオフにしておきましょう。
【1ボス】ノフィカ戦
個人的に1番苦手です。
強制移動がよく事故る!
神力の花嵐
全体攻撃。
豊穣の神光
バトルフィールドが花畑に変化。
大地の恵み
バトルフィールドがピンク色の花畑の場合は「ボス周辺攻撃」
バトルフィールドが緑色の芝生の場合は「ドーナツ型攻撃」
予兆が見えてから避けるのでは遅いため注意しましょう!
このギミックを覚えておかないと「惑いの葉花」のギミック処理ができません。
必ず覚えましょう!
収穫の祭典
全体攻撃。
惑いの葉花
「強制移動のデバフ」が付与されます。
時間が切れたあとに強制移動が発動するので、「大地の恵み」がどちらの範囲か把握をし強制移動後に安置へ移動をするようにしましょう。
豊穣の息吹
黄色と青色の花畑が出現。
よく見ると光の柱に数字が見えます。
その数字の順番に柱から攻撃がくるのですが、「発動する柱と同じ色」の花畑に入りましょう。
鎌風
2回連続で攻撃がくるので予兆を見て避けます。
【雑魚戦1】
数が多いので範囲攻撃を使いまくりましょう。
キャスターやレンジの場合はここでLBがおすすめ!
【雑魚戦2】
もし先程の雑魚戦でLBが消費できなかったらここで最初に使うのもおすすめです!
因みにタンクで出したときにここの雑魚3体を全部1人で敵視を取ってしまい痛すぎて死にました……w
スウィーピングガウジ
タンク強攻撃。
ローカル・ミールストーム
〇が3つあるのでタンク3人で受ける頭割り攻撃。
エクリプスコメット
距離減衰攻撃なので離れましょう。
トラウンス
「前方攻撃」なのでベヒーモスの側面か背後へ回ります。
【2ボス】アルジク&ニメーヤ戦
アルジクはAタンクかBタンクが敵視を取り、ニメーヤはCタンクがヘイトを取りましょう。
アライアンスレイドはBタンクが基本的にMTをすることが多いので、アルジクはBタンクが担当をすることが多いかも??
ボス同士が近いと攻撃力が上がるので、敵視を取ったタンクはアルジクとニメーヤを離しましょう!
因みに吹き飛ぶ系の攻撃は、「アームズレングス」や「堅実魔」が有効です。
運命の紡車
タロットカードに対応した攻撃を「デバフの残り時間が切れたタイミング」で発動。
熱火の運命
発動時は「動きを止める」
熱火の運命(逆位置)
発動時は「移動し続ける」
恋幕の運命
通常の目線攻撃と同じなので、発動時は「ニメーヤに背中を向ける」
恋幕の運命(逆位置)
「ニメーヤを見る」
タロットカードの攻撃は4パターンありますが、1回の戦闘で4パターンのうちランダムというわけではありません。
必ずどちらかの正位置から始まり、同じカードの逆位置というパターンです。
霊銀の大斧
前方扇範囲攻撃
私はこのタンクを出したときに、ニメーヤ様の目線タロットで動けなくなった後にこれをくらって死にました。
アクシオマー
全体攻撃。
重力操作
「我が引力に従え」とアルジク様が言ってきたら、紫の線にわざと入ります。
デバフ範囲ですが気にせず入りましょう。
ヒュドルリュトモス
中央へ水の波が出現。
矢印の方へ向かって波が移動してくるので、ギリギリの位置へ立ち波が消えたらそちらへ移動します。
「水の神威に呑まれなさい……!」とニメーヤ様が言ってくるのでわかりやすいです。
失敗すると吹き飛びます。
ペトゥライ
〇が2つなのでタンク2人で受ける頭割り攻撃。
アルジクがしてくる攻撃なので基本的にAアラとBアラで受けます。
ヒュドルスタシス
菱形のクリスタルが数字になっているので、その順番から「吹き飛ばし」が発動します。
「1から2」「2から3」といった感じで吹き飛ぶようにしましょう。
3の後は吹き飛んでも落ちない場所へ移動です。
ギミック的にはアグライアのナルザル戦と似ていますが、次に来る攻撃のことは考えなくてもいいのでこっちのほうが対処しやすいかも……?
時間操作
「運命の紡車」の場合は発動が早まります。
「ヒュドルスタシス」の場合は時計のエフェクトがついた場所が1番になるので注意です!
ただし、時間操作の詠唱完了前にアルジクを倒すと順番変更はキャンセルされます。
【雑魚戦3】
キャスターやレンジはLBがおすすめ!
予兆範囲には気を付けましょう。
内輪双斬
敵周辺攻撃。
インタージェクトやヘッドグレイズ有効。
外輪氷雪
ドーナツ型範囲なので足元安置です。
インタージェクトやヘッドグレイズ有効。
滅多斬り
タンク強攻撃。
エリックブリザード
前方直線攻撃。
【3ボス】ハルオーネ戦
初見殺しは多いものの、慣れてしまえば意外と簡単なギミックが多いです。
次のメネフィナ戦が開始してしまうとLBはリセットされてしまうのでハルオーネ戦が終わるまでに消費をしておきましょう!
レイン・オブ・スピアーズ
全体攻撃。
テトラパゴス
床の氷漬け攻撃が4回連続で来ます。
予兆を見て1回目と2回目が見て当たらない場所に移動し、「2回目が発動したら発動が終わった場所へ移動」といった感じです。
わたしは反対側にいる状態のまま避けていますが、このとき誰が敵視を取っているかは関係が無いので不安な場合は他のメンバー側に移動しましょう!
ドゥームスピアー
塔と頭割り攻撃。
Aアラが左側、Bアラが中央、Cアラが右側へ移動。
スリースピアーズ
タンク強攻撃。
サウザンスラスト
赤色のエフェクト側へ範囲攻撃です。
予兆が見えてから避けるのでは遅いので注意しましょう。
ロコス
外周に多数の槍が出現し、槍の前方が攻撃範囲です。
これも予兆が見えてから避けるのでは遅いです。
ウィル・オブ・ハルオーネ
外周から氷の攻撃+距離減衰攻撃です。
最初に赤い範囲が表示されるので、踏まないギリギリのところまで行きます。
赤い範囲から氷の攻撃が発動したらすぐにそちらへ移動してください。
これに失敗すると高確率で次のギミックで死にます。
ラース・オブ・ハルオーネ
距離減衰攻撃。
ウィル・オブ・ハルオーネが終わった後すぐに発動するのでその場待機。
これが終わってから元の場所へ戻りましょう!
画像は悪い例で凍っています。
雑魚フェーズ
Aアラが左側、Bアラが中央、Cアラが右側へ移動。
「ハルオーネの凍気」ゲージが100へいくまでに槍を倒します。
倒し終わったら最後に中央の槍を攻撃。
※ただし間に合わないのに移動しようとするとエリア封鎖後に即死なので、無理そうな場合は別アラの場所で攻撃をしましょう。
ニファス
マーカー範囲攻撃。
発動後、予兆に合わせて中央の槍が回転技攻撃をしてきます。
イージス・オブ・ハルオーネ
槍を全て倒すと、ハルオーネ様が痛い全体範囲攻撃をしてきます。
防御バフ等で対策しましょう。
ナイトでパッセージ・オブ・アームズを使うとかっこいいです!
いつかやってみたい……!(ナイトLv60代)
ロコス→サウザンスラスト
両方とも当たらない場所へ移動。
テトラパゴス・スラスト
テトラパゴスの直後にサウザンスラストがきます。
これのテトラパゴスは1回目と2回目で同じ安置が無い場合があるので注意してください。
その場合は1回目を避けたらすぐ2回目の安置へ移動って感じです!
ハラーザ
マーカー範囲攻撃と頭割り攻撃。
マーカー範囲が付かなかった場合は頭り攻撃へ集まってください。
テトラパゴスの詠唱が始まっていますが次のギミックです。
ハルオーネ様の体力が少なくなってきたらDPSはLBを使いましょう!
【4ボス】メネフィナ戦
いよいよ最後のボス戦メネフィナ様です。
曲がめっちゃかっこいい……!
LBを消費できなかった場合はリセットされるので、画像みたいにMTが攻撃をする寸前にキャスターやレンジは遠くからLBが撃てると◎
画像では正面に立っていますが、1番目の「慈愛の月」は大きいほうが固定なので横に移動してから開始という場合が多いです。
月神光
全体攻撃。
慈愛の月
月が出現。
画像は大きい月の場合です。
月夜の巡り(大きい月)
満月になると月から前方直線範囲。
月夜の巡り(小さい月)
満月になると月から周辺攻撃。
暗い月のほうへ最初に行き、満月になった月が発動したらそちらへ逃げましょう。
同じ名前のギミックなので大きい月とまとめて書きましたが、実際はもう少し後に出てくるギミックです。
月地氷霜
半円の氷側へ範囲攻撃がくるので、反対側へ移動。
冷月閃
タンク強攻撃。
月霜→落月蹴
連続で範囲攻撃がくるので避けましょう。
月暈
ドーナツ範囲なのでボスに寄ります。
雑魚フェーズ
「メネフィナの魔力」ゲージが100へいくまでに柱を倒します。
雑魚フェーズ終了時に痛い全体攻撃。
防御バフ等で対策をしましょう。
ダラガブ(狼)出現後
ダラガブが挙げている足のほうへ範囲攻撃がきます。
メネフィナ様の「月地氷霜」も同時にくるので気を付けましょう!
遊撃機動
ダラガブが外周へ移動。
月光槍
マーカー範囲攻撃。
月氷撃
距離減衰攻撃。
MTは誘導をしましょう。
寒月
地面全体が凍って滑るようになります。
このギミック中に「月暈」とダラガブの攻撃が同時にくるので落ち着いて避けましょう。
月の階
頭割り攻撃。
さいごに
載せたスクリーンショットは自分がパーティリーダーをして初見未予習不慣れジョブ大歓迎で募集をしました。
難易度はそこそこ高めなのですが、アグライアもエウプロシュネもなぜか楽しくて行きたくなりませんか?
曲もすごいかっこいい!
MTをやってみた感想ですが、思ってたより難しくないなと感じました!
誘導は少しあるものの、予めギミックを知っていないとわからない誘導は無いといった感じです。
途中で雑魚が沸いたりもしないので、STで入った場合も「あれ?いつの間にか雑魚が沸いてる……;;;」なんてことは無いと思います。
次のミソロジー・オブ・エオルゼアが楽しみです!
わたしは吟遊詩人でエウプロシュネの装備を着たいなと思っていて集めています(^^)
ただ吟遊詩人がLv60前後なので、着ることができるようになるのはまだ先ですねー……。
→吟遊詩人Lv90行ってエウプロシュネの装備も手に入りましたー!
画像を載せておきます!
ではまた次回をお楽しみに^^
クリスタルの導きがあらんことを!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.FINAL FANTASY XIV
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト