Contents
楽々!ウミレイシの採取場所やおススメの周回ルートをご紹介します!
こんにちは、Nagisaです。
今回は大人気ゲーム「原神」の特産物「ウミレイシ」について触れていきたいと思います!
この記事では、
- 「ウミレイシって何に使うの?」
- 「どこにあるのか分からない」
- 「集めたいけどどうやって周ればいいか分からない」
など「ウミレイシ」に関するお悩みを全て解決いたします!
- ウミレイシは金リンゴ諸島で入手可能!
- 新キャラクター「楓原万葉」の育成突破素材!
- 要点を抑えれば周回は簡単!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
「ウミレイシ」とは
ウミレイシは金リンゴ諸島で入手可能な地域の特産物です。
下の画像のように水色の花のようなもので海岸に点在しています。
「ウミレイシ」の使い道
ウミレイシはキャラクターの育成突破素材として使用されます。
現時点では、Ver.1.6で追加された★5の楓原万葉の突破素材となっています。
万葉を引けた方や引く予定の方は集めておくと育成がはかどります!
「ウミレイシ」の採取場所
ウミレイシを採取できる場所は数多く存在します。
今回は金リンゴ諸島を北部と南部に分けてご紹介します。
地図にマーカーでウミレイシがある場所を示しています。
色は赤が3つ以上、緑が2つ、青が1つとなっています。
金リンゴ諸島北部の採取場所
金リンゴ諸島北部では全部で35個のウミレイシを獲得することができます。
主要の島のワープポイントの近くに存在しているため確保しやすいのが特徴です。
場所 | 個数 |
フタフタ島群 | 13個 |
フタフタ島群より南東の島 | 4個 |
フタフタ島群より西の島 | 6個 |
ボロボロ島群 | 6個 |
ボロボロ島群の北の島 | 6個 |
金リンゴ諸島南部の採取場所
金リンゴ諸島南部では全部で22個のウミレイシを獲得することができます。
こちらも基本的にワープポイントの近くにあるため取りやすい配置となっています。
場所 | 個数 |
プリン島群 | 12個 |
ハラハラ島 | 6個 |
ハラハラ島の西の島 | 2個 |
ハラハラ島の北西の島 | 2個 |
「ウミレイシ」を採取する際のおススメの周回ルート
ウミレイシは金リンゴ諸島に全部で57個存在しています。
非常に多く、全てを取るのは時間がかかるため今回は、
- ①時間がない人向けの「サクッと取る周回ルート」
- ②少し移動して「ある程度しっかり取る周回ルート」
の2つのコースを紹介いたします。
「サクッと取る周回ルート」
こちらのコースでは、ワープポイントの近くのまとまって存在しているウミレイシを取るルートになります。
およそ25個のウミレイシを獲得することが出来ます。
番号 | 行動 |
① | プリン島のワープポイントから下に降りてウミレイシを3個採取 |
② | ハラハラ島のワープポイントから下に降りてウミレイシを3個採取 |
③ | ハラハラ島北西の島のワープポイントから歩いてウミレイシを2個採取 |
④ | フタフタ島のワープポイントから下に降りて海岸を歩きのウミレイシを8個採取 |
⑤ | ボロボロ島のワープポイントから下に降りてウミレイシを2個採取 |
⑥ | ボロボロ島群の北のワープポイントから泳いでウミレイシを6個採取 |
このルートはワープポイントがある箇所からすぐにウミレイシを獲得できるのが最大の利点です。
およそ3分で回ることが可能です!
3つ以上まとまって存在しているウミレイシを覚えておくともっと早く回ることできますのでお試しください!
「ある程度しっかり取る周回ルート」
こちらのコースでは上のルートと比べ移動が増えますが、効率よくたくさんのウミレイシを獲得することができます。
およそ40個のウミレイシを獲得することができます。
番号 | 行動 |
① | プリン島のワープポイントから下に降りてウミレイシを3個採取、少し泳いでプリン島東の島の海岸でウミレイシを5個採取 |
② | ハラハラ島のワープポイントから下に降りてウミレイシを3個採取 |
③ | 再びハラハラ島のワープポイントに戻り、反対方向に降りてウミレイシを3個採取 |
④ | ハラハラ島北西の島のワープポイントから歩いてウミレイシを2個採取 |
⑤ | フタフタ島のワープポイントから下に降りて海岸を歩きのウミレイシを10個採取 |
⑥ | ボロボロ島のワープポイントから下に降りてウミレイシを2個採取 |
⑦ | 再びボロボロ島のワープポイントに戻り下に降りて近くの島の海岸でウミレイシを2個採取 |
⑧ | ボロボロ島群の北のワープポイントから泳いでウミレイシを6個採取 |
このルートは「サクッと取る周回ルート」より複雑ですが育成に必要なウミレイシをわずか4回で集めることが可能です!
およそ6分かかりますが時間がある方はお試しください!
その他の特産物やアイテムの採取方法や周回ルートはこちらから!
今回紹介した「ウミレイシ」以外にも原神の重要アイテムの採取方法や周回ルートを紹介しているので素材が足りなくて困っている方は是非チェックしてみて下さい!
今後も随時追加予定です。
敵からドロップするアイテム
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
ドロップアイテム | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
食材・便利アイテム
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
食材・便利アイテム | ||
![]() |
稲妻地域の特産物・アイテム
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
特産物 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
璃月地域の特産物・アイテム
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
特産物 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
モンドの特産物・アイテム
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
特産物 | ||
![]() |
金リンゴ群島の特産物・アイテム
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
特産物 | ||
![]() |
さいごに
今回は、ウミレイシの用途、採取場所、周回ルートについてご紹介しました。
万葉をLv.90にするためにはウミレイシが168個必要になりますので日々コツコツと集めてみて下さい!
また、現在の使い道は万葉の育成突破素材だけですが、今後のアップデートで追加される新キャラクターや新アイテムで使う可能性もあります!
余裕がある方は是非集めておきましょう!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト