【崩壊スターレイル】今最も注目の星4キャラ!ギャラガーの性能を徹底解説【Ver2.2】

注目の星4キャラ「ギャラガー」の性能を徹底解説

今回は☆4キャラのギャラガーに関する記事です!

Ver2.1で実装されたギャラガーの性能を、現環境での評価や使用感も含めて徹底解説していきます!

  1. 靭性削りが得意な攻撃型ヒーラー
  2. 敵全体に確定でバフを付与できる必殺技が優秀!
  3. 調和主人公の登場で評価上昇中!

この記事は5分で読み終わるので、最後まで見ていただけると嬉しいです!

また、開拓クエストに関する最新のネタバレもありますので、クリアしていない方は注意して読んでください。

どんなキャラ?※ネタバレ注意!

ピノコニーのハウンド家の保安官兼バーテンダー

ギャラガー」はピノコニーのハウンド家の保安官兼バーテンダーです。

ストーリーで初登場した時は、保安官として主人公と対面し、バーテンダーのイベントでも何度か絡む場面がありました。

だがその正体は・・・

その正体は、「神秘」の運命を歩む虚構歴史学者でした。

ギャラガーという人物は存在せず、ファミリーの重要人物52名の「認識」を集めた存在なのです。

つまり、本質的にはクロックボーイや、ミーシャ、記憶域ミームの「ネムリ」と変わりません。

そして、ロビン殺害の実行犯であり、招待状を偽造して星穹列車のナナシビト達に届けたのもギャラガーでした。

結果的にはロビンを真のピノコニーである「ドリームリーフ」に送り、開拓者に時計屋の意志を継ぐきっかけを作りました。

星4キャラクターでここまで重要人物に成り上がったのはミーシャとギャラガーくらいかもしれません。

調和主人公の実装で火力を出せるヒーラーに

調和主人公の実装により、超撃破ダメージで火力を出せるヒーラーへと変化を遂げました。

元々撃破特効基準のキャラで癖の強い性能でしたが、ここにきて評価が上がってきているのはアツいですね。

今後撃破特効パーティが主流になれば、間違いなく採用率の上がるキャラクターになるでしょう。

調和主人公の性能解説はこちらをご覧ください。

【崩壊スターレイル】歴代最強?開拓者・調和の性能を徹底解説【Ver2.2】

ギャラガーの性能解説

戦闘スキルで指定した味方単体を回復する

戦闘スキルは、指定した味方単体を回復するという非常にシンプルなスキルです。

回復量は天賦レベル10で1600と固定の数値分回復することができます。

遺物の治癒量UPや、後に紹介する天賦効果で回復量は上がるので、固定の数値以上に回復することは可能です。

天賦効果で自身の治癒量が撃破特効分UPする

天賦効果で、自身の治癒量が撃破特効の50%分UPします。

治癒量は最大75%なので、撃破特効を150%盛れば最大値に達します。

必殺技で敵全体に攻撃後、「酩酊」状態にして次の通常攻撃を強化する

必殺技は敵全体に攻撃後、2ターン継続する「酩酊」状態にして、次の通常攻撃を強化します。

「酩酊」状態の敵は、軌跡レベル10で弱点撃破ダメージ+12%、敵が味方の攻撃を受けるたびに、攻撃者のHPを640回復します。

この「酩酊」状態は確定で敵全体にデバフを付与できるので、効果命中を必要としないのが強力です。

追加能力によって、必殺技発動後に自身の行動順を100%早める

追加能力により必殺技を発動した後、自身の行動順を100%早めます。

この効果によって、即時に強化通常攻撃を行うことができます。

強化通常攻撃は、敵の攻撃力を下げることができる

強化通常攻撃は指定した敵の攻撃力を14%(軌跡レベル5)下げることができます。

また、この攻撃の靭性削り値は3となっており、敵の靭性を削りやすくなっています。

通常攻撃(靭性値1)→必殺技(靭性値2)→強化通常攻撃(靭性値3)という順で攻撃すると、合計6も削ることができます。

追加能力によって、「酩酊」状態の敵を攻撃する時、その回のHP回復効果は自身以外の味方にも有効になる。

追加能力を解放すると、「酩酊」状態の敵を攻撃する時、その回のHP回復効果は自身以外の味方にも有効になります。

ギャラガーの戦闘スキルは味方単体だけに回復なので、この能力によって強化通常攻撃で味方全体のHPを回復することができます。

秘技で敵を攻撃し、戦闘開始後に敵全体を「酩酊」状態にする。

秘技で敵を攻撃した後、戦闘開始時に敵全体を2ターン継続する「酩酊」状態にします。

戦闘開始時に「酩酊」状態にできれば、必殺技と合わせて最大4ターンもの間、敵をデバフ状態にすることができます。

ギャラガーのおすすめ光円錐

装備できる場合は、フォフォのモチーフ光円錐「驚魂の夜」が一番おすすめ

ギャラガーの光円錐は、フォフォのモチーフの光円錐「驚魂の夜」が一番おすすめです。

自身のEP回復効率を上げつつ、味方の必殺技発動時にHP割合が最も低い味方のHPを回復することができます。

また、自身が味方に回復を行う時、その味方の攻撃力を上げることもできます。

この光円錐によって、攻撃を行わないキャラのHPを回復しにくいという弱点をある程度カバーできるようになります。

光円錐が余っている方はこちらを装備するのが良いでしょう。

次点で「何が真か」もおすすめ

何が真か」も非常におすすめです。

自身の撃破特効を上げつつ、通常攻撃を行うと自身のHPを回復することができます。

豊穣の光円錐で唯一の撃破特効を上げる効果を持ち、自身のHP回復にSPを割く必要がなくなる点が優秀です。

光円錐プレゼンスでの交換で必ず入手できるので、無課金の方はとりあえずこれを装備しておきましょう。

「手術後の会話」もおすすめ

手術後の会話」もおすすめです。

自身のEP回復効率を上げつつ、必殺技発動後に治癒量が上昇します。

必殺技発動後は強化通常攻撃で回復を行うので、ギャラガーとの相性が良い光円錐です。

ギャラガーのおすすめ遺物、次元界オーナメント

「怪盗or時計屋」×「メッセンジャー」&「折れた竜骨」がおすすめ

ギャラガーの遺物・次元界オーナメントは、「怪盗or時計屋」×「メッセンジャー」、「折れた竜骨」がおすすめです。

怪盗または時計屋で撃破特効を上げつつ、メッセンジャーで速度を上げるのが良いでしょう。

「折れた竜骨」はギャラガーは1凸効果で効果抵抗が+50%されるので、オーナメントの効果と相性が良いです。

撃破特効パーティの場合だと会心ダメージが腐ってしまうので、「盗賊公国タリア」で撃破特効を盛るのもOKです。

サブ効果は撃破特効と速度を厳選しよう

  • 胴=防御、HP
  • 脚=速度
  • オーブ=防御、HP
  • 連結縄=EP回復効率、撃破特効

撃破特効基準で治癒量が上がるので、胴のメイン効果は防御やHPでも問題ありません。

必殺技の回転率が重要になるので、脚は速度、連結縄はEP回復効率のメイン効果を優先しましょう。

遺物のサブ効果は、速度と撃破特効を厳選して、撃破特効は最低でも150%を目指しましょう。

ギャラガーのおすすめ編成

撃破特効編成が一番おすすめ

ギャラガーのパーティは、撃破特効編成が一番おすすめです。

調和主人公の超撃破ダメージや、ルアン・メェイの弱点撃破効率バフによって、靭性削りが得意なギャラガーを最大限に活躍させることができます。

雪衣の枠は現状自由ですが、今後撃破特効に特化したアタッカーが実装された時は、そのキャラを編成するのが良いでしょう。

黄泉編成のヒーラー役でもおすすめ

ギャラガーは、黄泉編成のヒーラー役としてもおすすめです。

必殺技の確定デバフや、得意の靭性削りによる弱点撃破で黄泉の必殺技の回転率を上げることができます。

星5ヒーラーと比べると、どうしても安定性は掛けますが、デバフによる貢献度は☆5キャラにも劣らない性能をしています。

ギャラガーの軌跡の強化優先度は?

天賦と戦闘スキルを最優先で強化しよう

ギャラガーの軌跡の育成は、天賦と戦闘スキルを最優先に強化しましょう。

天賦と戦闘スキルは回復量が上がるので、必ず強化しておきたいです。

通常攻撃は、強化通常攻撃による攻撃力ダウンの倍率が上がるので、次点で優先して強化するのが良いでしょう。

必殺技に関しては、倍率を上げたところで火力に期待はできないので、優先して強化する必要はありません。

追加能力が全て強力なので必ず解放しておこう

  • 自身の治癒量が、撃破特効の50%分アップする。最大で治癒量+75%。
  • 必殺技を発動した後、自身の行動順を100%早める。
  • ギャラガーが「極上の泡立ち」で「酩酊」状態の敵を攻撃する時、その回の天賦によるHP回復効果は自身以外の味方にも有効になる。

追加能力が全て強力なので、必ず解放しておきましょう。

全ての効果がギャラガーの立ち回りに影響するので、解放するだけでかなり使用感が変わります。

ギャラガーの凸について

2凸で使用感が大幅に変わる

  • 1凸:戦闘に入った後、ギャラガーはEPを20回復し、同時にギャラガーの効果抵抗+50%。
  • 2凸:戦闘スキルを発動した時、指定した味方単体のデバフを1つ解除し、その味方の効果抵抗+30%、2ターン継続。
  • 4凸:ギャラガーの必殺技が付与する「酩酊」状態の継続時間+1ターン。
  • 6凸:ギャラガーの撃破特効+20%、弱点撃破効率+20%。

ギャラガーは2凸で大幅に使用感が変わります。

2凸で戦闘スキルにデバフ解除と効果抵抗バフが追加され、ヒーラーとして非常に扱いやすくなります。

逆に言えば2凸をしていないと、ヒーラーとしては少々扱いづらいキャラであるのが難点です。

まとめ

  • 靭性削りが得意な攻撃型ヒーラー
  • 必殺技発動後に即行動し、強化通常攻撃で味方全体を回復できる点が優秀
  • 撃破特効を盛れば調和主人公と組み合わせて大ダメージが出せる
  • 無凸時点だと若干扱いづらいので、2凸が推奨

星4キャラでは破格の性能を持つヒーラー

ギャラガーは星4キャラでは破格の性能を持つヒーラーです。

撃破特効基準で靭性削りが得意というかなり特殊な性能をしており、無凸時点だと若干扱いづらいという欠点はあります。

しかし調和主人公の登場によってこの特殊な性能が噛み合うようになり、ヒーラーなのに火力が出せてしまうキャラへと変貌しました。

使っていて非常に楽しいキャラクターなので、この際にぜひ育成してみてください!

ライター紹介

Amber
こんにちは、Amberといいます!
幼い頃にゲームを与えられて育ち、ゲームを通じて交友関係を広げたり、いろんなことを学んだりと人生の大半をゲームに捧げたと言っても過言ではないくらいゲームが大好きな20代男性です!!
人生の目標は「死ぬまでゲームを遊び尽くす」こと。基本的にどんなゲームもハマれて飽きるまでとことん遊べるタイプなので、いろんな記事を少し違う視点からユーモアに書くことを意識して投稿する予定です。どうぞ、よろしくお願いします!
【SNSアカウント】
ブルースカイ→https://bsky.app/profile/amberllence.bsky.social