【崩壊スターレイル】歴代最強?開拓者・調和の性能を徹底解説【Ver2.3】

新たに実装された開拓者・調和の性能を徹底解説

今回は新たに実装された開拓者・調和に関する記事です!

Ver2.2の開拓クエストにて解放された開拓者・調和の性能を、使用感も含めて徹底解説していきます!

  1. 撃破特効に関するバフが優秀!
  2. 唯一無二の超撃破ダメージが非常に強力!
  3. 歴代最強の主人公です!

この記事は5分で読み終わるので、最後まで見ていただけると嬉しいです!

また、開拓クエストに関する最新のネタバレもありますので、クリアしていない方は注意して読んでください。

どんなキャラ?※ネタバレ注意!

Ver2.2の開拓クエスト「愚者は二度ベルを鳴らす」で解放される新たな姿の主人公

開拓者・調和」は、Ver2.2の開拓クエストにて解放される新たな運命を歩む主人公の姿です。

ピノコニー実装前に公開されたPVでは、主人公が軽快にダンスをするシーンがあり、新運命の解放フラグでは?と噂にもなっていました。

またアベンチュリンと共に踊っていたので、もしかしたら彼経由で覚醒するのでは、と私は予想していました。

ですがそんな予想は良い意味で裏切ってくれました。

詳しく話すと長くなってしまうので、是非ストーリーでお楽しみください。

唯一無二の能力「超撃破ダメージ」を持つ撃破特効バッファー

開拓者・調和は、唯一無二の能力「超撃破ダメージ」を持つ撃破特効バッファーです。

運命が解放されると同時にお試し機能も解放されるのですが、超撃破ダメージだけで10万ダメージを超えました。

誰もが所持している主人公かつ、調和キャラでこのダメージは異常と言ってもいいくらい強いです。

なぜ調和キャラでこのような大ダメージが出せるのか、後に詳しく紹介します。

開拓者・調和の性能解説

戦闘スキルで指定した敵単体に攻撃後、ランダムな敵にバウンド攻撃を行う

戦闘スキルは、指定した敵単体に攻撃後、ランダムな敵に合計4ヒットするバウンド攻撃を行います。

1ヒットにつき6EP回復するので、一度の戦闘スキルで6×5=30EP回復することができます。

ヒット数が多い攻撃なので、倍率は1ヒット50%(軌跡レベル10)と低めに設定されています。

しかし、追加能力で「戦闘スキルを発動する時、1ヒット目の靭性値+100%。」になるので、かなり靭性を削りやすいスキルとなっています。

天賦効果で敵が弱点撃破された時にEPを回復できる

天賦効果で、敵が弱点撃破された時にEPを回復することができます。

軌跡レベル10の時点で10EPも回復できるので、積極的に弱点撃破を狙いましょう。

またこの天賦効果は、味方が弱点撃破した時にも発動するので、比較的必殺技を溜めやすい仕様となっています。

秘技を使用後、次の戦闘開始時に味方全体の撃破特効が30%アップする。

秘技を使用後、戦闘開始時に味方全体の撃破特効を+30%アップします。

2ターン継続するので、効果中に敵の弱点を撃破しておくのが良いでしょう。

必殺技で味方全体に「バックダンス」を付与する

必殺技を発動後、味方全体に3ターン継続する「バックダンス」を付与します。

「バックダンス」の効果は、開拓者のターンが回ってくるたびに継続ターンが-1減ります。

「バックダンス」を持つ味方は撃破特効が+30%(軌跡レベル10)、弱点撃破状態の敵に攻撃後、その回の攻撃の靭性値を1回の超撃破ダメージに転換します。

弱点撃破状態の敵でないとダメージを出せないので、あらかじめ靭性を削っておくようにしましょう。

超撃破ダメージの仕様

キャラレベル毎の固定値×靭性削り値によって基本のダメージが決まる

超撃破ダメージにはかなり複雑な仕様があります。

まず基本のダメージは、キャラレベル毎の固定値×靭性削り値によって決まります。

キャラレベル80時の値が3768なので、なるべくパーティメンバー全員を80レベルにした方が良いとされています。

また靭性削り値も、それぞれ数値が設定されています。

  • 通常攻撃=1
  • 戦闘スキル(単体)=2
  • 戦闘スキル(拡散)=2(指定した敵)+1(隣接)
  • 戦闘スキル(全体)=1
  • 戦闘スキル(バウンド攻撃)=1(最初の攻撃)+(0.5×攻撃回数)
  • 必殺技(単体)=3
  • 必殺技(全体)=2

基礎の数値はこのようになっています。

細かい仕様として、バウンド攻撃は基本4ヒット攻撃を行うキャラクターは、追加攻撃の数値が1ヒットにつき0.5に設定されています。

例外として、ヴェルトのバウンド攻撃は2ヒットしかしないので、1回の追加攻撃につき1靭性を削ることができます。

ですが、これは合計値が3になるように調整されているだけなので、特に気にする必要はありません。

ちなみにレベル80の開拓者・調和であれば、3768×〘2(追加能力の効果で2倍)+(0.5×4=2)=4〙=15072ダメージとなります。

撃破特効の数値によって、大幅にダメージの伸び幅が変わる

超撃破ダメージで一番重要なのは「撃破特効」の数値です。

アタッカーで必要な攻撃力や会心系、与ダメを上げても超撃破ダメージの数値は伸びない仕様になっています。

基本は撃破特効の数値のみで計算するので、100%であれば2倍、200%であれば3倍のダメージを出すことができます。

防御ダウンデバフや属性耐性貫通等のバフであれば、火力を引き上げることができる

上記のバフが効かない代わりに、防御ダウンデバフや属性耐性貫通等のバフは火力の引き上げる手段として有効です。

防御ダウンデバフを持つ銀狼やペラ、全属性耐性貫通バフを持つルアン・メェイといったキャラは特に強力になります。

敵のレベルや属性耐性が高いとダメージが下がってしまう

ダメージ計算式の基本として、防御係数や属性耐性係数という数値によって、与えるダメージの値が下がることがあります。

これは敵のレベルや属性耐性が高いほど影響があり、高難易度であまりダメージが出ない原因の一つでもあります。

先ほど紹介したキャラたちが強力である理由も、なんとなく理解できたかと思います。

その他にも被ダメージ係数や撃破係数等がありますが、ややこしくなるので今回は省きます。

結論:キャラレベルを80にして撃破特効を盛ればOK!

小難しい話をしましたが、結論キャラレベルを80にして撃破特効を盛ればOKです。

会心系を厳選する必要はないので、このビルドだけで使うなら比較的楽に育成できるかと思います。

開拓者・調和のおすすめ光円錐

現状ではルアン・メェイのモチーフ光円錐「鏡の中の私」が一番おすすめ

開拓者・調和の光円錐は、ルアン・メェイモチーフの「鏡の中の私」がおすすめです。

自身の撃破特効を大幅に盛りつつ、SP回復からEP回復まで開拓者と非常に噛み合っている優秀な光円錐です。

光円錐が余っている方はこちらを装備するのが良いでしょう。

次点で「記憶の中の姿」がおすすめ

記憶の中の姿」も非常におすすめです。

自身の撃破特効を盛りつつ、攻撃後にEPを回復できる点が優秀です。

星4で完凸も目指しやすいので、ルアン・メェイモチーフの光円錐がない方はとりあえず装備しておくといいです。

「ダンス!ダンス!ダンス!」もおすすめ

ダンス!ダンス!ダンス!」もおすすめです。

必殺技発動後、味方全体の行動順を上げることができます。

「バックダンス」の効果中になるべく超撃破ダメージを与えたい開拓者と相性が良い光円錐です。

開拓者・調和のおすすめ遺物、次元界オーナメント

「夢を弄ぶ時計屋」4セット&「盗賊公国タリア」がおすすめ

開拓者・調和の遺物・次元界オーナメントは、「夢を弄ぶ時計屋」4セット、「盗賊公国タリア」がおすすめです。

どちらも撃破特効を上げることができるので、超撃破ダメージの威力を底上げすることができます。

サブ効果でも撃破特効を厳選しよう

  • 胴=防御、HP
  • 脚=速度
  • オーブ=防御、HP
  • 連結縄=撃破特効、EP回復効率

会心系を必要としないので、胴とオーブのメイン効果は防御やHPでも問題ありません。

攻撃力も必要としないので、脚は速度、連結縄は撃破特効かEP縄を厳選しましょう。

撃破特効は最低でも200%欲しいので、サブ効果でも撃破特効を厳選しましょう。

開拓者・調和のおすすめ編成

属性に合わせてパーティメンバーを編成しよう

超撃破ダメージを主力に戦うので、靭性を削れないと火力を出すことができません。

ほとんどの戦闘では事前に相手の弱点が分かるので、それに合わせてパーティを編成すると良いです。

サポーターはルアン・メェイが最強

ルアン・メェイは撃破特効に関するバフもあるので、相性が抜群に良いサポーターです。

弱点撃破効率バフがあるので靭性も削りやすくなり、さらには必殺技で弱点撃破状態を延長するデバフを付与できます。

ルアン・メェイがいるだけでもパーティの総火力が大幅に上がるので、必ず編成しておきたいキャラクターです。

ヒーラーはギャラガーがおすすめ

ギャラガーは撃破特効に特化した攻撃的なヒーラーです。

全体攻撃の必殺技や強化通常攻撃など靭性削り能力が高い上に、撃破特効を基準に治癒量が上昇する点が優秀です。

超撃破ダメージの実装によってサブアタッカーレベルの火力を出せるようになった、今最も注目の星4キャラクターと言えるでしょう。

今後、相性の良いアタッカーが実装される可能性大

現状では撃破特効に特化したアタッカーは、星4の雪衣くらいしかいません。

今後実装されるブートヒルは、撃破特効に特化したアタッカーであると判明しているので、相性が良い可能性があります。

開拓者・調和を最大限に活用するなら是非引いておきたいアタッカーかもしれません。

開拓者・調和の軌跡の強化優先度は?

必殺技と天賦を最優先で強化しよう

開拓者・調和の軌跡の育成は、必殺技と天賦を最優先に強化しましょう。

必殺技と天賦は撃破特効バフとEP回復量が上がるので、必ず強化しておきたいです。

通常と戦闘スキルは、強化したところで火力は出せないので無理してあげる必要はありません。

追加能力も強力なので必ず解放しておこう

  • フィールド上の敵の数が5/4/3/2/1の場合、「バックダンス」が触発する超撃破ダメージ+20%/30%/40&/50%/60&。
  • 戦闘スキルを発動するとき、1ヒット目の靭性値が+100%。
  • 味方が敵を弱点撃破した後、さらに敵の行動順を30%遅延させる。

追加能力はどれも強力なので必ず解放しましょう。

特に敵の数が少ないほど超撃破ダメージの倍率が上がる効果が強力で、ボス戦等では火力が大幅に上昇します。

開拓者・調和の凸について

全ての凸効果が優秀

  • 1凸:初めて戦闘スキルを発動した後、SPを1回復する。
  • 2凸:戦闘開始時、開拓者のEP回復効率+25%、3ターン継続。
  • 4凸:開拓者がフィールド上にいる時、自身以外の味方の撃破特効を、開拓者の撃破特効15%分アップする。
  • 6凸:戦闘スキルのヒット数+2。

開拓者・調和は全ての凸効果が優秀です。

特に4凸は、自身の撃破特効を上げた分だけ味方へのバフに変換できるので、超撃破ダメージの火力をさらに上げることができます。

クロックボーイの像の報酬から凸素材を獲得できる

凸素材はクロックボーイの像の報酬から無料で獲得することができます。

現状では5凸までの素材しか入手できず。おそらく2.3で最後の素材が配布されると予想しています。

像のレベルを上げるためには、ストーリーや宝箱から入手できるチケットを支払う必要があります。

凸させたい場合は、ひたすら探索してチケットを確保しましょう。

まとめ

  • 超撃破ダメージで火力を出す撃破特効バッファー
  • キャラレベルを80にして撃破特効を盛ると火力を出せる
  • 靭性を削らないとダメージを出せない点に注意
  • ルアン・メェイやギャラガーとの相性◎
  • 撃破特効アタッカーの環境になれば活躍間違いなし!

歴代最強と言っても過言ではない優秀な主人公

開拓者・調和は歴代最強と言っても過言ではない優秀な主人公です。

汎用性のあるバッファーではないものの、「超撃破ダメージでパーティメンバー全員で火力を出す」環境を作り出した存在であることは間違いありません。

まさに「開拓者」ですね。

かなり特殊なキャラクターですが、使っていて非常に楽しいのでぜひ育成してみてください!

ライター紹介

Amber
こんにちは、Amberといいます!
幼い頃にゲームを与えられて育ち、ゲームを通じて交友関係を広げたり、いろんなことを学んだりと人生の大半をゲームに捧げたと言っても過言ではないくらいゲームが大好きな20代男性です!!
人生の目標は「死ぬまでゲームを遊び尽くす」こと。基本的にどんなゲームもハマれて飽きるまでとことん遊べるタイプなので、いろんな記事を少し違う視点からユーモアに書くことを意識して投稿する予定です。どうぞ、よろしくお願いします!
【SNSアカウント】
ブルースカイ→https://bsky.app/profile/amberllence.bsky.social