Contents
【祝2周年】色とりどりのフラワーステージ紹介【まとめ】
ヒプマイARBの2周年アニバーサリー、イベントは3/31で終了しました!
各18キャラの限定SSRのタキシード姿もイベントの目玉でしたが、忘れてはいけないのがフラワーステージ!
全6ディビジョンの楽屋を飾ることができたり、オリジナルのステージを飾って楽しんだ方も多いのではないでしょうか。
この記事では各ディビジョンのフラワーステージを振り返っていきます。
- フラワーステージイベント概要まとめ
- 2nd Anniv.フラワーステージ<イケブクロ>
- 2nd Anniv.フラワーステージ<ヨコハマ>
- 2nd Anniv.フラワーステージ<シブヤ>
- 2nd Anniv.フラワーステージ<シンジュク>
- 2nd Anniv.フラワーステージ<オオサカ>
- 2nd Anniv.フラワーステージ<ナゴヤ>
- いろいろな楽しみ方でお祝いしよう!
フラワーステージは2周年アニバーサリーが終わって、期間限定で終了してしまいました。
プレイをしていた皆さんは、自分でスクショなどで保存しているかと思います。
ライトユーザーの方や始めたばかりの方など来年の参考にもまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
限定SSRタキシード一覧はこちらの記事で紹介しています。
それでは、全ディビジョンのステージと楽屋を紹介します!
フラワーステージイベント概要
キラースクラッチをプレイすると、フラワーポイントを取得できます。
フラワーポイントは
- ステージを飾るアイテムと交換!
- ポイントによってキャラランクアップのEXPゲット!
特に、ディビジョンの曲をプレイするとフラワーポイント取得の割合は多くなっていたので、推しディビにこだわってプレイすることもOKです。
交換可能アイテム
キャラクター(通常)(タキシード姿) |
フラワースタンド(小)(中)(大) |
バルーンスタンド(小)(中)(大) |
ステッカー(チーム名)(各キャラ)(ARB2ndロゴ)(ヒプマイARBロゴ) |
タペストリー(チーム名)(各キャラ)(ARB2ndロゴ)(ヒプマイARBロゴ) |
ステージ、ライト、バックモニター、BGM(ディビジョン曲、各キャラ曲) |
ステージを彩るアイテムがたくさん!
華やかな自分だけのオリジナルステージを飾り付けることができました。
2nd Anniv.フラワーステージ<イケブクロ>
イケブクロ・ディビジョン フラワーステージ
全期間取得ポイント
117906ポイント |
楽屋
楽屋では、3人それぞれの個性的なおしゃべりが聞けるのも楽しかったです!
赤が基調の花で飾られたステージは、バスブロらしさにあふれたステージでした!
2nd Anniv.フラワーステージ<ヨコハマ>
ヨコハマ・ディビジョン フラワーステージ
全期間取得ポイント
121251ポイント |
楽屋
ハマの3人は、こういうことにも全力でこだわりぬいてやりそうですよね。
タペストリーを交換できなかったのですが、代わりに青のフラワーポットをたくさん交換しました。
2nd Anniv.フラワーステージ<シブヤ>
シブヤ・ディビジョン フラワーステージ
全期間取得ポイント
112198 |
楽屋
ポッセらしく、華やかな黄色で飾られたステージがとてもかわいいです。
2nd Anniv.フラワーステージ<シンジュク>
シンジュク・ディビジョン フラワーステージ
全期間取得ポイント
116602 |
楽屋
シックな色合いの花がシンジュクにぴったりの大人の雰囲気!
個人的にはBGMの「Shinjyuku Style」がステージにぴったりでかっこよかったです。
2nd Anniv.フラワーステージ<オオサカ>
※申し訳ありません!ひとりナゴヤが混ざっている・・・盧笙になってない・・・!!!
オオサカ・ディビジョン フラワーステージ
全期間取得ポイント
283419 |
楽屋
盧笙らしいやさしさがあふれていますね!
オオサカは期間中キャラランクアップにチャレンジしていたので、累計ポイントが多くなりました。
簓の楽屋のようで楽しかったです。
2nd Anniv.フラワーステージ<ナゴヤ>
ナゴヤ・ディビジョン フラワーステージ
全期間取得ポイント
137952 |
楽屋
タペストリーを交換すると、楽屋の真ん中に飾れることが判明しました!
全ディビ交換すればよかったです。
ナゴヤはそのかわりバックモニターを交換できませんでした。
【ノバス?】こんな楽しみ方も【MCD?】
簓と盧笙のどついたれ本舗!
ステージには、どのキャラ・どのアイテムを設置することも自由です!
今回オオサカのフラワーポイントを多くゲットしたので簓と盧笙二人で、旧・どついたれ本舗でステージを飾ってみました。
他にもTwitterなどでは、一郎と空却でノバス、左馬刻と簓でMCD、乱数と寂雷で空寂ポッセなど。
また各ディビをまたいだキャラのステージで色とりどりに飾っている様子のツイートは見ていてとても楽しかったです。
自分のオリジナルのフラワーステージ、2周年のお祝いをみんなでお祝いしているような気分でした。
イベント期間終了で、フラワーステージはなくなりましたが、またどこかで復活してくれるのを楽しみにしています。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 好きなモノを好き!!!!と叫んでいます。読んでくれる方の心に、少しでも刺さったら幸いです。ゲーム・漫画・アニメ、音楽などサブカルどっぷりつかりつつ、浅い沼から深い方へとお誘いしていきます!