【リヴリーアイランド】ウィッシュリストの使い方から交換まで教えます!

はじめに

こんにちは!青野蒼那(あおのそうな)です。

今回はウィッシュリストの使い方から交換までを書いていきますね!

リヴリーアイランドって交換のときに使う専門用語があったりと、慣れるまでは敷居が高く感じるかもしれません。

この記事で交換の仕方がわかるかなと思います!

  1. ウィッシュリストの説明
  2. 交換の流れを画像ありで説明
  3. よく使われる専門用語も説明

この記事は5分ほどで読むことができるので、ぜひ最後までよろしくお願いします!

ウィッシュリストとは

簡単に説明をすると「ほしいものリスト」です。

ウィッシュリストに追加する方法

各種ガチャページやショップページ、他ユーザーのウィッシュリスト等のいずれかを開きます。

要はアイテムのアイコンが使用されているページや投稿から追加することが可能です。

アイコンの右下にハートマークが表示されている場合はそこから追加も可能で、表示がされていない場合でもアイテム詳細画面を開けばウィッシュリストへの追加が可能です。

ウィッシュ数が多い=レートが高い

ウィッシュ数が多い=ほしいユーザーが多いため、ウィッシュ数が多ければレートを高めに設定されることが多いです。

自分のウィッシュリストを見る方法

下部1番右にある「サブメニュー」→「ウィッシュリスト

相手側のウィッシュリストを見る方法

掲示板やフレンド等からプロフィールを開くことで「ウィッシュリスト」を開くことが可能です。

※サブアカウントを使用

「/bbs」の使い方

「ソーシャル掲示板」

下部にある「/bbs」→「ソーシャル」→「アイテム交換」

通称:交換掲示板

この中に「木の実同士交換」「アイランド同士交換」「ファッション同士交換」「リヴリーアクセ同士交換」「なんでも交換」があります。

自由に書き込みができる掲示板です。

ほかにも「雑談」「趣味」等、複数のジャンルがあります。

My掲示板

自分用の掲示板です。

他の人から「新規で書き込みがあると赤丸マーク」が付きます。

また掲示板内では、自分が書き込みをしてそれをピン留めすることで1番上に表示をすることも可能です。

スレッド

自分が書き込みをしたことに対して「返信があると赤丸マーク」が付きます。

交換方法:ソーシャル掲示板へ書く

交換掲示板へ「自分から条件を書き込み、相手側からこちら側のMy掲示板へ書き込みをしてもらう方法」です。

まずは交換掲示板で書き込むジャンルを選びます。

手順1.交換掲示板へ書き込み

わたしの場合はレート等あまり気にしていないので条件が比較的緩めなことが多いです。

このとき特定のアイテムがほしい場合は画像を載せると◎

あとは「My掲示板へ書き込みがあるのを待つ」だけです。

手順2.相手側からの書き込み

書き込みが来て、提案に問題が無ければその旨の返信をします。

手順3.フレンド申請

基本的には提案を承諾した側がフレンド申請を送ることが多いです。

「相手側のプロフィール」を開き、「フレンド申請」をしましょう。

このとき自由記入で交換のことを書くと◎

手順4.交換リクエスト

フレンドの申請を承認した側が交換リクエストを送ることが多いです。

交換リクエストが届いたら、ちらからも交換リクエストを送ります。

手順5.感謝の気持ちを書く

交換後は御礼の返信を書くと◎

交換方法:ソーシャル掲示板から相手側へ提案

交換掲示板を見て、「分と条件が合う人を探して自分から書き込みをしにいく方法」です。

まずは見たいジャンルを選びます。

手順1.合う条件の書き込みを見つける

良さそうな条件の人がいたら、「該当の書き込みに載っているホムとリヴリーのアイコンをタップ」→「相手側のプロフィール」を見ましょう。

手順2.相手側のプロフィールを表示

相手側のプロフィール」→「ウィッシュリスト」で相手側のウィッシュリストを見ることができます。

手順3.相手側のウィッシュリストを表示

相手側のウィッシュリストを表示すると「こちらから贈ることが可能なアイテムを優先的に表示

相手側のダブリストを表示すると「こちら側のウィッシュを優先的に表示

があるので、それをONにするとわかりやすいです。

わたしはこのとき、お互い何を交換ができるアイテムなのか忘れないよう「スクリーンショット」を撮っています。

手順4.相手側のMy掲示板へ書き込み

相手側のウィッシュリストを閉じてプロフィールを再度表示します。

提案・交渉をしに「相手側の掲示板」へ書き込みにいきましょう。

忘れた場合はスクリーンショットを見ます。

手順5.相手側からフレンド申請

断られる場合もありますが、交換可能との返信が来た場合です。

1回目の提案が通った場合は基本的に「相手側からフレンド申請」が多いです。

手順6.交換リクエストの送信

相手側からフレンドの申請が来た場合は「こちら側がフレンドの承認」をするので、承認後は基本的に「こちらから先に交換リクエスト」を送ります。

フレンドの状態で相手側のプロフィールを開くと「交換」があるのでそこを押しましょう。

わたしの場合はフレンドになったあと「ご承諾ありがとうございます!交換リクエストを送りましたので、お手すきの際にご確認ください。」と返信をしています。

手順7.感謝の気持ちを書く

交換後は御礼の返信を書くと◎

フレンドと交換

既にフレンドの人へ交換の提案をする場合です。

※相手側はわたしのサブアカウントを使用

手順1.フレンド一覧から交換相手を探す

下部の1番右にある「サブメニュー」→「フレンドリスト」→「交換したい人の名前をタップ

手順2.相手側のウィッシュリストを表示

相手側のプロフィールから「ウィッシュリスト」を開き、交換できるアイテムの確認。

手順3.相手側のMy掲示板へ書き込み

相手側の掲示板へ交換したいアイテムの提案をし、返信を待つ。

交換方法の流れは基本的に他の交換方法とあまり変わりませのでそちらを参考にお願いします。

注意点

既にフレンドの場合は交換ボタンがあるからといって、いきなり交換リクエストを送らないようにしましょう。

専門用語

交換でよく使われる用語です。

求) 譲)

求)」:相手側がほしいアイテム

譲)」:相手側から譲ることが可能なアイテム

ウィダブ

求)ウィッシュリスト

譲)ダブリスト

現行

現在入手が可能なアイテムです。

他に記載がなければガチャ産アイテムのこと。

※ガチャ産:マハラショップ

廃盤

現在は入手ができないアイテムです。

他に記載がなければガチャ産アイテムのこと。

W

ウィッシュ数です。

「W±1000」と書いてあればウィッシュ数の差は1000までなら可能という意味。

ふんわり

「ウィッシュ数ふんわり合わせ」と書いてある場合、人によるので難しいですが……。

ウィッシュ数に差があまりなければそこまで気にしていませんという認識。

リスト外も検討

ウィッシュリストに載っていないアイテムでも検討しますという意味。

ただしこれが書いていない人にリスト外の提案は基本的にマナー違反なのでやめましょう。

丸投げ可能

「ほしいアイテムがダブリストにある場合は選んでください」みたいな感じで、交換したいアイテムを任せても大丈夫という意味。

ただしこれが書いていない人に丸投げは基本的にマナー違反なのでやめましょう。

枠はお返し

フレンド枠をお返し=交換完了後はフレンド解除。

ゆるぼ

SNS等でも使われたりしますが、緩く募集の意味。

リヴリーアイランドの場合はウィダブと同じ意味と思っています。

ヤミショ

「ヤミショップ」の略。

ペンキみたいなシミから飛ぶことができるショップです。

ddで商品を購入します。

グレショ

「グレデリーショップ」の略。

期間限定のショップです。

ほしいアイテムを直接購入できます。

リヴクリ

「リヴリークリエイターズウィーク」の略。

リヴリーのクリエイターさんたちが好きなようにデザインをした期間限定のショップです。

ほしいアイテムを直接購入できます。

バザール

「マハラバザール」の略。

福袋形式のガチャです。

ガチャに比べると割高ではありますが「1つのバッグから同じ内容物は出ない仕様」で、ダブりで入手するには複数の購入をする必要があります。

鮫トレ

交換掲示板で基本的に見ることはありませんが、裏で使われたりすることがある言葉です。

リヴリーの専門用語ではなく、トレード系で使われる用語。

アイテムの価値を知らなさそうな人に、高レートと低レートのアイテム交換を提案すること」です。

例:ガチャ産SRのダブりを持っている人に対して、ヤミショップ産のSRを提示。

気を付けましょう。

アイテムの入手先を確認

アイテムの詳細ページから入手先を確認することもできます。

現行ガチャ産

赤文字が無し、「ガチャへ」のボタンを押すことが可能です。

廃盤ガチャ産

赤文字があり、「ガチャへ」のボタンを押すことが可能です。

ヤミショップ

ペンキみたいなシミが付いています。

グレデリーショップ

現行だと赤文字が無し、「ショップへ」のボタンを押すことが可能です。

廃盤だと赤文字があり、「ショップへ」のボタンは押すことができません。

リヴリークリエイターズウィーク

現行だと赤文字が無し、「ショップへ」のボタンを押すことが可能です。

廃盤だと赤文字があり、「ショップへ」のボタンは押すことができません。

マハラバザール

現行だと赤文字が無し、「MAHARA BAZAARへ」のボタンを押すことが可能です。

廃盤だと赤文字があり、「MAHARA BAZAARへ」のボタンは押すことができません。

G.L.L.クラブ限定アイテム

G.L.L.のスタンプ」が押印してあります。

G.L.L.クラブの会員だと月に1回は無料で受け取ることが可能な特典です。

また、会員になれば過去の特典アイテムを480GPで購入が可能になります。

※G.L.L.クラブ:有料会員

コラボショップ

現行だと赤文字が無し、「ショップへ」のボタンを押すことが可能です。

廃盤だと赤文字があり、「ショップへ」のボタンは押すことができません。

その他

配布やエアー抽選器の景品等。

レアリティが違う場合の交換レート

一般的に、ガチャ産やヤミショップ以外のアイテムは高レートなことが多いです。

ただ人によって違うので難しいところ。

そのためガチャ産同士の場合を書いていきます。

因みにヤミショップはガチャ産よりも低レートなことが多いですが、お店の販売価格(dd)によっては高めです。

現行同士や廃盤同士の場合

・SR1:R2

・SR1:R1&N2

・SR1:N4

・R1:N2

現行↔廃盤の場合

・現行R1:廃盤N1

注意

一応交換レートはあるものの、人によって条件は様々です。

同レア同士や崩し×と書いてある場合はやめましょう。

特に記載が無ければ、交換可能かどうかを聞くと無難です。

交換を成功させるコツ

・欲張らない

・マナーを守る

・実装からすぐに交換をする

・ウィッシュ数を近づけるか相手側が得をするように提案をする

・条件がややこしい書き込みの人とは取引をしない

交換が優先の場合はこれであまり断られたりはしないです。

レートを最優先してしまうと上手くいかないことが多いと思います。

特に実装した当日はウィッシュ数がまだ安定していないのでウィッシュ基準になっていなかったり、ほしい人が多いため比較的交換がしやすいです。

因みにわたしはどうしてもほしいNがある場合は、相手が得をするよう画像みたいにR+Nで提案をしています。

さいごに

これを読んでもまだ交換をするのは不安……!という場合は、交換に慣れていないことを書いても良いかなと思います!

ただ個人的には古いアイテムの場合は現在リヴリーアイランドをやっていないユーザーも含まれるので、それが原因でレートが高めに設定されてしまうのは何だか複雑な気持ち……。

ガチャを結構引いたので、またガチャについての記事も書く予定です。

それではまた次の記事をお楽しみに(^^)

ライター紹介

青野蒼那
青野蒼那
主にFF14。
ミラプリガチ勢。
使用キャラクターによってメインジョブを使い分けしています。
レベリングのモチベは「着たい服があるなら上げるしかない!」です。
ブログに載せているキャラクターは戦闘中のパーティメンバーを除き記載が無ければ全て自分のキャラクターを使用しています。
見た目が違うキャラクターがたくさんいますが、基本的に幻想薬は使いません。
2アカウント所持。
記事で手描きイラストっぽい画像がある場合は全てわたしが描いています。
ミラプリスナップはメインキャラクターの名義で投稿。