【Clanfolk】初心者攻略#1冬が越せない!
2022/7/14より早期アクセスが開始した【Clanfolk】(クランフォーク)
何もない土地を1から発展させていき、一族を発展させていくシミュレーションゲームです。
steamにて2,480円で購入が可能!
日本語化対応しており、steamの評価も「非常に好評」と期待できるゲームですね!
今回は【Clanfolk】の魅力を紹介して行きたいと思います!
- 日本語を選択するべし!
- 自分のクランを作る
- 拠点の位置は大事!
- 初見で冬越せない?!
この記事は5分程で読めますので、ぜひ最後までお付き合い下さい!
日本語を選択するべし!
まずゲームを始める際に、言語を日本語に変更しましょう!
これはゲームを立ち上げるたびに選択する必要があります。
MODを入れたりする手間がかかならないのはいいですね!
日本語にすると上の長い英文も日本語になります。
バグ見つけたら報告して欲しいと言うお願いですね。
日本語を選んだら次はニューゲーム!
世界を作ろう
ニューゲームを押すと次は世界を作る必要があります!
ポイントを振り分ける事が出来るので、3ポイント分振り分けましょう!
おすすめは「野生動物」と「湖」と「草地」です。
狩りが出来るのですが、皮を手に入れる為にはうさぎを狩る必要があります。
そのため、お肉と皮を入手しやすくなりますよ!
湖は、取れる魚の量が変わるので、多い方がよさそうです。
湖の周りで育てれる草も有能なので、割と大事!
草地も、ワラや麦など、採取することが出来ます。
序盤は育てるよりも刈り取る方が早く収穫出来るのでおすすめです。
1ポイントづつ振り分けても、冬を越すにはまだまだですけどね!!
自分のクランを作ろう
クランとは、自分が発展させていく、一族の事です。
一番簡単な難易度だと初期で7名選ぶ事が出来ます。
ランダムでこのように配置されるので、なるべく、黄色いニコちゃんマークが多い方がよさそう。
スキルの得意を表してるのですが、あるとスキルの成長も早いし、キャラクターも楽しくお仕事が出来るようです!
初期で、祖父母、両親、子供が3人(内1人乳児)。
ニワトリが3匹と、少ない食料を持ってゲームスタートです!
拠点の位置が大事
ワールドを作ると大体の位置が分かるように見ることが出来ます。
山、湖などの位置が微妙の場合は、シード値を変えて選び直すことも可能です。
なるべく、湖の近くに拠点があると、キャラクターが水を飲んだり、手を洗ったりしやすいので、時間短縮が可能。
山も岩を集めるだけでなく、鉄を含む山が多いと後々少し楽に進める事が出来ますよ!
ゲームが進むと鉄は購入も出来ますが、なるべく自力で用意出来るに越したことはないと思います!
初見で冬越せない?!
著者は冬を越す為に3回やり直しており、これはクリア出来ないのでは?と悩みました。
このゲームは特にストーリーを進める概念がなく、最初の目標は無事に冬を越す事です。
春夏秋冬で分かれており、季節ごとに10日しかありません。
7人も居るので、食料、住居は勿論、とにかくやる事が沢山!
アイテムを手に入れる事によって、他のツールや、設備がアンロックされていくので、常に資材、食料を集める必要があります。
家を建てる為には壁と、屋根が必要。
最初に立てれるワラ系の壁や屋根の為に大量の干し草を集めて、ワラに加工。
ワラに加工するための作業台も、雨が降ってしまうと使えなくなり、作業が止まるので、必ず、屋根を付けておく事が大事です。
更に石の斧やつるはしも人数分はいらないけど、何個か用意しておきましょう!
使っていくうちに壊れるので、自動製作モードを設定しておくと、勝手に作ってくれますよ!
最初に出てくるチュートリアルだけでも、春が終わります!
覚えることが多く、必要な物も沢山あるので、手が足りません!
ほとんどの人が「重労働モード」で一日中働くブラック使用。
夜は暗くて効率が落ちてしまいますが、寝てる暇もないくらいに作業が山積みでした。
住民のスキル、メンタルケア
それぞれ得意なスキルや、やりたくない仕事があります。
やりたくない仕事をしているとメンタルがどんどん下がってしまいます。
また食事や寝床などにも不満を持つとメンタルが下がります。
寒いやお腹が空いた、トイレを見てしまったなど様々あるようです。
ある程度ゲームが自由に動かせるようになったら、スキルの優先順位を変えておきましょう。
デフォルトで医療が上にきてますが、病気になりそうな人が居なければ何人かはお仕事優先でも大丈夫なようでした!
無理させてる住民がいる場合は、必ず医療の優先を上げておきましょう。
倒れたり、寝込んだりした場合の世話が出来ないと、そのまま天に召されてしまいますよ!
冬を越す為に必要な物
なんとなくで進めているとあっという間に冬がきて、凍えるだけでなく、衛生面も維持できなくなります。
湖が凍ってしまうので、飲み水、体を洗う、魚を捕るが出来なくなるんです。
初っ端のプレイの際はそれで、住民が天に召されました!
必ず用意しておきたい物は
- 井戸
- 服各種
- 暖かい部屋
- 干しキノコや燻製肉
まず、井戸は冬までにアンロックを目指しましょう。
結構後の方にあるので、アイデアに表示されるのは鉄が加工出来るようになってからなので、早めに鉄を手に入れて、加工する施設を作りましょう!
飲み水と浴槽、トイレも用意しておくと更に生存率が上がります!
次に服です。
重ねて着ることが出来る服は勿論、帽子やマントも重要。
その為皮が大量にいるので、こまめにウサギを狩りましょう!
気温に合わせて勝手に着脱してくれるので、服置き場だけ取りやすい場所に用意するのを忘れないでください。
暖かい部屋は、石の暖炉でも可能ですが、火事が起きる危険もあるので、考えて作っておきましょう!
沢山置きすぎると燃料が足りないと別の問題が出てくるので、程よくが大事です。
よく使う部屋を暖かくして、通気口でつなげておきましょう!
最後は食料です。
冬はベリーや魚が取れず、キノコも少ないです。
ウサギはいるようですが、なんせ7人分となるとうさぎ1匹では全然足りません。
秋のうちにキノコを沢山取って、干しキノコにしたり、肉を燻製にしておきましょう。
キノコ干す施設や燻製機は、住民が運んで時間経過で完成するタイプなので、出来たら何個か置いて、入手した分加工できるようにしましょう。
沢山取ってきても、加工が間に合わなければ、腐って食べれないなんてことになりますよ!
最後に
ここまで頑張ってやっても、家が建たずに、凍えるなんて事になりました。
家を欲張らず、簡単に作り、山を掘り進めて部屋替わりにしても、山の中の方が寒く、また違う問題が発生する。
パンやシチューを作れるようになっても、材料が足りない!
はたして、今回3回目は冬を越すことが出来るのでしょうか?
また次回も【Clanfolk】の魅力をお伝えしていけるように頑張ります!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- PCでオンラインゲーム大好き【ちぃた】と申します。
FF14やLOLの攻略やレビュー。
またsteamで購入したゲームの攻略情報などを配信していきます!
アップデート情報など随時更新していくので楽しみにしてください。