【GARDEN LIFE】~夢の庭を作ろう~リクエストの納品のコツ

リクエストを効率よく終わらせるには

毎日郵便受けに届く村人からの「リクエスト」。

一つ納品するとだいたい翌日には新たな「リクエスト」が届きます。

この庭の成長には欠かせない、村人からの「リクエスト」です。

そこで今回はそんな「リクエスト」を効率よく納品し、短期間で「リクエスト」を終わらせるコツなどを書きたいと思います。

  1. 植栽の整理
  2. 棚の整理
  3. 持ち物の整理

この記事はだいたい3分ほどで読み終わるので、最後まで見ていってください。

リクエストとは?

ガーデンに出勤すると、ほぼ毎日のように入り口の郵便受けにメッセージが入っています。

村の住民たちは、それぞれの立場から様々な注文をして来ます。

切り花だったり、種だったり、時にはブーケを作ってお届けすることもあります。

村人が何を「リクエスト」しているのかを、しっかりと把握しましょう。

手元に無いと納品できない

「リクエスト」されたものはアイテムが揃ったら「ドロップボックス」へ入れることで納品が完了します。

しかし、ポケットやリュックの中に「リクエスト」されたアイテムが無いと「ドロップボックス」に入れることはできません。

当たり前といえば当たり前なんですが、「リクエスト」の納品の為には常に持ち歩いている様にすることをおススメします。

「リクエスト」の何が不足しているか、クリアできているのかなどを把握するためにも、常に持ち歩いている必要があります。

手元の「ポケット」や「リュック」が荷物でいっぱいになると自動的にストックに転送されてしまうので、整理整頓が大事になってきます。

荷物の整理

記憶力の高い人は「倉庫」や「棚」に送られてしまったアイテムをすべて把握でき、何をピックアップすべきアイテムなのかすぐ判断できると思います。

しかし、わたしにはそれは無理なので、ひねり出した対策は整理整頓です。

プレイ中、欲しいアイテム、必要な花材が見つかったらすぐに「リュック」の中を整理して持ち歩くようにしています。

  • 先に「ポケット」に収納され、持ちきれなくなると倉庫へ転送される
  • 同じアイテムがまとめられて順に収納される。

この収納の優先順位をを活かして、アイテムをまとめておくと「リクエスト」が揃ったときに直後に「納品」することができます。

たとえば、「赤いバラの切り花」と「黄色いスイセンの切り花」が必要だった場合、「リュック」の中にそれぞれの在庫を入れて持ち歩きながら庭の花々の剪定をします。

そうすると、先に「ポケット」の中に収納されて、持ちきれなくなったらストックへ転送されることになります。

植物の種類を把握する

植物の種類はたくさんあります。

「納屋」にある「ロビン」の作った図鑑を参照に表を作ってみました。

植物の名前色数
アマリリス7
クレマチス6
シクラメン6
ケマンソウ4
ヤツデ3
アイビー4
ヒマワリ7
ヘレボルス7
ギボウシ4
アジサイ8
アサガオ4
アイリス3
ジャスミン3
ユリ7
スイセン5
ポピー6
ボタン5
バラ10
ライラック5
チューリップ10
パンジー6
ガーベラ6

22品種111種類の植物があるので記憶力も必要になってきます。

植えてしまうと収穫するまで名前がわからなくなるので、無造作に植えてしまうとどこに何が植わっているか全く分からなくなります。

植える時から分けておく

植える場所をエリアで分けておくとよいでしょう。

品種で分けるのか、色で分けるのかはプレイヤー次第です。

わたしの場合は色で分けて植栽しました。

温室前はピンクと紫。

納屋の周りは赤・黄・オレンジといった感じで植栽しました。

いろんな色の植物が混在するより、赤・ピンク・ブルー・紫・黄と大まかな色分けをしておくと、後々探すのも楽になります。

最初はリクエストが来てから

郵便受けに入っている「リクエスト」は、見るだけではリストに入りません。

必ず「承認」をしてリストに加えましょう。

初めてのお仕事の場合、種を買う資金もあまり持っていないません。

リクエストが来てから必要な「種」を手に入れましょう。

レスリーのお店の種

レスリーのお店には基本の「種」が売られています。

ここに無い色の「種」は、基本の「種」を庭に植えておくことで「交配」で手に入るようになります。

  • とりあえず売ってる種を手に入れる。
  • 庭に植えて成長させる。
  • 毎日水やりを行い、種を取る

通常の「種」は同じ色の「種」が取れますが、まれに違う色の「種」が取れることがあります。

この「交配」されて手に入れた新しい「種」を庭に植えておきましょう。

リクエストの内容に登場する交配種

ゲームを進めていくと、「交配種」のリクエストが登場するようになります。

その「リクエスト」を受けてから基本の種を入手し、そこから植栽を始めると、結構な日数がかかることになります。

前述したように、交配で獲得した「種」を植えて事前に準備しておく必要が出てきます。

そのほか資金に余裕が出てきたら、レスリーのお店で売っている種を全種類購入し、事前に植えておくと良いでしょう。

先に植えておくことで突然のリクエストにすぐ対応できるようになります。

交配種を手に入れるために

交配種はいつ手に入るかわかりません。

新しい「種」が手に入ったらとりあえず場所を決めて植えてみましょう。

どの色の花から別の色の花が出てくるのかわかっていません。

せっかく新しい花色の「種」が手に入っても、植えずにいたら次の色の「種」が生まれてくるチャンスを逃すことになります。

とりあえず植えて成長させ「種」の出現を待ちましょう。

後々場所を動かしたいと思ったら「スコップ」で掘り起こせばまた「種」に戻ります。

早い段階で「移植ごて」を手に入れておけばそのままの状態で移動させることも可能です。

スペースには限りがある

収穫した「種」をどんどん植えていき手狭になってくる頃、「スペースが足りません」の表示と共に突然植えることができなくなります。

小さい株を掘り起こし、新しい別の大きめの株の植物を植えようと思っても、やっはり「スペースが足りません」の表示が出てきて植えることができません。

つまり、植物によって「サイズ」がありフィールドには設定された[植栽可能範囲]があるということです。

この限られた[植栽可能範囲]を考慮すると、「リクエスト」を見てから剪定していると、その日のうちに必要な数を揃えることが難しくなります。

なので、毎日「剪定」して「切り花」をストックしておくことをおススメします。

もし「リクエスト」が「ブーケ」ならストックしておいた「切り花」を利用して「クラフト」するだけなので、即日納品も可能になります。

整理整頓がカギ

植えるスペースに限りがあり、大量に同じ品種を育てることはできないことが、お判りいただけたのではないでしょうか。

  • 植栽の整理
  • 棚の整理
  • 持ち物の整理

最初にざっくり説明で書いたように、全てのアイテムの整理整頓が大切になってきます。

棚の中の整理はそれぞれ自分のやり方でOKだと思います。

品種で分けるのか色で分けるのか。

自分がわかりやすくて探しやすいようにページを変えて置いていきましょう。

それぞれ置いたところに最大値まで追加でストックされます。

おわりに

これまでプレイしてきた時間は約90日分で約37時間です。

まだまだ分からないことだらけです。

季節も春から始まって夏と秋を経験しましたが、冬はこれからになります。

時間の経過とともに庭が華やいできて、季節も変わり景色も変わることが本当に楽しいゲームです。

リアルとかかけ離れた時間軸の中で思い切りガーデニングに没頭できるので時間がたつのも忘れてしまいます。

また、「レスリー」のお店で売っているグッズの中には便利で作業効率の上がるものがたくさんあるので、早めに入手すると効率が上がります。

なので、次回は「持ってたら便利グッズを」ご紹介したいと思います。

ライター紹介

ちいちい
アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。