戦闘が苦手でも大丈夫◎ゆるいキャラクターが可愛い【異世界グルメ食堂】をレビュー!

暇つぶしにぴったり!異世界グルメ食堂をレビュー

今回は漫画やアニメで人気の異世界転生を題材にしたゲームを紹介!

まだプレイしていない方は興味を持っていただけるよう、実際にプレイしている方にはゲームの基本知識、ちょっとした攻略方法を紹介します!

  1. 主な登場人物は主人公と相棒のクロネコだけ!
  2. 異世界でトップを目指す経営シュミレーションゲーム
  3. 戦闘はタップ操作のみで分かりやすく、ゲームが苦手な方も楽しめる
  4. 公告は少なめ、エンディングまで一気に進められる!
  5. 戦闘が単調、提供料理を選べられないのがやや不満

この記事は3分程度で読み終わりますので、最後までお付き合いください♪

ゲームのあらすじ

異世界グルメ食堂は、食堂と一緒に異世界へと転生した主人公(プレイヤー)が異世界の食材を使ってさまざまな料理を作りだす経営シュミレーションゲームです。

目標は現実世界のミシュランのように、★を獲得し、四天王を倒すこと。

日々の営業で少しずつランクを上げながら、店の繁栄を目指していきます。

果たして四天王とはどのような人物なのか、後半には相棒であるクロネコの正体も明かされます。

主な登場人物は2人だけ!

「登場人物が多くて覚えられない…」

そんな心配は無用!

主に登場するのは主人公と、クロネコのみです。

クロネコは、異世界で出会った主人公の頼もしいパートナー。

戦闘が出来ない主人公に代わって食堂で提供する食材を獲得しにいってくれます。

その他にも四天王やサブストーリーに出てくるキャラクターなどはいますが、常に登場するのは主人公とクロネコのみ。

少し寂しいような気もしますが、その分メインストーリーやサブストーリーがゲームを盛り上げてくれます。

戦闘はタップ操作のみ

食材調達はクロネコ1匹で行います。

他に仲間もいないため、パーティを組むといった煩わしい操作は不要!

戦闘もコマンドを決めたり相性を考えたり…ということはありません。

ルーレットを色がついた部分で止めるだけで戦闘はOK。

赤←濃い青←薄い青の順で攻撃力が高くなっています

無色の部分に止めると、敵にダメージは当たらずクロネコのみダメージをくらってしまうため注意しましょう。

戦闘を繰り返せばクロネコのレベルがアップ。

どんどん敵を倒して食材を集め、ボスや新たな地での敵に挑みましょう。

経営要素もあり

クロネコが集めてきた食材を元に、主人公がレシピを開発!

営業開始を押し、提供メニューを決めれば、その日の営業がスタートします。

営業には時間が定められており、営業時間がゼロになるか、提供する料理がなくなるかで営業は終了します。

たっぷり食材を用意し、営業時間を全て使い切っても良し。

とりあえずさくさく進めたい方は、食材の量は気にせず、どんどん進めても構いません。

追加オーダーは通常モードが最適

食堂の営業中は、ただ見守るだけではありません。

お客さんが追加オーダーをしてくるため、タップで応えてあげましょう。

追加オーダーに応えることで営業終了時に貰えるコインが増えます

最初の内は1面しかないため、3倍速でも十分対応できるでしょう。

しかし、食堂をアップデートすることで最大4面まで店を拡張できます。

早く営業を終わらせたい気持ちはあるかと思いますが、早送りはせず通常スピードで追加オーダーに1つずつ応えていくのが確実です。

実際にプレイした感想

ここからは、実際に異世界グルメ食堂をプレイして気になった点、高評価な点を紹介します。

コイン(お金)が分かりづらい

食堂を営業することで、営業終了時にコインが貰えます。

コインの表記は上記のようになっているのですが、最初はどういうことなのか理解できず…

どうやら銅1000=銀1、銀1000=金1、となるようで気付くまではよく分からないまま進めていました…

戦闘が単調

戦闘はタップのみなのですが、ゲームが得意な方にとっては単調だと感じてしまうかもしれません。

しかし、ゲームが苦手な方もタップだけで戦闘ができるのは高評価

単純で分かりやすい方が、直感でできるので良いですよね。

提供料理を自由に選びたい

営業開始時に提供する料理を決めるのですが、自分で自由に組み合わせるようなことはできません

1日で提供できるメニューは5つ。

「通常(デフォルト)」「作成済売上優先」「未作成料理のみ」「サブストーリーのみ」の4つから組み合わせ方を決めるのみです。

例えばこの日の提供メニューを確認すると、卵を使うメニューが2つあります。

最も売り上げが高い「カトブレパスのすき焼き」のみを残して他の卵メニューは外したいのですが、そのようなことはできません。

メニューの組み合わせ方はお任せになってしまう点が少し残念に感じてしまいます。

公告が少ないのは高評価

異世界グルメ食堂では、頻繁に広告が出てくることはありません。

「クロネコが倒れてしまったとき」「食材をもっと増やしたいとき」などは、自分の意思で広告の視聴を決められるのも高評価◎

公告が多いと進めるのが億劫になりますが、強制的に観なければならない広告は少なく、短いためサクサクと進められますよ♪

どんどんエリアを広げたくなるワクワク感

異世界グルメ食堂で移動できるのは店内と食材集めのマップのみです。

食材が手に入る地域は全部で10エリア

それぞれ出現する魔物が異なり、手に入る食材も異なります。

新しい食材が手に入れば新たなメニューが開発できるため、どんどんエリアを広げたくなってしまいますよね♪

キャラクターのゆるい感じがかわいい

主人公やクロネコを見ると分かる通り、キャラクターや魔物はゆるいタッチで描かれています。

敵も手に入る食材がモチーフに描かれていますが、倒すのが可哀想になってしまう程可愛いキャラクターばかり。

リアルなタッチが苦手な方も楽しめますよ♪

料理がリアルで美味しそう

異世界の食材を使った料理だと美味しくなさそうなイメージがありませんか?

しかし、本作の料理はしっかりと美味しそうに作られています!

例えば豚骨ラーメン

ステーキや

からあげなど…

完全にメシテロです。

夜のプレイやダイエット中の方にはおすすめできないほど、リアルで美味しそうですよね。

さくっとクリアできる

スマホゲームは終わりが見えないものが多いですが、本作はしっかりエンディングまで見届けることができます。

「短すぎる」といった声もありますが、きちんと最後までクリアしたい方にとっては丁度良い長さになっています。

夢中になれば数日でクリアしてしまいそうなボリュームではありますが、個人的には「異世界グルメ食堂2」が出て欲しいと願っています…

まとめ

今回は「異世界グルメ食堂」についてレビューしました。

ゲーム好きな方には、ややシンプルすぎる面があるものの

  • 普段ゲームはしない
  • 難しい操作は分からない
  • さくさく進めたい
  • エンディングまで見たい

といった方には十分楽しめるゲームだと思います。

こういった経営ゲームではお馴染みの、自分で食材を組み合わせてレシピを作る…といったような要素もないため、進めるために攻略法を調べなければならないということもありません。

持って帰るだけで勝手にレシピを開発してくれるので、あとはできるだけ高単価のメニューが提供できるように食材を集めるだけ。

攻略を見ずに進められるのも嬉しいですよね♪

本記事で興味を持った方は、ぜひ「異世界グルメ食堂」をプレイしてみてはいかがでしょうか?

↓↓↓おすすめの経営シュミレーションゲームはこちら↓↓↓

【ハッピークリニック】世界の病院経営ゲームをプレイしてみた★

【シェフライフ レストランシミュレーター】どんなゲーム? 1日の流れを紹介

ライター紹介

ひつじ ねこ
ひつじ ねこ
ゲーム大好きアラサー女子。
牧場物語シリーズは、ほぼ全作プレイ済★
面白そうと思ったものは、何でもプレイするのがモットー。
その中で、面白いと思ったコトをお届けします♪