【Sorare MLB】始め方や遊び方を解説!選手をスカウトする際のコツも

【Sorare MLB】始め方や遊び方を解説!

2019年にリリースされた実際の選手のスコアで競う、稼げるトレーディングカードゲーム「Sorare」。

そのSorareのMLB版である「Sorare MLB」。

WBCの影響で国内外問わず野球ファンが増加する上、Web3.0時代に伴いGameFi事業の発展し、「Play to Earn」が注目されています。

この記事では、Sorare MLBの始め方や遊び方を解説していきます。

  1. SorareのMLB版である「Sorare MLB」
  2. 選手の成績で戦うPlay to Earn
  3. 序盤は、Common All Starで慣れる
  4. 最新情報を駆使して選手をスカウトしよう!

この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

Sorare MLBとは?

Sorare MLBは、現実世界のMLB選手をデジタルカード(NFTカード)として、選手の成績に応じてポイントを獲得できるPlay to Earnゲームです。

Sorare MLBでは、選手のパフォーマンスやレアリティによって、カードの価値が大きく変動します。

希少価値の高いカードを手に入れれば、実際に仮想通貨を稼げるので、遊びながら稼げるゲームとしても注目されています。

Sorare MLBの始め方

ここからは、Sorare MLBの始め方について2ステップで解説していきます。

①Sorare MLB公式サイトにアクセスする

まずは、Sorare MLB公式サイトにアクセスして、画面上部の「Sign Up」をタップ後、メールアドレスを入力しましょう。

その後、ニックネーム・パスワードを入力すると早速Sorare MLBをプレイできます。

②Commonカードをスカウトする

Sorare MLBにログイン後、「Lobby」画面中央部にあるプレイヤーは無料でMLB選手を12名スカウトできます。

選手をスカウトする際に、以下のようにポジション毎に獲得人数が制限されています。

ポジション枚数
SP(Starting Pichers):先発投手4枚
RP(Relief Pichers):リリーフ投手2枚
CI(Corner Infielders):コーナー内野手

1B・3B・DH

2枚
MI(Middle Infielders):中堅内野手

2B・SS・C

2枚
OI(Out Infielders):外野手2枚

上記のポジション毎に好きなMLB選手をスカウトできます。

ここで、注意点としてはポジション毎に同一選手は選べません。

例えば、二刀流でお馴染みの大谷翔平選手の場合、SPとCIのどちらかでスカウトしましょう。

Sorare MLBの遊び方

選手をドラフトし、自分のみのチームが作成できたら、早速トーナメントに参加してみましょう。

トーナメントは、Lobby内「Sorare Pro」をタップ後、Competitionsを選択し、好きなトーナメントでポジション毎にチーム編成を行いましょう。

初めての方は、Competitions最上部の「Common All Star」がおすすめです。

Common All Starは、Commonカードのみで各プレイヤーと競うトーナメントなので、初心者の方でも選手次第では上位にランクインしやすいです。

選手の編成

トーナメント選択後、「Registar」をタップし、出場させる選手を選びましょう。

出場できる選手は、以下のようにポジション毎に異なります。

ポジション備考
SP(Starting Pichers):先発投手先発投手から1名
RP(Relief Pichers):リリーフ投手リリーフ投手から1名
CI(Corner Infielders):コーナー内野手

1B・3B・DH

1B・3B・DHから1名
MI(Middle Infielders):中堅内野手

2B・SS・C

2B・SS・Cから1名
OI(Out Infielders):外野手外野手から1名
H(Extra Hitter):任意のバッター任意のバッターであれば誰でも可

※同一選手は選択不可

FLX(Flex):任意の選手任意の選手であれば誰でも可

※同一選手は選択不可

※大谷翔平選手は選択不可

Sorare MLBでポイントを稼ぐコツ

ここからは、初心者の方でも上位にランクインできるためのポイントを稼ぐコツについて解説していきます。

【投手編】登板回数が多いまたは防御率が少ない選手を選ぶ

Sorare MLBでは、ポジション毎の活躍によってポイントがもらえます。

投手の場合、ポイントの内訳は以下の通りです。

項目獲得ポイント
Innings Pitched:1回終了3
Strikeouts:三振2
Hits Allowed:被打0.5
Earned Runs:自責点-2
Walks:四球-1
Hit Batsmen:死球-1
Win:勝利5
Save:セーブ10
Hold:ホールド5
Relief Appearance:救援登板5

上記のように選手の活躍毎にポイントが割り振られているので、できる限り登板回数が多い選手や防御率が少ない選手を選ぶのがコツですね。

そのような選手を選ぶためには、MLB最新状況をニュースや試合で分析するのも重要になってきます。

【野手編】本塁打数が多い選手やOPSが高い選手を選ぶ

野手の場合、ポイントの内訳は以下の通りです。

項目獲得ポイント
Runs:得点3
Run Batted In:打点3
Singles:一塁打2
Doubles:二塁打5
Triples:三塁打8
Home Runs:本塁打10
Walks:四球2
Strikeouts:三振-1
Stolen Bases:盗塁5
Hit By Pitch:死球2
Caught Stealing:盗塁死-1

上記のように選手の活躍毎にポイントが割り振られているので、できる限り打率やOPSが高い選手、打率は少なくても本塁打が多い選手を選ぶのがコツですね。

ポジション毎おすすめ選手

ここからは、スカウトする際におすすめ選手を紹介していきます。

【投手編】ア・リーグでおすすめの投手

2024年5月23日時点の防御率ランキング(ア・リーグ)より、防御率重視でスカウトする際は、以下の選手がおすすめです。

  • ルーゴ(ロイヤルズ):1.79
  • ホウク(レッドソックス):1.94
  • オルソン(タイガース):2.16

防御率が低い選手を重視して選ぶと、比較的自責点が少ない場合が多いので、参考にしてみてください。

現時点では、ルーゴ(ロイヤルズ)選手は勝利数でも1位にランクインしているので、ルーゴ(ロイヤルズ)選手を候補として選ぶのがセオリーかもしれませんね。

【投手編】ナ・リーグでおすすめの投手

2024年5月23日時点の防御率ランキング(ナ・リーグ)より、防御率重視でスカウトする際は、以下の選手がおすすめです。

  • 今永昇太(カブス):0.84
  • スアレス(フィリーズ):1.36
  • ロペス(ブレーブス):1.54

ナ・リーグから投手を選ぶ際は、今永昇太選手が0点台の防御率という驚異な成績を収めているので、候補としておすすめですね。

また、スアレス(フィリーズ)選手も防御率・勝利数ともにランクインしているので、今永昇太選手をダブル取りも良いかもしれません。

【野手編】ア・リーグでおすすめの野手

2024年5月23日時点の打率ランキング(ア・リーグ)より、打率重視でスカウトする際は、以下の選手がおすすめです。

  • ペレス(ロイヤルズ):.337
  • ペーニャ(アストロズ):.326
  • ソト(ヤンキース):.313

2024年5月23日時点の本塁打ランキング(ア・リーグ)より、本塁打重視でスカウトする際は、以下の選手がおすすめです。

  • タッカー(アストロズ):17
  • ヘンダーソン(オリオールズ):16
  • ジャッジ(ヤンキース):14

上記から考えると、アストロズヤンキースに好調な選手が多い印象を抱きますね。

特にソト(ヤンキース)選手は打率.313・本塁打13とどちらも優秀な成績を残しているので、候補として入れてもいいでしょう。

【野手編】ナ・リーグでおすすめの野手

2024年5月23日時点の打率ランキング(ナ・リーグ)より、打率重視でスカウトする際は、以下の選手がおすすめです。

  • 大谷翔平(ドジャース):.354
  • プロファー(パドレス):.339
  • コントレラス(ブリュワーズ):.333

2024年5月23日時点の本塁打ランキング(ナ・リーグ)より、本塁打重視でスカウトする際は、以下の選手がおすすめです。

  • オズナ(ブレーブス):15
  • 大谷翔平(ドジャース):13
  • ハーパー(フィリーズ):12

どちらを重視するにも大谷翔平選手がランクインしているのは、もう異常ですね(笑)

大谷翔平選手はスカウト候補として、固定していても問題ないかもしれません!

(ちなみに、私も大谷翔平選手はスカウトしています)

MLBに限らず、野球の世界は毎試合終わる度に、選手の成績は大きく変動するので、日頃からニュースや試合観戦などで選手を分析するのが大切です。

Sorare MLBを始める際には、ぜひ本記事を参考にしてみてください!

ライター紹介

ブラックブロッコリー
フリーライターのブラックブロッコリーです!
主にスマホゲームの攻略記事や裏技などを執筆しています。
「やったことがない方」「スマホゲームが苦手な方」でも楽しめる内容を心がけています。
よろしくお願いします!