【ステラーブレイド】美少女アクションゲームだが、アクションが苦手な人でも楽しめるか?

はじめに

今日は「ステラーブレイド」のレビューを行いたいと思います。

主人公のコスチュームや演出が、過度に性的過ぎるとして、賛否両論あるゲームですが、それを抜きにして純然たるアクションゲームとして評価してみたいです。

買おうか買うまいか悩んでいる人の参考になれば幸いです。

アクションゲームが苦手な私ですが、さて楽しめるゲームでしょうか。

  1. ステラーブレイドは韓国の SHIFT UP が製作した SF アクションアドベンチャーゲーム
  2. グラフィック・音楽はなかなか高品質
  3. 一本道のエリアでは、マップ表示がない。落ちているアイテムも多いので、攻略サイトの情報を参照しつつのプレイは必須
  4. 様々なギミックが仕込まれたフィールドはアクション要求度は高め
  5. 難易度を下げたストーリーモードでも、中ボスキャラとの戦闘は歯ごたえあり

この記事は約 3 分で読めますので、ぜひ最後まで目をお通しください。

ステラーブレイドとは

ステラーブレイドは韓国の SHIFT UP が製作した、SF アクションアドベンチャーゲームです。

発売前から、主人公イヴのセクシーなコスチュームやちょっと性的な演出が、話題になってきました。

ゲーム業界にも、ポリコレの圧力が高まっていますが、それに反発するようなゲームです。

仲間のタキはちょっと K-POP アイドル風のルックスですね。

美男美女ばかりが活躍する日本のゲームを遊び慣れているので、そんなに目くじらたてるほどのことかな?とは思います。

私がアップデートできていない時代遅れのおっさんなんでしょうか。

「格闘技術の高い女はゴリラみたいな見た目をしているだろう」というのは、合理的ですが欧米の価値観ですよね。

難易度は高め、歯ごたえのあるアクション

ゲーム開始時に難易度を「ストーリーモード」か「ノーマルモード」かで設定できます。

「ストーリーモード」は難易度易しめのはずで、私はこちらを選んだのですが、それでも中ボスキャラは強い。

「ストーリーモード」では敵のモーションに「」ができるらしいのですが、私にはあまりその「」が実感できません。

序盤から中ボスキャラがワラワラと出てきますが、何度も何度も死亡してリトライしています。

アクションが苦手な私には死にゲーといえるほどの難易度。

まぁ死亡からのリトライは、全回復&ポーション全補充で再開なので、楽と言えば楽です。

また、リトライ時の待ち時間も短いので、これも楽です。

アクションが苦手な人向けの対策は一応打ってあるイメージですね。

うまくパリィが決まったり、コンボ攻撃が通ったりした時の爽快感は高い物があります。

小学校の時のトラウマが……。こちらも歯ごたえありのギミックアクション

敵との戦闘以外にも、アクションをこなさなければなりません。

まず鉄棒アクション。

鉄棒にぶら下がり、体を揺らしながら隣に飛び移ります。

小学校時代、鉄棒が苦手で逆上がりがなかなかできなかった私には、トラウマが蘇ってくるシーンです。

振り子のように体を揺らし、タイミングを見計らって手を離す必要がありますが、なかなかそのタイミングがつかめない。

失敗して何度も落下して死亡しました。

同様に水泳のシーン。

泳げない私には以下同文。

まぁイブは溺れないからいいです。

マップ表示は?マップ表示はないの?

本ゲームは、一本道のルートにはマップが表示されません

(開けた大きなエリアにはマップ表示が用意されています)

一本道とはいっても、裏通りへの枝分かれなどはあるので、ちょっと自分の位置を見失いがちですね。

一本道でもマップ表示機能は欲しかった

アイテムの取りこぼしがないようにするのも一苦労です。

攻略サイトに頼り切り

賛否両論あるのでしょうが、私は攻略サイトを参照してプレイを進めるのには賛成です。

本作ステラーブレイドも、回収するアイテムが多く、先へ進むためのギミックも多く、マップもないので、略サイトの参照は必須と言えます。

ぜひ iPad かアンドロイドタブレットで攻略サイトの情報を見ながらゲームを進めてみてください。

攻略サイトの情報を見るのは邪道だ、という意見もあり、たしかにそうなんですが、私は必要悪かなと思っています。

本ゲームは、自力でなんとかする、という情報量の限度を超えています

ビルの谷間に水が溜まったプールのようなものがあり、これをどうやって乗り越えれば良いのか、攻略サイトの情報が無ければ詰んでしまうところでした。

トレーニングモードを活用しよう

敵との戦闘は、強攻撃・弱攻撃を織り交ぜて、敵の攻撃はパリィ・回避する、という今風のアクションゲームのスタイルです。

敵との戦闘との(仮想)トレーニングを、スキルツリーセットの時に行えます。

パリィ・回避するタイミングを体で覚えるためにも、トレーニングで練習に励みましょう。

若干ですが、練習を繰り返して、戦闘でうけるダメージが減少した気がします

本ゲームはただ攻撃ボダン連打だけでは勝てません。

タイミングを見計らって敵の攻撃を回避・パリィすることを覚えないと、受けるダメージばかり増えてゲームが進められなくなります。

あと、βスキルの発動を覚えないといけません。

ちょっと理解が追いついていないので、βスキルについて調べないといけません。

セーブはちょっと不便

フィールドの所々に存在するキャンプ・物資キャンプで休憩(ヒットポイント回復とボーション補充)とセーブ・スキルの設定が行えます。

セーブできる箇所がかなり限られてしまうのは不便ですね。

隙間時間にちょこちょことゲームを進める、ということができません。

セーブポイントを拠点にして雑魚敵を倒してチマチマレベルアップ、という定番技も使えません

次のセーブポイント(キャンプ)までの時間が推定しづらいので、時間を区切ったプレイがやりづらい。

ちゃんと数時間、まとまった時間を用意してプレイすることが必要です。

スキルツリーは複雑

スキルツリーはかなり複雑です。

取得するスキルの優先度・取捨選択などは、やはり攻略サイトの情報頼りになりますね。

一応お勧めスキルに誘導はしてくれるようですが。

しかし果たして本当にお勧めかどうかはわかりません。

スキルツリーを開放してアクションを強化していくのですが、ノーヒントではスキルの優先度がわかりません。

ここもやはり攻略サイトの情報頼りになるでしょう。

スキャンは不便だろう

相棒のアダムが、ドローンで随伴して、主人公をサポートしてくれます。

ドローンが地形をスキャンすると、次に進むべき場所のヒントを表示してくれるのですが、表示は短時間で消えてしまうので、不便ですね。

ストーリーを進めると、ドローンのアップデートが行われて改善されるらしいです。

まとめ

ステラーブレイドは、難易度の優しいストーリーモードであっても、アクションが苦手な人には若干厳しい、歯ごたえありのアクションゲームです。

グラフィックは美麗、サウンドもなかなか良いですね。

敵は強く、何度か死にながらリトライして、行動パターンを覚えて回避・パリィを活用していると倒せるようになります。

アクションがうまく決まった時の爽快感は高いものがあります。

アクションが苦手な人向けの救済策は一応打たれていますが、私が低レベルなだけかな?

ネガティブな意見もいろいろ書きましたが、アクションが苦手な私でも、リトライしていればクリア出来るかな?という絶妙な難易度だと思います。

それではまた。

ライター紹介

武純
脱サラでフリーランスライター稼業のおじさんです。
アクションゲームは苦手だけど、ディアブロIIリザレクテッドが大好き。
シミュレーションゲームやロールプレイングゲームも愛してします。