Contents
今回はついにあの!
7月28日にリリースされた【スーパー野田ゲーWORLD】が、どうにもツボってしまったので、たくさんレビューしていきたいと思います!
【スーパー野田ゲーWORLD】というのは、
言わずとしれたお笑いコンビ『マヂカルラブリー』の、『野田クリスタル』さんが制作したゲームで、前作『スーパー野田ゲーPARTY』の続編。
野田クリスタルさんは、芸人最高峰であるM-1優勝芸人でありながらも、ゲームプログラミングを独学で学びゲームを作ってきた異色の芸人さんで、
M-1でそのゲームネタを活かして優勝されたことは、誰もが周知のこと。
もちろんゲーム攻略にも長けた方です。
さて、そんな異色の芸人さんらしい世界観が満載の、ゲームの世界にさっそく挑んでみたいと思います!
- 今作はオンライン対戦メインのWORLDワイド仕様!
- コンテンツは20種類!クラファン出資総額は目標を大きく上回る、約4200万
- コンテンツには芸人仲間も多数協力、出資。
- ゲーム内容も濃く、笑いも取れるコンテンツ多数。
この記事は4分で読み終わります。初心者向けです。気軽に読んでみてください。
【スーパー野田ゲーWORLD】とは?
【スーパー野田ゲーWORLD】は前作【スーパー野田ゲーPARTY】の続編として、Nintendo Switchのソフトとして発売され、昨年から開発が決定し、
同時に開発に向けてクラウドファンディングが行われました。
元々、自身のYouTubeで視聴者さんとの交流もたくさんされていたのですが、
クラウドファンディングでは一般の方から素材集めもされ、その素材が全てゲーム内で使用されている、というわけです。
このソフトに入っているゲームとしては約20種類(内、開発途中が数件)有り、各ゲームのキャラクターのアバター選択や、背景に使われている写真が、クラファン出資者からの提供素材になっています。
クラファン総額は、目標の約1350万を大きく上回り、達成率312%の約4200万ほどにもなったそうです。
開発費もさることながら、内容もかなり濃く、野田クリスタルさんのファンでなくともゲームコンテンツとしてもしっかり遊べる中身になっています。
では具体的に見ていきましょう。
ゲーム種類ボリュームがヤバい!前作『スーパー野田ゲーPARTY』とはここが違う!
前項での説明の通り、このソフトには約20種類のゲームが入っており、¥1,600-の価格からは想像出来ないほどの、クラファンならではのゲームボリューム。
さらに、前作『スーパー野田ゲーPARTY』もクラファン開発ではありましたが、前作は追加コンテンツ含み18種類、オフラインメインであったのに対し、
今回の【スーパー野田ゲーWORLD】では約20種類のコンテンツで、世界中のプレイヤーと最大20人とのオンライン対戦が可能となり、規模も大幅にアップしています。
しかもサーバーを別で設けていることもあり、オンラインに対して料金が発生しないというシステム!
まさにリモートの時代、自宅に居ながらPARTYならず WORLDワイドに対戦出来るというわけです。
芸人さんならではのクラファン出資ゲーム
前作同様、このゲームのコンテンツには芸人仲間のネタが活かされたゲームが多数存在します。
代表的なコンテンツをいくつかご紹介します。
大乱闘ブロックくずして
前作でも好評だった『スーパーブロックくずして』の拡張版。
ピン芸人『デッカチャン』の顔を操作して、飛び跳ねる小さな玉を避けながらブロックをくずしていくというもの。
芸人さん同士のつながりや、ネタを活かしたコンテンツの代表格と言えます。
この小さな玉はブロックに当たると自動でブロックが崩されていきますが、操作している『デッカチャン』の顔に当たると、段々と『デッカチャン』の顔が大きくなり、玉を避けきれなくなってゲームオーバーとなる仕組みです。
前作では1Pと2Pの対戦までだったのが、今作ではアバターもデッカチャン以外に変更でき、オンラインで4人の対戦が可能になりました。
このコンテンツの面白さと難しさは、『デッカチャン』の顔が、玉に当たるともの凄い速さで大きくなり、逃げ場が無くなるところ。
コントローラーでは左手のスティックで移動を操作することになるので、右利きでは操作しづらくなるところも難易度を上げています。
ぜひ一度プレイしてほしいゲームです。
やせちゃうよ
前作には無かったコンテンツ、『やせちゃうよ』は、野田クリスタルさんのコンビの相方である村上さんを題材にしたゲーム。
村上さんにより多くのご飯や料理など、食べ物を食べさせて、痩せないようにさせるゲームなのですが、誤って食べ物以外を食べさせると痩せてしまう仕組みになっています。
対戦では、相手の村上さんに食べ物以外を食べさせて、太るのを邪魔して痩せさせつつ、自分の村上さんには、素早く料理をたくさん食べさせるのがコツです。
この料理や食べ物も、クラファン出資者の方々からの提供素材となっています。
相方さんがコンテンツのネタに登場するというのは、実に芸人さんらしいコンテンツです。
信〜NOBU〜
こちらは人気お笑いコンビ『千鳥』の『ノブ』さんが、『野田クリスタルさんに出資したい』といって、開発が決まったコンテンツ。
ノブさんはもちろん野田クリスタルさんの先輩芸人にあたりますが、
ノブさん単体で100万円ほど出資し、ノブさん主人公のゲームが実現しました。
シンプルに、鎧を着て、剣を持った千鳥のノブさんを操作し、向かってくるモンスターを倒したり、宝箱をあけたりしながら戦っていくというゲームです。
鎧は一度モンスターに当たると砕け、ノブさんは裸になってしまい、裸になると一度敵に当たるともうゲームオーバーという、ハードな仕組み。
ゲームモードも『HARD』しか現状は選べなくなっています。
実は内容は野田クリスタルさん曰く、このコンテンツはアクションではなく『謎解き』なのだそう。
ご本人も、「『超魔界村』(1991年、スーパーファミコン)のオマージュのような感じ」、とYouTubeで解説されていましたが、プレイしてみると、一見、めちゃくちゃ難しい、これはもう無理ゲーなのではないか?と思えてきてしまいます。
しかし実際には、正攻法で立ち向かうのはナンセンスなギミックがたくさん、隠されています。
例えば何十回、切り続けても死なないラスボス、これは倒せない事も無いのですが、『おかしい』と気づき、別の方法でクリアしなければならない、、、
とのことです。
こちらは詳しくは次回でも解説していきたいと思いますが、詳細はぜひ、実際にプレイしてみてください!
ゲームだけじゃない!笑いに厳しい関西人も認める面白ポイント!
素材選択もお笑い主体!【スーパー音声衰弱】!
神経衰弱の音声バージョンである、音声衰弱。
内容は、カードをめくると絵は無い代わりに、音が鳴り、またカードをめくり同じ音を探し当てるというもの。
前作からも人気のコンテンツですが、さらにパワーアップした『スーパー音声衰弱』は、音声の素材にもお笑い要素が盛りだくさんになっています。
『ネクスト再ブレイク芸人』、或いは『もっと売れてほしい先輩芸人ランキング』として呼び声が高く、最近では脚本等も執筆している、『バイク川崎バイク』さんを起用し、
彼のネタである『BKB』の頭文字を使った文章を音声の素材に使用しています。
音声の例としてはカードをめくると、バイク川崎バイクさんの声で、それぞれ、
『バリ かわいい ババロア(BKB)』と
『バリ かわいい ババア(BKB)』
と流れてきて、聞き間違える、、、
といったような感じです。
こうして文章にしてみると、くだらなく聞こえるのですが、このコンテンツ内で実際にバイク川崎バイクさんご本人の声で聞くとお笑い好きにもリアル。
本格的なすべり芸をゲームでも楽しめるのがポイントです。
BKBの音声の他、『大乱闘ブロックくずして』でも登場した『デッカチャン』の音声バージョンも収録されています。
やっぱりお笑い好きにはテッパンネタ!【つり革】
なんと言っても最終的にはコレ!M-1のネタにもなっている『つり革』ですね。
列車が傾く中、プレイヤーはキャラクターを操作して列車の画面に残り続けなければならない、というシンプルなもの。
つり革は一度取ると外れて無くなるので、もちろんボタンを押してつり革を取ってしまい、難易度を上げつつ対戦者にプレッシャーをかけるのもアリ。
前作よりパワーアップしているのが、難易度を路線で選べるようになったこと。
特に関西人に親しみやすいのが、レベル2の『谷町線』。
大阪市営地下鉄メトロの『谷町線』は、地下鉄だけに動いているうちに暗くなったりするので、影のみで判断し、画面からアウトしないようにしないといけません。
野田クリスタルさんは関西出身ではないのですが、このように、コンテンツ内では、関西人にも分かりやすい要素を取り入れたり、先程のバイク川崎バイクさんのような、関西出身の芸人さんを起用したりりと、笑いに厳しい関西人の層もしっかりつかんでいます。
関西人である筆者の目から見ても、ネタとしても充分に楽しめる内容です。
さいごに
今回はザッとこのソフトのおもしろポイントを、芸ネタ目線でご紹介していきました。
ご本人のYouTubeによると、
まだまだ開発中のコンテンツもあり、ご本人が実際にデバッグを繰り返していて、常にアップデートされているという、スピード感のある面白さ。
実は野田クリスタルさんは、昨今ではゲーマーにありがちな、運動不足を解消しているうちに、筋肉を鍛えすぎてジムも作ってしまったほど。
今回の【スーパー野田ゲーWORLD】は、そんな、とにかく打ち込んだら真っ直ぐで、ストイックな、野田クリスタルさんの思いがいっぱい詰まったゲームです。
ご自身のYouTubeで実際に視聴者さんと対戦もしたり、とさらにファンにはたまらないゲームになっていますが、ファンの方でなくとも、
1人でも大人数でもめちゃくちゃ楽しめるソフトです。
次回はさらに、今回ご紹介できていない【JHADOWVERSE】や【Ashi Kogi RACING】など、ゲーム本格派コンテンツも、深く掘り下げてご紹介していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト