皆さんは普段、どんな武器を使っていますか?
モンハンライズの武器は全部で14種類。
近距離で戦う太刀や大剣、遠距離から撃つボウガンなど様々です。
最近私はヘビィボウガンを使っています。いつもヘビィボウガンです。
しかし、いつも同じ武器を使ってくるといつかは飽きてしまいますよね?
というわけで今回は色々な武器の特徴や魅力を何個か紹介していこうと思います。
これを機に新しい武器を試してみるのもいいんじゃないでしょうか?
ではいってみましょう!
「双剣」 連続攻撃で隙を与えるな!
個人的に一番考えなくていい武器だと思います。
しかし、簡単操作でも魅力がたくさんあるんです。
- 鬼人空舞で初心者でも連続攻撃!
- 抜刀状態でもスイスイ避けられる!
- モンスターごとに有利な属性で戦える!
双剣の入れ替え技はどちらも有能!
双剣の入れ替え技の一つ「鬼人空舞」(鬼人化中にA)。
ヒットするとハンターが飛び上がり追加入力で追撃もできるお手軽技です。
いいダメージソースになりますし、部位破壊も狙えます。
しかし、スキの少なさからもう一つの入れ替え技「鬼人突進連斬」もおすすめです。
ここら辺はお好みで変更してください。
ステップ回避で距離を詰めろ!
他の武器の抜刀中の回避は納刀時より遅い場合が良くあります。
ですが、双剣の抜刀中の回避は納刀時より使える時があります。
双剣の回避は隙も少なく素早く行うため、敵との距離を詰めるのにも使えます。
モンスターは基本激しく動くので速攻で距離を詰めて連続攻撃を叩きこみましょう!
ただ、連続で発動できる分、スタミナの消費が激しいのでスタミナ切れには注意です。
相手によって属性変化!
最後に説明するこれが双剣の一番の強みだと思ってます。
双剣は強力な属性武器がたくさんあります。
全属性網羅しているので相手に合わせて武器を変更して戦うと楽に狩れますよ!
ただどの武器も強力な分、レア素材を多く使うので製作には根気が必要です。
また、無属性の双剣もいけるので会心メインの装備でいくのもいいかもです。
準備が少し必要ですがお手軽に高火力を出せるのが双剣の魅力です。
「スラッシュアックス」 高火力を連続で叩きこめ!
大ダメージを何発も打ち込みたいならスラッシュアックスです。
モンハン3(Tri)で初登場した武器です。
多少、操作に癖がありますが慣れればバンバン攻撃できます。
スラッシュアックス、通称スラアクですがもちろん他には強みがあります
- 高出力状態で追加ダメージ!
- スラッシュチャージャーでゲージを維持
- スキル次第で俊敏に動ける!
ゲージをためて高出力状態!
スラッシュアックスには固有ゲージ「覚醒ゲージ」は存在し
剣モードで攻撃していくと覚醒ゲージがたまっていきます。
ゲージがたまりきると高出力状態になり通常の攻撃に追加ダメージが付くようになります。
この状態のスラッシュアックスは武器中トップクラスの攻撃力を誇ります。
これを斧モード状態で連続攻撃をすればモンスターもバンバン怯みます。
スラッシュチャージャーでリロードいらず!
スラッシュアックスには高出力状態ゲージのほかに剣モードになるためのようなゲージ「スラッシュゲージ」があります。
このゲージが少ないと剣モードになれません。
つまり高出力状態になるにはスラッシュゲージと覚醒ゲージ、2種類のゲージをためなければいけません。
スラッシュゲージを普通に回復するには時間経過かリロードというスキが大きいモーションが必要です。
これでは高出力状態になるのも一苦労です。勝手が悪いです。
その勝手を悪さを解消するのがスラッシュチャージャー(ZR+A)です。
これは翔蟲ゲージを1つ消費することで、高速でリロードしスラッシュゲージが減らなくなります。
スラッシュゲージが減らない時間は7秒ほどですが連続攻撃が強みの武器なので気にはなりません。
正直、スラッシュアックスが強いのはこのスラッシュチャージャーのおかげかもしれません。
回避距離UPスキルで高速戦闘!
スラッシュアックスに必須なスキルといえば高速変形。
斧モードへの変形時間を短縮できるので絶対入れるべきです。
しかし、私の中では高速変形と同じぐらいの重要度を誇るスキルがあります。
それが回避距離UPスキルです。
回避時の距離が伸びるスキルですがこれが抜刀時に役立ちます。
スラッシュアックスはガードもカウンターもできないので敵の攻撃は避け一択です。
その回避をサポートするためにこのスキルは必要かと思います。
癖がありますが少し使うだけで慣れるのでぜひスラッシュアックスも使ってみてください。
「弓」 近距離から敵を射抜け!
遠距離から攻撃するイメージですが、弓はばっちり近距離から攻めます。
今回紹介する武器の中では操作が一番難しいですが慣れるとかなり爽快です。
- 飛翔にらみ撃ちで避けながら大ダメージ!
- 身躱し矢斬りで攻撃をかわせる!
- 剛射【絶】でスタンも狙える!
実はこの3つのポイントとなっている技なんですが、全部入れ替え技なんです。
つまり弓で戦うなら入れ替え技はこの3つで固定ということになります。
飛翔にらみ撃ちは攻守に優れた鉄蟲糸技
弓と言ったらこの技!飛翔にらみ撃ち(R+X)
上に飛び上がって連続で弓を射出します。
上手く当てたいところに当てるには練習が必要ですが当たれば大ダメージは確実です。
ただ、弓の溜めレベルを上げてから飛翔にらみ撃ちをしないと攻撃力が上がらないので気を付けてください。
身躱し矢斬りで攻撃しながらかわせ!
弓は近接武器と同じぐらいの間合いでないと高火力は狙えません。
そうなると敵の攻撃を受けるリスクが高まります。
そこで使うのが身躱し矢斬り(Lスティック+B)
矢で斬りつけながら移動します。
これの一番の強みは、敵の攻撃を避けられることです。
どうしても食らってしまう攻撃もタイミングよく身躱し矢斬りをすれば避けることができます。
これを駆使して避けながら溜めレベルを上げて飛翔にらみ撃ちをするのが戦闘の流れです。
弓なのにスタンが狙える!
これに関してはほぼおまけ的な要素です
通常攻撃後にAボタン追加入力で溜めレベルを上げて射抜く剛射。
これには入れ替え技の剛射【絶】というのがあります。
普通の剛射よりスタミナの消費量が多いですがスタン効果があります。
上手くこの剛射を頭に当て続けることで気絶も狙えます。
かなり難しい操作+被弾のリスクから戦闘の立ち回りに慣れるのに時間がかかります。
ですがそれを乗り越えて狩猟出来た瞬間が一番うれしいです。
ぜひ使ってみてください。
最後に
というわけで今回は武器14種のうちの3種類を紹介しました。
なるべく今回はライトボウガンや太刀など使用率が高い武器を避けるようにしました。
しかし、後々は全武器紹介しようと思っているのでそこらへんよろしくお願いします。
それまでなるべく多くの武器を使いこなして紹介できるようにしておきます。
では良きハンターライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 記事を書いています
色々な人に見てもらえるようにがんばります
良かったら見てください!
YouTubeで動画投稿もやっています。
最新の投稿
テイルズ2021.09.22【テイルズオブアライズ】パーティーメンバーの魅力に迫る!アルフェン編
モンスターハンター2021.07.10【モンハンライズ】レア環境生物はどこだ!?
モンスターハンター2021.07.09【モンハンライズ】とりあえず狩りまくれ!たくさん素材が必要なモンスターとは!?
モンスターハンター2021.07.05【モンハンライズ】勲章の中で大変なものはどれだ?