Contents
9/6 更新
運転中、道を譲って感謝されると嬉しいですよね。
狩猟笛を使えば、それに似た感覚を味わうことができますよ。
どうも、キャラゲライターのまちゃおです。
今回は縁の下の力持ち、狩猟笛の解説です。
マルチ向け武器のイメージですが、属性環境のサンブレイクではソロでも全然戦える武器です。
- 伏魔共鳴+回復旋律でゴリ押し!
- 属性強化旋律+高属値で大火力!
- スタンに回復にバフ!マルチで英雄に!
この記事は5分で読み終えれます。読み終わった後、貴方は立派なカリピストです!
狩猟笛の基本
立ち回り
狩猟笛の攻撃は全体的に大振りで、隙が大きいのがネック。
その中でもA➡ZR➡A➡ZRの連携は隙が少なく、Aの旋律も吹きやすいのでオススメ。
私が愛用している入れ替え技、2と4はお好みで入れ替えるのがいいでしょう。
旋律モード:奏 | 演奏攻撃に無敵時間が発生する |
旋律モード:響 | まとめて旋律を吹ける、火力が高い |
4の共鳴音珠は、バフと破裂時の爆発で1000前後のダメージを出せます。
スピーカーのようなものを設置し、近くにいるハンターに攻撃力アップのバフをかけれます。
また、設置時にも多少の攻撃範囲があります。
入れ替え技:鉄蟲糸響打
翔蟲ゲージ1消費、30秒間攻撃に追撃付与+発動時にアーマーあり。
属性値高めの追撃なので、隙を見てドンドン打っていきましょう。
発動時にアーマーがつきますが、ダメージは食らうのであまり過信せず体力管理しましょう。
またジェスチャー「シャドーボクシング」にも追撃が乗ります。動画はこちら↓
小ネタですがこれでとどめを刺すと気分はもうプロボクサー!カッコイイです。
入れ替え技:スライドビート
鉄蟲糸響打との入れ替え技で、アーマー付きの直線的な攻撃を仕掛けます。
オススメは鉄蟲糸響打➡早替え➡スライドビートのコンボ。
スライドビート後モンスターに貼り付けるので、さらに連携技を叩き込めます。
早替えはアクションスライダーにセットしておくと、素早く発動できるのでオススメです。
ゲージを貯めて放て気炎の旋律!
攻撃を当てるとアイコンの周りのゲージが溜まっていきます。
ゲージMAX後、 三音演奏もしくは鉄蟲糸技「スライドビート」の後にZRで発動できます。
高ダメージ+味方全員攻撃力1.2倍という強力な技なので積極的にゲージを溜めて打っていきましょう。
この技をいかに多く出すかで、クエストのクリア速度が大きく変わってきます。
オススメ装備、スキル構成
発動スキル 攻撃7、雷属性強化5、業物3、気絶耐性3、伏魔共鳴3、回避距離UP2、逆恨み2、災禍転福1、狂竜症1、笛吹き名人1など
ナルハタタヒメ笛の高い雷属性と体力回復「大」を生かした、回復ゴリ押し構成です。
雷属性強化を5まで積むと80越えの高い属性値となります。
狩猟笛は手数が多く切れ味が消費しやすいので業物か、剛刃研磨+砥石高速化はつけたいところ。
肉質無視の衝撃波攻撃があるため、見切りは優先度低めです。
逆に笛吹き名人は必須スキルです。スロット1なので忘れずにつけましょう!
伏魔共鳴、狂竜症でHPが減っていくので、旋律や回復薬でHP管理を忘れずに。
発動スキル 攻撃7、氷属性強化5、剛刃研磨3、砥石使用高速化3、翔蟲使い3、連撃3、笛吹き名人3、ひるみ軽減3など
ルナガロン笛の属性攻撃力UPを生かした構成です。
切れ味継続回復、スタミナ回復速度UPの旋律によりマルチでの攻める時間を延ばせます。
翔蟲使い、連撃により自身の火力も底上げしているのでソロでも担いでいけます。
ラージャンやディアブロス、ドスフロギィ等が氷に特に弱く有利に戦えます。
狩猟笛のオススメスキル
先ほど言った通り笛吹き名人は必須なので必ずつけましょう。
回避距離UP、回避性能、巧撃はカウンターや回避技が無い狩猟笛は相性○
ナルガクルガ希少種の腕と脚を装備し、巧撃と回避、匠を積むのもオススメ。
刃燐磨きも積むと、攻防一体の立ち回りも可能に。
回復旋律の笛は、体力回復量UPも相性○です。
百竜装飾品
狩猟笛専用の装飾品で、演奏範囲が拡大します。
マルチだとモンスターが動きまわるので、この装飾品をつけて範囲を広げるのがいいでしょう。
ソロの場合は、破竜竜珠や属痛竜珠、鋼魂竜珠がオススメです。
話は変わりますが、サンブレイクになってからナカゴに会いに行っていますか?
オカルトですが、ナカゴに傀異錬成してもらったほうがいいスキルがつきやすい気がします。
…おそらく気のせいなので、忘れてください笑
まとめ
狩猟笛は武器コンセプトからやれることが多く、カスタマイズ性も高いです。
また武器毎に音色が違うので、それを楽しむのも乙ですね。
残念ながら8月のアップデードでは強い武器が出なかったので、9月のアップデートに期待しています。
是非カリピストになってバフをかけ、感謝される快感を味わってみてください。
その他の武器紹介記事も書いているので、読んでくれると嬉しいです!
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト