この記事では、「エヌ・イノセンス」のリセマラの当たり(ゴール)と、リセマラの方法についてご説明します。
「エヌ・イノセンス」のリセマラは何を引いたらゴールできるんですか?
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、「エヌ・イノセンス」のリセマラについて、ざっくりとご説明いたします。
アプリケーションの削除が不要であり、トップページからアカウントの削除ができるタイプのリセマラとなります。
チュートリアルも凄まじい勢いでスキップできるため、1周「約1分」で周回することができます。
最高レアリティである星3アバターの出現確率は「2%」であるものの、リセマラを高速周回することによって、ある程度望んだリセマラを行うことが可能です。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- リセマラの方法と所要時間をご説明します。
- リセマラの目標をご説明します。
- リセマラの当たりキャラをご説明します。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
リセマラの方法
「エヌ・イノセンス」はアプリケーションの削除が必要ないタイプのリセマラです。
そのため、wi-fi環境ではない場所であっても、気軽にリセマラが可能です。
リセマラの方法は以下のとおりです。
1.「エヌ・イノセンス」をダウンロードする。
2.チュートリアルをスキップする(初回のみチュートリアルをクリアする必要あり)。
3.ガチャを回せるだけ回す。
4.納得がいかなければ、トップページに戻ってアルターデータを削除する。
上記の2~4を繰り返すのが、「エヌ・イノセンス」のリセマラとなります。
チュートリアルの長さも比較的良心的であり、リセマラ1周は「1分程度」の時間となります。
「エヌ・イノセンス」のリセマラの当たり
ガチャで狙うべき最強のアバター
最高レアである「星3」のアバターの中でも、以下の3人を狙っていくことをお勧めします。
① トール(黄属性) タイプ:アタッカー
② ロキ(青属性) タイプ:アタッカー
③ ゼウス(紫属性) タイプ:アタッカー
これらのアバターをお勧めする理由は、操作性が非常に良かったり、コンボ性能が高い点であり、カタログスペックよりも遥かに強い性能となっております。
実際に自分で使ってみた感覚が重要
「エヌ・イノセンス」はアクション性の高いゲームであるため、カタログスペックや、他人が使った操作感よりも、プレイヤー自身との相性が重要になることも考えられます。
そのため、実際に自分である程度操作をおこなってみてから、狙うアバターを選ぶのも1つの手段であると思います。
ステージ「1-6」をクリアすることにより、すべてのアバターをお試しで操作することができます。
リセマラを始める前に、一旦「1-6」をクリアしていただき、アバターを一通り試してみることをお勧めします。
各キャラクターの出現確率
「エヌ・イノセンス」の各レアリティの排出率は以下のとおりです。
・星3アバター:2%
・星2アバター:8%
・星1アバター:30%
・SR神装:30%
・R神装:30%
リセマラで狙うのは「星3アバター:2%」のみとなります。
リセマラの目標
リセマラが非常に容易なゲームであることから、自分が納得のいくところまでリセマラをおこなうことが可能です。
リセマラの基本方針ですが、
・可能な限り最高レアリティである「星3アバター」を引く
・「星3アバター」の属性はバラバラとする(属性を被せない)
となります。
これらを満たした上で、
① トール(黄属性) タイプ:アタッカー
② ロキ(青属性) タイプ:アタッカー
③ ゼウス(紫属性) タイプ:アタッカー
をすべて引いたうえで、「プラスα」で何人か星3アバターを引くのがリセマラの理想となります。
多少妥協をするのであれば、「プラスα」を省いて、①~③をすべて引くことを目標としましょう。
一方、前述のように、アクション性の非常に高いゲームであるため、アバターの操作性が自分に合っているかどうかが重要となります。
そのため、ステージ「1-6」クリア後のお試しプレイで、
・①~③のアバターが自分に合わない
・他の星3アバターが非常に自分に合う
といったことがあるようでしたら、リセマラの目標を任意で入れ替えるのが良いと思います。
「エヌ・イノセンス」のリセマラのまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、「エヌ・イノセンス」のリセマラについて、ざっくりとご説明させていただきました。
リセマラは、アプリケーションの削除が不要で、サクサクスキップができるため、1周「1分程度」と高速で消化することができます。
最高レアの「星3アバター」の出現率は低いものの、リセマラを高速回転させることによって、納得のいくアバターを入手できると思います。
一方、アクション要素が大きいゲームであるため、自分に合ったアバターが、一般にお勧めされるアバターと一致するとは限りません。
そのため、ステージ「1-6」をクリア後に可能となる「お試しプレイ」で、アバターを一通りプレイしていただくことをお勧めします。
納得するまでリセマラをおこなっていただき、プレイを進めるうえで長く続けられるようであれば、適切な範囲で課金をしていただければと思います。
では本日は、ここまでとさせていただきます。
ではでは。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト