【ポケまぜ】各種イベントの内容・攻略方法まとめ ~初心者向け~

ポケまぜで開催されるイベントについての記事!

ポケまぜでは期間限定でイベントを開催し、新たに実装されたポケモンやゲーム内で使う様々なアイテムなどを入手することができます。

今回の記事では、このイベントの主な種類、それぞれのイベントの特徴や基本の攻略方法などをご紹介します。

ぜひ、こういった方々に読んでもらいたい内容です!

  1. ポケまぜをプレイしたことがないけれど、気になっている。プレイしようか悩んでいる人。
  2. ポケまぜを始めたばかりで、イベントのプレイ方法が定まっていない人。
  3. イベントに参加したことがあるけれど、目的のポケモンやアイテムなどに辿り着けていない人。

今回は、2023年6月現在でよく開催されている、3種類のイベントを載せています!

気になるイベントについてだけでも、さっと読んでいきませんか?

1分クッキングイベント

イベントの内容と特徴

内容を簡単にまとめると、こういうイベントです!

  1. 制限時間1分のイベント専用パズルをプレイ。
  2. 目標のスコアを達成するとポイントゲット。
  3. 集めたポイントをポケモンやアイテムと交換。

通常のオーダーなどをプレイする時とは少し違い、1分の間にどれだけスコアを出せるか」というイベントです。

目標スコアは達成する度次の目標スコアに変わります

もし1回のプレイで目標のスコア以上を出せなくても、累計なので心配はいりませんよ。

また、パズルに参加するポケモンは4匹選択でき、リーダーに選んだポケモンのカフェスキルを使えます。

入手できるものと気軽さ

イベントの交換所のラインナップをまとめました。

過去に開催されたイベント、「するり!オオタチ」を元にしています。

また、気軽さの評価は個人の感想になりますが、参考にしてみてください。

入手できるもの気軽さ評価(Aが最も気軽)評価の理由など
ポケモンイベントのメインであるため、すぐには手に入らない。交換したいなら、他のアイテムを無視し、ポケモンのためにポイントを集めて真っ先に交換するのがオススメ。
ポケモンのクッキーこちらも、しっかりイベントをプレイしないといけない。対応するポケモンを入手していないとクッキーの交換が解放されない点は注意。
サンクスクッキー最優先なら気軽に交換できるだろうし集めきれるはず。余裕があるなら貯蓄しておきたいアイテムのひとつ。
金のどんぐり気軽に交換できるため、少しイベントをプレイして金のどんぐりだけを回収するというのもアリ。
スタミナのかけら1個の交換が気軽に可能。イベントを沢山プレイするために早めに交換するも良し、次のイベント用に一旦貯めておくも良し。
おおもりチケット気軽なわけではない。まだ通常オーダーでスタッフになっていないポケモンや、クッキーを集めきれていないポケモンがいるなら、このアイテムの出番は多いはず。
各種タルト1個の交換であれば気軽なはず。ただ、タルトの使用頻度によっては、交換の際の優先順位が変わってくるので、各々判断してほしい。
ふしぎなタルトM無限に交換できるが、1個の価値が高いので気軽ではない。基本的に優先順位は低い。

イベントの基本的攻略法

まずパズルに関しての基本がコチラ!

  • その時々のギミックを得意とするポケモンを探して、ギミックを消す。
  • 繋げるのは最小限。素早く消す。
  • フィーバーの時は、できるだけカフェスキルを使わない。

ギミックを消しきることで次のウェーブに進むので、とにかくギミックの消去をしましょう。

対応するポケモンを早く見つけて、素早くギミックを消すのも重要です!

また、カフェスキルは便利ですが、フィーバーゲージが多く溜まるので、フィーバーに入ったらスキルを触らないようにプレイできるとグッド!

さて、続いてはパーティー編成についての基本を挙げていきますよ。

  • 編成に困ったり面倒な時は、オススメ編成を元に組む。
  • より多くの種類のギミックをカバーできると〇。
  • カフェスキルは消去系のものを選ぶのが無難。
  • 得意料理が指定と異なるポケモンは得意ギミックが発動しないので、要注意!

編成でまず注目するべきなのは、得意ギミックです。

オススメ編成を押すと、自動でパーティーを組んでくれるので、それをベースに考えると楽に編成できます。

リーダーに選択したポケモンのカフェスキルを使うことができますが、シンプルな消去系のスキルだと扱いやすいです。

その他、イベントに関連した情報も以下にまとめておきます。

  • ポイントは目標スコアを達成した時に、達成報酬分と合わせて、超過したスコアから計算された分も獲得できる。
  • 交換所は、イベントが終了してからも、一定期間はオープンしている。
  • 同時開催で専用のチャレンジが現れるケースも多い。

おもてなしイベント

イベントの内容や特徴

こういったイベントになっています!

  1. 毎回、難易度を1つ選択してから、1分間のパズルをプレイ。
  2. パズルは目標スコアを達成した時点または制限時間が経ったら終了。
  3. 目標を達成したか、スコアをいくら出したか等で、算出されたポイントを獲得。
  4. ポイントが規定分に達すると、対応した報酬をゲット。

3種類ある難易度から1つを選んでパズルをプレイすることができます。

ポイントを集めていくことでポケモンやアイテムを入手できるイベントです。

パズルには4匹のポケモンが参加し、得意ギミックを処理してくれます。

入手できるものと目安

まず、イベント報酬で入手可能なアイテムなどをまとめます。

2023年6月に開催していたイベント、「ふんにゃ~♪ニャスパー」を参考にしています。

ポケモン、ポケモンのクッキー、サンクスクッキー、金のどんぐり、スタミナのかけら、各種タルト

そして以下には、イベントをプレイする際に目安になりそうな、報酬の入手タイミングを挙げていきますよ。

  • ランク10_ポケモンを仲間にできる。
  • ランク18_ポケモンのクッキーが全て集め終わる。
  • ランク30_イベント完走!

始めたばかりの方は、ランク10を目指してプレイしてみると良いですよ!

イベントの攻略方法としては…

プレイするパズル自体は、1分クッキングイベントと同じシステムです。

1分クッキングイベントの攻略も参考にしてみてくださいね。

ここではイベントの効率的な走り方の提案などをしていきます。

  • 目標スコアを達成しやすい難易度を繰り返しプレイする。
  • ポイントボーナスが付くポケモンがいれば、積極的にパーティーに編成する。

高い難易度ほど、提示される目標スコアは高くなります。

目標スコアを出せず、なかなかクリアできない時は、無理せずクリアしやすい難易度を選びましょう。

また、特定のポケモンを編成していると、ポイントにボーナスが付くシステムがあります。

同時期に開催しているデリバリーで手に入るポケモンや、ひとつ前のイベントで登場したポケモンなどが選ばれていることが多いです。

もし仲間になっているのなら、パーティーに編成してみると、ポイントをより多く獲得できるチャンスですよ!

チームイベント

このイベントでできること

イベントの内容を簡単に説明します!

  1. チームに加入していることがイベント参加条件。
  2. 通常オーダーやトレーニングなどのパズルをプレイするとポイント獲得。
  3. 獲得したポイントはチームに加算され、一定まで貯まるとアイテムなどをゲット。

同じチームに入っているメンバーと協力し、コツコツとポイントを貯めていくイベントになっています。

基本、どのパズルをプレイしてもポイントが獲得できますよ。

他の形式のイベントが同時期に開催される場合もあるので、他のイベントに手を出しつつポイントを集めることも可能です!

イベントで貰えるもの

入手できる可能性のあるものは、以下の通りです。

ポケモン、ポケモンのクッキー、サンクスクッキー、金のどんぐり、スタミナのかけら、各種タルト

入っているチームのメンバーが何人いて、それぞれがどのくらいポイントを集めてくれるかで、報酬が獲得できるかどうかが変わってくるイベントでもあります。

ポケモンとそのクッキーを全て回収したい場合、最も大変なイベントかもしれません。

イベントに参加するにあたって

ここからは、イベントで報酬を手に入れるために大事になってくる点をいくつか紹介します。

  • どのパズルも星3つの評価を狙う。
  • チームは大人数かつ、プレイに積極的なところを選ぶと〇。

まず、パズルでは星3つをたくさん取れると、ポイントをより多く獲得できます。

通常のオーダーで星3つを獲得するのが難しい時は、ポケモンのトレーニング他のイベントのパズルなどをプレイしてみましょう。

それから、イベント参加に必須な、チームへの加入については、活動しているメンバーが多いチームを推奨します。

1人だけで進めていると、1匹目のポケモンをゲットすることすら難しいからです。

チームを選ぶ際は、そのチームがイベント参加に積極的かどうかも確認できるはずですので、見定めて加入しましょう。

最後に

記事に目を通していただき、ありがとうございます。

今回は、ポケまぜで開催される期間限定イベントを3種類ご紹介しました。

それぞれのイベントの特徴や攻略方法を、少しでも理解していただけていたら幸いです。

もし、あなたの好きなポケモンや思い入れのあるポケモンなどがイベント報酬だった時、仲間にするためのヒントになればと思います。