【ポケモンGO】ヌメラコミュニティディに密着してみた(上野公園での参加はやめておけ)

ポケモンが大好きで色違いがほしいあなたへ

ポケモン大好きな方へ、みなさんのスマホの中にポケモンGO、眠っていませんか?

月に1~2回、色違いが大量に出るイベントがあるのをご存知でしょうか。

そのままにするなんてもったいないです!!

  1. コミュニティ・ディは色違いが捕まえやすい
  2. 高個体値も得やすい
  3. 絶対参加するべきイベント

この記事では3分程度で、このイベントについてご紹介します!!

今さら聞けない、ポケモンGOとは?

ポケモン GO は、Niantic 社が開発し、Nintendo と株式会社ポケモンが共同で提供している拡張現実(AR)を活用したモバイルゲームです。

スマートフォンやタブレットを使って現実世界を探索し、ポケモンを捕まえたり、トレーナー同士でバトルを行うことができます。

さまざまな場所には異なる種類のポケモンが現れ、地域によっては特定のポケモンが出現しやすい場所もあります。

また、ポケモンを捕まえるだけでなく、ジムやポケストップなどの特別な場所も存在します。

ポケモン GO は、現実世界と仮想世界を融合させた革新的なゲームであり、世界中の多くの人々に愛されています。

コミュニティ・ディのメリットと過去の結果

前回はアマカジのコミュニティ・ディでした。

実際に、私がまとめた記事がありますので、ご興味ありましたらそちらにてご覧ください。

【ポケモンGO】アマカジコミュニティディに密着してみた(取材裏話あり)

ポケモンGOにおけるヌメラのメリット

ポケモンGOにおける、ヌメラのメリットについて簡単ですが挙げてみました。

まずが、ポケモン専門用語でいえば最終進化のヌメルゴンは600族と呼ばれるいわば、素で強いポケモンです。

しかも大人気のドラゴンタイプです。(歓喜)

また、進化先のヌメイルとヌメルゴンはヒスイ地方へのリージョンフォームもありますから、数をそろえたい方も多かったことでしょう。

私もその中の1人として、通常・ヒスイをすべてコレクションするつもりで参加しました。

また、ヌメルゴンに進化するためにはポケモンGO内で雨天である、もしくはレイニールアーという道具が必要なのです。

実はその道具も無料で配布されていたので、むしろその点でもいつものイベントよりも優遇されていました。

実際に参加してみた結果・・・(数値で力説!!)

調査結果を簡単にお伝えします!!(動画でも解説していますので、お時間ある方はこちらからもどうぞ!!)

今回は東京都台東区にある都立上野公園に行ってきました。

上野公園豆知識

  • 上野公園は1873年に開園され、日本初の公園の一つです。元は寛永寺の敷地で、明治政府により公園として整備されました。
  • 公園内には東京国立博物館、国立西洋美術館、上野の森美術館、東京芸術大学など、多くの文化施設や美術館が集まっています。
  • 約133ヘクタールの広大な敷地には桜の木が多く、春にはお花見スポットとして非常に人気があります。また、不忍池などの自然景観も楽しめます。
  • パンダがいる上野動物園があることで有名です、実は上野動物園は日本で一番古い動物園だったりします。

今回の日時は2024年6月9日(日)14時から17時まで、でした。

ヌメラのコミュニティ・ディ概要

以下、ポケモンGO公式 HP より引用しています。

トレーナーの皆さん

なんたいポケモンの「ヌメラ」が、6月の「コミュニティ・デイ」で大量発生!

大量発生するポケモン

「ヌメラ」が野生でいつもより多く出現します。*

* 運が良ければ色違いの「ヌメラ」とも出会えるかも?!

イベント開始から終了5時間後までに「ヌメイル」(「ヌメラ」の進化形)を「ヌメルゴン」に進化させると、特別なスペシャルアタック「かみなりパンチ」を覚えます。*

かみなりパンチ

トレーナーバトル:威力55
ジムと「レイドバトル」:威力45
ゲーム内の天候が雨の時、もしくは「レイニールアー」を設置したポケストップ周辺であれば、「ヌメイル」を「ヌメルゴン」に進化させることができます。

今回も、私はオートキャプチャ(簡単に言えば自動モンスターボール投げてくれるよ装置)を持って行きました。

オートキャプチャもとい、Pokémon GO Plus +については次の動画にて・・・(結果だけ気になる方は飛ばしてください!!)。

今回のコミュニティ・ディの結果

今回、3ロムでゲットしたアマカジの数は960匹で、そのうち色違いは40匹でした。(約4.2%)

3ロム分のデータは次のとおりです。

【ロム1】

総数=294色違い
個体値☆0(総数42)
個体値☆1(総数102)
個体値☆2(総数118)
個体値☆3(総数32)

【ロム2】

総数=339色違い
個体値☆0(総数42)
個体値☆1(総数146)
個体値☆2(総数110)
個体値☆3(総数41)

【ロム3】

総数=327色違い
個体値☆0(総数45)
個体値☆1(総数129)
個体値☆2(総数113)
個体値☆3(総数42)

まとめたものが次のデータです。

【まとめ】

総数=960色違い
個体値☆0(総数129)
個体値☆1(総数377)17
個体値☆2(総数341)12
個体値☆3(総数115)

【重要】上野公園がポケ活に向いているかどうか

今回、ロム毎の総数の差異が見られました。

これには理由があります。

ロム2とロム3は上野駅あたりからポケモンGOを起動していたのですが、ロム1は上野公園で起動したところポケモンGOができなくなってしまいました。

その後、他もクラッシュ・・。

どうやら、上野公園内でポケモンGOのイベント関係なくスマホが使えないようです。

以前も上野公園でスマホがつながらないということがありました。

どうやらイベント参加者以外にも観光客などで混雑しているため、スマホが使いづらいようです。(今後改善されていくと、考えられますが

上野公園でポケ活をするのはしばらくは控えた方がよいかもしれません。

御徒町駅周辺まで移動するとイベントに参加できました。

(写真は上野公園でたまたま起動できたときに撮影、これだけヌメラが出ているのに捕獲できず、この後移動することになりました。)

【参考までに】実際にどれくらい効率がよいのか、他方法との比較!!

他の手段で色違いをまとめると、以下のようになります。

条件色違い出現率
ポケモンSV等での通常時における野生ポケモンとの戦闘1/4096(約0.0002%)
ポケモンSVで色違い確率を最大まで上げた上での野生ポケモンとの戦闘※1/512(約0.002%)
ポケモンGOで通常時における野生ポケモンとの戦闘だいたい1/500?(約0.002%)
ポケモンGOでコミュニティ・ディ時における野生ポケモンとの戦闘42/835(約5%)

参考までに、※の数値にするためには以下の工程が必要です。

①ポケモン図鑑を完成させて「ひかるおまもり」を入手。

(ひかるおまもりの入手にはパルデア地方のポケモン400体をすべて捕まえて図鑑をコンプする必要があります。)

②秘伝スパイスを2つ使用したサンドイッチを作成し「かがやきパワー L v3」を付与する。

(ひでんスパイスは、星5〜6のテラレイドで低確率でドロップします。)

③色違い厳選したいポケモンの大量発生を探し、ひたすら一定数まで倒す。

④あとはでるまで粘る・・・(なお出ないときはとことん出ない(泣))。

なお、年賀はがき1等当選確率が1/100万=(0.0001%)、オスの三毛猫が生まれる確率が1/3万(=0.003%)だそうです。

通常で出現したポケモンの色違いがいかに確率が低いかが分かります。

さいごに・・・

上野公園はアクセスが良いだけに、もう少し通信環境が良くなればよいのですが、今後も注視していきたいと思います。

今回の集計結果は動画でも、解説していますので、もしよろしければ!!

それでは、楽しいポケモンGOライフを!!

ライター紹介

H.YAJIMA
フリーライター兼ラジオパーソナリティをしております。
今までお堅い記事ばかり書いておりましたので、自分の好きなものが書けることうれしく思います。ポケモン大好きで、ホラー弱めな体質です。

私のラジオはYoutube「桔梗LABO」にて検索どうぞ!!