ハピナス育成論 オススメの型|ポケモンSV

はじまりのあいさつ!むげんのきじ!!

これまでの対戦環境の中で非常に厄介な技であったハピナスの「ちいさくなる」

ポケモンSVで、ついに覚えられなくなってしまい、ハピナス対策も多少楽になるかと思われましたが、そんなことは全くなく、逆に「ちいさくなる」がなくなったことで、新たな型の登場のきっかけにすらなったかもしれません。

今回はランクバトルで流行している「かえんだま+なげつける型」を始めとして、ハピナスのオススメの型を簡単に紹介したいと思います。

「ハピナスを対策したい!」「ハピナスの育成論を知りたい!」「もっと知りたいなハピナスのこと」と言った方は参考にしていただければ幸いです。

結論から申し上げると、ハピナスのオススメの型は以下のとおりです。

  1. かえんだま+なげつける型
  2. めいそう型
  3. てんのめぐみ型

今回の記事は5分ほどでお読みいただけますが、あまりゆっくり読み過ぎるとTODで時間切れになりますのでご注意ください。

ハピナス育成論 オススメの型

かえんだま+なげつける型

特殊耐久に比べて物理耐久はひかえめなハピナス。

そんな耐久力を補ってくれるんのが、この「かえんだま+なげつける型」です。

「かえんだま」を相手に「なげつける」ことによって、疑似的に「おにび」を使用することができます。

また、この「なげつける」は「かえんだま」だけではなく、相手に「こだわりハチマキ」「こだわりメガネ」「こだわりハチマキ」を押し付けられてしまったときの対策としても使用できます。

  • 物理耐久を補うために「かえんだま」を持たせて、相手に「なげつける」を使用することで相手を「やけど」にすることができる
  • 「こだわりハチマキ」「こだわりメガネ」「こだわりスカーフ」を押し付けられやすいハピナスですが、「なげつける」を採用することによって、相手の「トリック」「すりかえ」を対策することができる

めいそう型

めいそう型は主に「受けループ」の一員として採用される傾向にあります。

もともと特殊耐久は十分にあるハピナスですが、「わるだくみ」「ルミナコリジョン」「アシッドボム」といった技を使用されると、受けるのが難しくなっていきます。

そんな「特殊技」でハピナスや受けループを突破しようとしてくる相手に対して、有効なのがこの「めいそう型」です。

具体的な役割対象は、「クエスパトラ」「サーフゴー」「サザンドラ」「ウルガモス」「グレンアルマ」などになります。

  • 「わるだくみ」で火力を補強したり、「アシッドボム」で耐久を下げてくる相手に有効
  • 最終的にTODで有利になる場面もあります

てんのめぐみ型

ハピナスはラッキー同様、Cが高いポケモンではありませんが、アタッカーとして運用するには最低限のCはあるので、特性「てんのめぐみ」の特殊アタッカーで採用されることがあります。

特性「てんのめぐみ」の強みは、追加効果が2倍になるという点で、ハピナスの場合は「れいとうビーム」「かえんほうしゃ」「10まんボルト」といった技を生かすことができます。

特に「こおり」状態になる確率が20%になる「れいとうビーム」は「無限の勝ち筋」を生むことができると言っても良いと思います。

前述した「めいそう型」と重なる部分もありますが、相手が凍っている隙に好き放題やれる(めいそう・たまごうみを使用する)ことが強みです。

もちろん、「かえんほうしゃ」による「やけど」「10まんボルト」による「まひ」も勝ち筋に繋がることがあります。

  • 特殊アタッカーとしては火力は低いが、特性「てんのめぐみ」より追加効果の発動率が2倍になるため、状態異常狙いで運用することができる
  • れいとうビームで無限の勝ち筋を作ることができる

まとめ:ハピナス育成論 オススメの型

  • 「かえんだま」をなげつけることで、相手の物理アタッカーを機能停止させることができる
  • 「なげつける」」は「かえんだまをなげつける以外にも、「こだわりハチマキ」「こだわりメガネ」「こだわりスカーフ」を相手に押し付けられたときの対策としても使用することができる
  • 「めいそう」を積むことで、特殊受けとしてさらに安定する
  • 特性「てんのめぐみ」を生かしたアタッカーは、技の追加効果で勝ち筋を見出すことができる

ハピナスの強みはここ!

ラッキーは持ち物が「しんかのきせき」に限られる一方で、ハピナスは比較的自由に持ち物を選ぶことができるので、ラッキーよりも戦術の幅が広いことが強みです。

ハピナスが活躍している理由はここ!

ハピナスが一番輝くのは、やはり「受けループ」であるかと思います。

特殊耐久が高く、物理耐久がひかえめなので、物理耐久が高い「クレベース」「ヘイラッシャ」「ドヒドイデ」などのポケモンと組ませることで、サイクルを回しやすくなります。

クラベル
この記事がみなさまの対戦構築の参考になれば幸いです。そして、順位を上げてキモイー気分になってください。

関連記事:ポケモンSV攻略・育成論まとめ

定番の型から役に立たないような型までさまざまなポケモンの育成論を紹介しているので、お時間があればワンクリックしてみてください。