オニゴーリ サムネイル

【ポケモンSV】オニゴーリと相性が良いポケモン 8選

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

はじめに

ムラっけオニゴーリ、強いですよね。

でも、ムラっけオニゴーリを最大限に生かすのはどのポケモンを使えば良いのだろうか?

そんな疑問はありませんか。

本記事ではそんな疑問・悩みを解決できるようにムラっけオニゴーリのサポートにピッタリのポケモンやオススメのポケモンを紹介いたしておりますので、ムラっけオニゴーリを使用する際にはぜひ参考にしてみてください。

本記事を読むと以下のことがわかります!

  1. オニゴ―リと相性が良いポケモンに関して
  2. なぜ相性が良いのかに関して
  3. どの技を使えば良いのか

※本記事は3分ほどでお読みいただけます。

オススメのポケモン8選

ハバタクカミ

ハバタクカミで起点作りをする際には「でんじは」「あまえる」「おきみやげ」を使用します。

もともと素早さが高いハバタクカミですが、ブーストエナジーを持たせることで、S種族値136以上でこだわりスカーフ持ちのポケモン以外には抜かれないことが強みです。

そのため、ほぼ確実に先制で「でんじは」「あまえる」「おきみやげ」を使用できるというわけです。

ハバタクカミ・オニゴーリの両天敵にハッサムが存在しますが、ハバタクカミをほぼHB特化すれば、いじっぱりハッサムのバレットパンチ@いのちのたま までは乱数(151 ~ 182 (93.2 ~ 112.3%) 乱数1発 (68.8%))で耐えることができるので、無理矢理起点作りすることもできます。

ワナイダー

ワナイダーと言えば「ねばねばネット」です。

もちろん、オニゴーリのサポートには「ねばねばネット」を使用しますが、そのほかにも有用な技があります。

それは「こわいかお」「むしのていこう」「とびつく」「とびかかる」「がんせきふうじ」「おきみやげ」です。

相手の素早さを操作できる技を多数覚えられるほか、攻撃・特攻も下げられる技も覚えられるのでオニゴーリだけではなく、ほかの積みアタッカーのサポートにもピッタリです。

アメモース

アメモースは「ねばねばネット」を覚えれるポケモンの中で唯一特性「いかく」です。

物理アタッカーと対面させて、その後オニゴーリと対面させることができれば、オニゴーリに「みがわり」「かげぶんしん」を使用する機会を与えてくれます。

サーフゴー

起点作りに大切なことは「ちょうはつ」「トリック(すりかえ)」などで役割を阻害されないことです。

サーフゴーであれば特性「おうごんのからだ」により自身に対しての変化技を無効化できるので、確実に「でんじは」「おきみやげ」で役割を遂行できます。

オーロンゲ

オーロンゲの役割は先制で「リフレクター」「ひかりのかべ」を使用してオニゴーリの耐久を強化してあげることです。

オーロンゲの強みとしては、相手がどれだけ素早さが早かろうが、ちょうはつを受けるまでに1回は確実に行動ができるということ、そして悪タイプ故に「いたずらごころ」からのちょうはつ・変化技を受けないことにあります。

また「リフレクター」「ひかりのかべ」のほかに「すてゼリフ」で起点を作れることもオーロンゲならではの強みです。

ウミトリオ

ウミトリオ、正直アタッカーとしては火力が足りていない気がしてなりません。

ですが、サポートとしては意外にも活躍してくれるのです。

その理由は2点あります。

1点目に特性「ぬめぬめ」により接触技を受けるだけで相手の素早さを下げてくれること。

素早さの操作はオニゴーリにとってとても大切なことです。

2点目に「すなかけ」「どろかけ」「おきみやげ」といった後続のサポートにピッタリの技を覚えられることにあります。

運要素も絡みますが、相手の命中率を下げておくことで、次に繰り出すオニゴーリを大いにサポートすることができます。

キラフロル

オニゴーリに「まもる」を採用する場合には、キラフロルの特性「どくげしょう」はとても有効です。

というのも、相手を毒状態にしてしまえば、オニゴーリは「まもる」「みがわり」を繰り返しているだけで、ムラっけのターンを稼ぐことができ、相手にダメージを蓄積させることができるからです。

ただし、相手を毒にしてしまったが故に唯一勝ち筋にもなり得た「フリーズドライ」の「こおり」の追加効果は発動しなくなる点には注意が必要です。

ハブネーク

起点作りに役立つ「でんじは」ははずれることがありますが「へびにらみ」であれば相手に確実に当たります。

ただ「へびにらみ」はとても読まれやすい、相手に「みがわり」で防がれてしまうと、戦況は不利になってしまう可能性があります。

ですが、ハブネークであれば特性「すりぬけ」のおかげで、相手の「みがわり」を気にすることなく使用することができます。

唯一の懸念点はハブネークが耐久に特化しても、耐えられる攻撃が少ないという点です。

まとめ

最後に改めてムラっけオニゴーリのサポートにオススメなポケモンをまとめておきます。

  • ハバタクカミ
  • ワナイダー
  • アメモース
  • サーフゴー
  • オーロンゲ
  • ウミトリオ
  • キラフロル
  • ハブネーク

もちろん、今回ご紹介したポケモン以外にも、数多くのサポートに適任のポケモンが存在します。

オニゴーリのサポ―トには「でんじは」「へびにらみ」「おきみやげ」などがピッタリなので、パーティー構築にあわせて、そういった技を覚えられるポケモンを採用してみてくださいね。

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト