Contents
スパロボのレギュラーではなくなった『機動戦士ガンダム0083』のこれまでとこれから
今回のテーマはガンダム0083!
スーパーロボット(以下スパロボ)大戦シリーズに出演していた作品の中で
レギュラーの座から遠ざかって行ったものも数多くあります。
その中で今回は「機動戦士ガンダム0083STARDUST MEMORY」について紹介したいと思います。
ちなみに今回の記事をザックリまとめると!
- 『ダンクーガ』はロボットアニメにしてはかなり異端の作品だった
ストーリーも昔の作品とは思えないほどの意欲作 - 最近スパロボに出ていないのは「登場作品が後ろの年代のガンダムにスライドしている」
そして「ガンダム試作3号機が宇宙限定だから」と予想! - スパロボに復帰するには「時空湾曲による時間の流れの矛盾」という設定の採用!
時空を超えて各作品が集結できれば参戦のチャンスは出てて来る!
この記事は、5分程度で読み終わりますので是非読んでいってください!
こちらの記事もオススメ
[clink url=”https://chara.ge/super-robot/super-robot-war-deviate-from-regular-dancouga/”]
[clink url=”https://chara.ge/super-robot/super-robot-wars-series-recommended-battle-animation/”]
ファーストガンダム(アムロ)とZガンダム(カミーユ)の間の時代の物語
タイトルの「0083」は、宇宙世紀の年代を指します。
時間軸的には、初代ガンダム(0079年)、そしてZガンダム(0087年)のちょうど中間。
どういったストーリーなのか
宇宙世紀0083年に起きた、ジオン軍残党「デラーズフリート」による
- ガンダム試作2号機及び核弾頭強奪
- 核による観艦式襲撃
- 穀倉地帯へのコロニー落とし
など、その一連の軍事行動「星の屑作戦」と
それを阻止しようと行動した戦艦アルビオンと、そのクルー+ガンダム強奪時に基地にいたテストパイロットの物語です。
主人公は『コウ・ウラキ』
物語開始時はテストパイロットでしたが
「ガンダム試作2号機」を強奪した『アナベル・ガトー』に未熟さを嘲られ奮起。
「試作1号機」のパイロットを勝ち取り
作中終盤で「ガンダム試作3号機」を強引に受領し、『ガトー』との最終決戦に挑みます。
なお『コウ』は最終決戦後に戦後軍法会議にかけられます。
しかし、これら試作機の存在がなかったことになったため、コウは釈放され、基地に戻ってきて物語が終わります。
その影響か、その後宇宙世紀の舞台に『コウ・ウラキ』が帰ってくることはありませんでした。
宇宙世紀の流れの中で一切ニュータイプが出てこない本作ですが
『コウ・ウラキ』の成長速度はそれに伍するもので
普通に歴代クラスのエースパイロットに戦果が劣るものではありませんでした。
歴代屈指のトンデモガンダム・試作3号機(GP03)
『コウ』のエースパイロット級の活躍を可能にしていたのが、終盤で登場した『試作3号機』
もっと言えば、そこに付随する巨大コンテナというかなんというか、オーキスです。
もはやコンテナにガンダムが刺さっている状態です。
- 大型ビームサーベルや大型ノズルによる推進力
- ビームライフルに加えてミサイルも多数内蔵
- ビームを防ぐIフィールド発生装置も実装
ガンダム系には今までも多数モビルアーマーが登場していましたが
ここまで素早く動けるそれはほとんどありませんでした。
「拠点突破用に特化された機体」を十分に活かせるパイロットと相まって、恐ろしい戦果を挙げたのです。
スパロボシリーズでの立ち位置
シリーズ初期は、彼に限らずニュータイプ以外のパイロットの扱いが不遇であったため、使いにくい印象でした。
ですが、のちに能力が見直され
主に「試作3号機」の性能との相乗効果で、主力の一翼を担うに至りました。
特に「スーパーロボット大戦IMPACT」あたりでは、主力に据えておいて問題ないレベルだったと言えます。
スパロボ設定として、MSオタクという点が強調されており
他のガンダムパイロットが仲間になるたびに、彼はホクホクしている描写があったりしたものでした。
また、上官の『バニング』も優秀なパイロットであり
作品によっては、彼を試作3号機に載せた方が良いものまであります。
まだ演出が発達していない時期にレギュラー落ちした感じなので、演出はあまり充実していません。
迫力があるのに残念です。
レギュラーから滑り落ちた理由とは?
まず理由として…
「宇宙世紀パイロットたちの登場年代が後ろにスライドしていること」
が挙げられます。
Zガンダムや、ガンダムZZも、作品終了時設定が多く、逆襲のシャア年代に雰囲気としては突入しています。
その後を担うF91(クロスボーン・バンガード)やユニコーンなど
時代の流れに対して、試作機たちが凍結されている0083勢は登場させにくいというのがあると思います。
機体自体は強力なので申し分ないのですが
出すのが難しい設定背景が邪魔をしている部分は非常に大きいです。
GP-03の宇宙空間限定も原因か
また、試作3号機特有の問題として、どう考えても宇宙空間限定機体ということです。
コンテナにぶっ刺さっている状態では地上を移動できませんし
あれだけの大質量は大気圏内での稼働は難しいです。
0083当時はあのクラスの機体の飛行は難しく
設定に鷹揚な時代を終えたスパロボシリーズにおいて、出すことが難しい機体です。
コンテナなしだと急に無個性になるのも問題です。
また、時代柄仕方ないのですが、主人公機以外の味方機が全員ジムというのも問題であると考えます。
最新機種まで集うスパロボシリーズに、旧世代の量産機の活躍場所はかなり厳しいです。
今後の復活はあるのか
スパロボのシナリオ上
「時空湾曲による時間の流れの矛盾」
という設定が採用されることがあり
その際に、旧世代作品が時空を超えて集結という流れの場合に出番があると思われます。
またはスピンオフ的な、旧作メインのタイトルが作られた際には
最初に声がかかる作品の一つではないでしょうか。
コウ・ウラキはエースパイロット級の戦果を挙げているため
映像作品でその後の彼が出てくるようなことがあれば、一気に風向きが変わる、そんな気がします。
今の技術で暴れまわる試作3号機、ぜひ見てみたいです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
最新の投稿
Fate2021.08.10「2021年の今」こそFGOをはじめるべき5つの理由
キャラゲレビュー2021.04.03違いを知るともっと楽しい!『FF』シリーズと『ドラクエ』シリーズの比較
ドラゴンボール2021.01.16現役ゲームプランナーが「ドラゴンボールZ強襲!サイヤ人」をプレイしてみた【第1回】
スーパーロボット2021.01.08スパロボ参戦作品の変遷と進化~ゲッターロボ