ゴールドシチー育成グランドマスターズ
ウマ娘プリティーダービーのキャラクターの一人であるゴールドシチーは2周年の調整によって強化が入りました。
通常衣装と新衣装のどちらも強化が入っており誰でも簡単に高評価を出すことが出来ます。
この記事では強化が入ったゴールドシチーの育成方法とメリットについて解説していきます。
- 育成はレースに出場しまくる
- ファン数が多くなり白因子が多くなりやすい
- 育成の安定度が高い
この記事は4分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
2周年アプデ後のゴールドシチー育成
ゴールドシチーはクライマックス育成以外においてシニア4月後半が終了してから目標レース以外でのレースに勝利するとステータスの上昇量が高いです。
具体的に2周年アップデート前ではレース勝利後にステータスが2種類上昇をしていました。
アップデート後では全ステータスが上昇するようになりました。
仮に3連続以上出走してレース疲れが発生してステータスが下がっても元が取れるレベルです。
特にG1勝利での上昇量は高いです。
基本的にシニア4月前半までは普段どおりの育成をするだけです。
4月後半以降はサポートカードのレースボーナス次第ですが合宿期間中もレースに出場となります。
ファン数を稼ぐメリット
レース数を増やし勝利することでファン数を稼げます。
ファン数を稼ぐと白因子が付与されやすいです。
G1レースの白因子であればステータスやスキルまたはステータスのみの上昇が適用されます。
この辺りは人によって評価が変わります。
白因子が多すぎるとノイズとなって欲しいスキルが引けないのではないかと予想される方、ステータスの上昇を見込めるから詰め込めるだけ詰め込む方と意見が分かれます。
個人的には赤と青とは別の判定だと思われますので好きなだけ白因子はつけるべきだと思います。
グランドマスターズシナリオ因子はスピードとパワーが上昇しますのでシナリオ因子は是非とも狙いたいですね。
育成の安定性
育成の本番はシニア4月後半を超えたタイミングからです。
極端な話ですが、スピードと賢さのトレーニングだけを繰り返して4月前半まで過ごすだけでも勝率が高いです。
長距離も出場させる場合は回復の金スキル1つに脚質は差しであれば安定します。
通常衣装では慧眼を所持していますがマイル専用ですのでサポカで何かしらほしいです。
新衣装(着物)では潜伏状態を所持しているので問題ないですね。
ゴールドシチーの素晴らしい点は適正Gがないという点です。
継承の赤因子次第ですがダートもAに出来ますので継承元としてかなり優秀です。
育成の性質上シニア期だけでもG1レースにかなり出場をするので相性の上昇を見込めます。
継承元の育成の場合レースボーナスが高く、出場させるコースで有利に発動するスキルを持っているサポートカードを編成に入れるのがいいですね。
グランドマスターズで継承元としてオススメサポカ構成
シナリオリンクである「祖にして導く者」を編成に入れたいですがレースボーナスは0です。
レースボーナスが重要になりますので「ウマ好み」「快速」「スリーセブン」などが不要か他から代用が出来る場合、優先度は下がります。
ただし、知識の欠片による女神の叡智をコントロールしやすいのでゴドルフィンバルブの出現が狙えます。
女神の叡智青(ゴドルフィンバルブ)であればサポートカードのスキルヒントを狙えますので継承元用には結果的に良くなる可能性があります。
レースボーナス15を所持してるカードはSSRスタミナサクラチヨノオー、配布SSRパワーマーベラスサンデー、SSR根性イクノディクタス、SSR賢さナイスネイチャ、SRパワーニシノフラワー、SRアドマイヤベガになります。
スピードと友人、グループにはまだレースボーナス15はいません。
レースボーナスが合計70ほどあれば合宿中もレースに出場したほうがステータスを稼げます。
チームレースやチャンミでの運用育成
新衣装ゴールドシチーは唯一「布陣」を所持しています。
現状ではサポカでも登場していないです。
布陣はレース序盤に後ろにいると前の動きをわずかに鈍くするマイル限定の効果です。
具体的にはチャンミの順位だと序盤3秒以降のどこかで6位~9位であれば発動します。
逃げや先行に対して加速が落ちるため序盤の速度も乗らなくなってしまいます。
これは逃げにとって致命傷であり、ダイイチルビーもいるためマイルは後ろ脚質以外はかなり厳しい環境にすることが出来ます。
布陣はマイル限定ですが、水着ゴールドシップの固有「Adventure of 564」を利用すればレース後半に布陣を狙うことが出来ます。
タイミング次第ですが終盤の加速タイミング中に布陣で加速を下げます。
暫く終盤の最高速度が上がらない状態になり追い抜きやすくなります。
さいごに
ゴールドシチーの育成は慣れるとほぼパターン化されるので育成の時間短縮がしやすいです。
継承元をいくつか作っておけばチャンミ用の育成に利用することが出来ます。
シナリオ因子3と青2赤2といった因子を保存しておけばタキオンの因子研究が来た時に利用することも出来ますのでゴールドシチーを所持してる方はどんどん良因子を作成していきましょう!
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。