アグネスタキオンの因子研究がやってくる!
9月28日に行われた、ぱかライブ TV にて「アグネスタキオンの因子研究」の開催が発表されました!
このイベントは、自前の因子を強化できる非常に素晴らしいイベントです。
まだ、開催はされておりませんが、開催前に育成したウマ娘の因子も強化できるため、早めに因子づくりに取り掛かるユーザーさんも多いと思いますので、今回も自分の主観からどんな因子を作るか、どんな編成にするか等を解説していきます!
- アグネスタキオンの因子研究とは
- チャンミを想定した因子づくり
- 12月のチャンミを予想しよう!
- デッキ構成はどうする?
- 因子周回おすすめのウマ娘は?
※この記事は5分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
☆の数を増やせる神イベント!
ウマ娘には継承因子に☆~☆☆☆のグレードがあります。
☆の数が高いものほど、継承時のステータスの上昇値、スキルヒントの獲得率、脚質や距離、馬場適性の上昇確率が上がります。
アグネスタキオンの因子研究は育成後に脚質や距離、馬場適性の赤因子、ステータスを上昇させる青因子の☆の数を上げることができます。
前回通りなら期間中に、3回☆の数を増やす事ができますので普段因子周回を行っていない方でも強力な因子を入手するチャンスとなってます。
何の因子を作るか
基本的には多くのユーザーはチャンミ用の因子を「アグネスタキオンの因子研究」を作っていると思われます。
チャンミグレードリーグの決勝は距離適性を S にするユーザーがほとんどになってきてますので、次回開催のチャンミにあった距離の赤因子を作成するのがおすすめです。
また、リーグオブヒーローズ用(以降リグヒ)の因子を作成する方はチャンミ用因子より少ない印象があります。
リグヒも距離適性 S の出走は多いものの、チャンミよりも一般的な目標である、プラチナランクの到達難易度が低いため、そこまで因子を厳選する必要ないと思われます。
※自分は96傑(ランキング96位内)を目指していないので、こう書かせていただきましたが、96傑を狙う超上級者の方にはリグヒの因子需要も少なからずあります。
以上のことから、今回自分は12月のチャンミ用の因子を作成していこうと思います!
12月のチャンミは何が来る?
12月のチャンミに関しましては、まだ情報が出てないのでここからはウマ娘あるある「次回のチャンミの条件を予想しながら因子周回」が始まります(笑)
では、ここで直近のチャンミの距離を振り返ってみましょう!
- 10月 ロンシャン/芝/2400m
- 8月 船橋/ダート/1600m
- 6月 東京/芝/1600m
- 4月 京都/芝/3200m
マイル、中距離は直近で行っているので候補から外して、短距離が来てもおかしくないんですが、個人的には年末の有馬記念があることから、今回は長距離用の因子を作っていきます!
長距離因子のデッキ構成
長距離因子を周回する際のデッキ編成ですが、上記編成画像のように慣れや性能の高いスピードサポートを積むことでスピード3枚でも凱旋門賞を勝ちつつ、因子周回できますが、慣れるまでは以前解説しました「ずぼら因子周回」と同じくスピード4、メイ1、汎用スキル用サポートがおすすめです。
白因子で特に欲しいのは以下の2つになります。
- 取得する予定の金回復の下位スキル
- 長距離の汎用スキル
本来ならここに有馬と決め込んで対応した緑スキルも入れたい所ですが、今回は上記2つをポイントにします。
基本はスピードカードで、スキル用の汎用カードは1枚になりますがガチャ産のSSR以外ですと、以下がおすすめです。
SSR グラスワンダー(パワー)
こちらはイベント産のSSRになります。回復関連から速度スキルまで幅広くヒントを入手できる可能性があり、イベント配布のため所持している方は多いのでないでしょうか?
有用な長距離用スキルは以下になります。
- 追い上げ
- 抜かりなし
- 長距離コーナー〇
- スタミナイーター〇
- クールダウン(イベント完走)
汎用速度スキルが2個に回復スキルが3つあります。
「抜かりなし」は出遅れしないことが条件の回復スキルですが、一般的な白回復スキルの倍以上の効果があるのが特徴的です。
また、上記以外でも冬のチャンミであれば「冬ウマ娘〇」まで貰えるのも魅力の1つです。
SR シンボリルドルフ(スタミナ)
こちらは初期ではなく、比較的新しめの SR サポートになります。
完凸を所持していない方も多いかもしれませんが、スキル目的の汎用サポートですので、無凸でも問題ありません。
有用な長距離用スキルは以下になります。
- 長距離コーナー〇
- 長距離直線〇
- 影打
- がむしゃら
- コーナー回復(イベント完走)
こちら前よりの速度アップ、差しの終盤加速に汎用速度アップ、回復が1つといった構成になります。
ハフバから入ったスタミナ温存などの要素で、レース場によっては、若干「円弧のマエストロ」の評価が下がってはいるものの、所持サポート状況から使っている方も多いと思いますので、スキルポイントを節約でいきる「コーナー回復」のヒント需要は高いかと思われます。
また、イベント完走時の選択で「コーナー回復」でなく、「右回り」も取れますので、有馬記念などでは「右回り」を所得するのも良いかもしれません。
SSR スペシャルウィーク(根性)
こちらはメインストーリーで入手でき、その後サークルポイント交換所で入手できる、少し入手方法が特殊なサポートカードになります。
ガチャも回す必要もなく、時期を問わずに入手できるので入手難易度は一番低いものとなっています。
有用な長距離用スキルは以下になります。
- 長距離直線〇
- 影打
- 追い上げ
- 怒涛の追い上げ(イベント完走)
イベント完走で入手できる怒涛の追い上げは、追い上げの上位スキルになりますので、基本は速度アップのスキルが3個で、前よりの速度スキルが1個と、他の2つのサポートと比べて少なく感じますがこのサポートの一番の強みは、有馬記念関連の緑スキルを4つ持っているところです。
- 非根幹距離〇
- 冬ウマ娘〇
- 中山レース場〇
- 右回り〇
速度・回復スキルとしては他の2枚に劣りはするものの、緑スキルはどうしても入手方法が限定されがちなので、本育成時に長距離速度スキルのサポートを所持している方はこちらでの因子周回をおすすめします。
レンタルでおすすめのサポートカード
自前の汎用スキルサポートカードは入手難易度の低いサポートを紹介しましたが、レンタル枠ですと以下がおすすめです。
- SSR マンハッタンカフェ(賢さ)
- SSR メジロパーマー(スピード)
- SSR テイエムオペラオー(賢さ)
この3枚の性能は長距離だと別次元で、本育成で使用されていることも多いと思われます。
どれも非常に優秀で甲乙つけづらく、イメージしている脚質の因子ごとに分ける事をおすすめします。
- 逃げ・メジロパーマー
- 先行・テイエムオペラオー
- 差し・マンハッタンカフェ
追い込みの場合は一見マンハッタンカフェ一択に見えますが、汎用スキルの多さから、テイエムオペラオーにするのもありかもしれません。
因子周回おすすめのウマ娘
ここでは長距離チャンミ用のおすすめウマ娘を紹介します。
速度、加速、回復と様々な継承固有がありますが、今回は長距離という事で回復固有のウマ娘をフォーカスしてみました!
ヒーラーグラス
ヒーラーグラスの固有「ゲインヒール・スペリアー」は発動条件が緩く、継承スキルでも「抜かりなし」と同じく白回復スキル2個分以上の効果があります。
難点としては、回復に極振りしている性能であることから、持っているスキルのほとんどが回復系となっているため、因子周回の際に手持ちのスキルで速度アップ系を取れない事が挙げられます。
ただし、確定して取れる効果の高い固有回復はそれ以上に価値がありますので、因子用のウマ娘として非常におすすめです。
スーパークリーク
こちらも回復固有が非常に優秀なウマ娘になります。
固有の「ピュリティオブハート」も「ゲインヒール・スペリアー」と同じ回復量になります。
こちらは主に先行で使用する事が多い固有スキルになるので、先行で出したいウマ娘がいる方はこちらを使用することになります。
所持スキルも「コーナー回復」、「ぺースアップ」などがあります、汎用系スキルを最低でも2つ取れるのも〇です。
また、初期の☆2ウマ娘なのでほとんどの方が所持していることも魅力的ですね!
補足
自前のスキルで長距離(有馬記念)に特化している育成ウマ娘で【日之本一の総大将】スペシャルウィークがいます。
こちらも因子周回のおすすめウマ娘でおすすめを考えていましたが、こちらは因子より、チャンミ用のウマ娘として使用した方が有用と考え、省いております。
有馬記念特効でストーリークリアで入手できる優秀な育成ウマ娘なので、スペシャルウィークを使用する予定の方はこちらと相性の良いウマ娘で因子周回するのもおすすめです。(ヒーラーグラスなどは、相性がかなり良い部類に入ります。)
お疲れさまでした!
今回はアグネスタキオンの因子研究前のおさらいとして、長距離因子周回の記事を執筆させていただきましたがいかがでしたでしょうか!
前述した通り、アグネスタキオンの因子研究は非常に有用なイベントですので、しっかりと3回☆を上げれるようイベントを完走しましょう!
また今回は長距離チャンミの因子についての解説でしたが、推しの良因子を作ってレンタルに出すなど様々な楽しみ方がありますので、自分にあった因子研究を探してみてはいかがでしょうか。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう!
ライター紹介
- ゲーム業界の片隅で気づけば〇年居座り続けてる野うさぎです!
ソーシャルゲームは主に【ウマ娘】で、サブとして【マギアレコード】、【千年戦争アイギス】、【勝利の女神:NIKKE】【リバース:1999】をプレイしていますが、新作やアニバ・コラボなどが来たゲームにカムバックする雑食うさぎになります。
一番好きなCSゲームタイトルは「ダンガンロンパシリーズ」です。
最近はちょくちょくインディーズのゲームなどに手を出しております。
最初は慣れ親しんだ【ウマ娘】の記事を執筆しながら、おすすめのゲームを紹介していければと思っています!
ちなみにウマ娘の推しは「グラスワンダー」「サトノダイヤモンド」「サイレンススズカ」「スペシャルウィーク」です!
Twitter→https://twitter.com/ywCi3R1u9U82002
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト