Contents
映画や小説のファンタジー世界で暮らす。それが「エルネア王国の日々」

今回は「ワールドネバーランド」シリーズの最新作、「エルネア王国の日々」をレビューします!
バーチャルな世界に存在する国で、自分だけの人生を歩んでいくというゲーム性がウリの「ワールドネバーランド」。
魂が宿ったようなNPCと、生きた歴史を感じる王国、そして世界観を広げるアイテム。
実際に存在しているような世界に住む感覚を味わえるゲームです!
今回のレビューをまとめると!
- エルネア王国の住人になって豊かな暮らしを楽しもう!
- 友人や恋人、家族を作って深く世界に入り込め!
- かつてない楽しさのアイテム収集!
この記事は3分ほどで読み終わりますので、ぜひお付き合いください!
次世代につながる箱庭シリーズ「ワールドネバーランド」

「ワールドネバーランド」は、プレイヤーだけの「人生」というストーリーを紡ぐことが出来る、箱庭ライフシュミレーションゲームのシリーズ名です。
プレイヤーは舞台となる国の中で、観光し、職に就いてお金を稼ぎ、家庭を持ち、次世代に繋げていくことが出来ます。
リアルな「人生」をゲームの中で綿密に描いた作品です!
プレイしていただくと分かりますが、NPC もプレイヤーと同じように生活を営んでいて、まるでプレイヤー自身がファンタジーなゲーム世界で生活しているように感じられるでしょう!
スマホ版として帰ってきた新作「エルネア王国の日々」とは
2015年にスマートフォン向けにリリースされた「エルネア王国の日々」は、「ワールドネバーランド」シリーズ初の3Dグラフィックが特徴です。
新たな舞台である「エルネア王国」の風景や建築物、住人たちの服装や表情などがしっかりと描かれ、より臨場感を感じられるようになりました!
2020年9月30日には、全世界で180万ダウンロードを達成しました!
「エルネア王国の日々」の魅力
ここからは「エルネア王国の日々」の魅力をご紹介します!
まずは公式の動画をご覧ください!
歩くだけで楽しい王国

「エルネア王国」の国内マップは、とても作りこまれています。
まずは街の中を観光してみましょう。
王城や水道橋、住宅など、その一つ一つに王国が成り立った歴史を感じずにはいられないでしょう!
また、王国周辺の森や、滝壺にも目を向けてみてください。
豊かに描かれた自然が、より一層「エルネア王国」をリアルなものにしています。
王国民との交流

ゲームの NPC といえば、ずっと同じ会話しかしないイメージがあると思いますが、このゲームでは違います。
「エルネア王国」の国民は意思を持って、プレイヤーに話しかけてきたり、無視したり、好意をもって接してきたりするでしょう。
その国民たちと友人になったり、恋人を経て結婚したりと、国民と関わることが、このゲームを楽しむ真髄だと思います!
また、時々訪れる旅人と仲良くなり、帰化させることで、プレイヤーだけの大切な「エルネア王国」になっていくことでしょう。
アイテムテキストが面白い

ゲーム内のアイテムテキストは、世界観を知るうえで重要な役割を果たしています。
その世界でのアイテムの価値だったり、名前の由来だったり、様々なことをプレイヤーに伝えてきます。
このゲームには「エルネア王国」だけの固有名詞を持つアイテムが多く登場します。
そのためアイテムテキストはとても工夫されており、簡潔でわかりやすく、そして面白く書かれています。
新しいアイテムを入手するごとに「このアイテムは何かな?」というようなワクワク感が沸いてくるでしょう。
「エルネア王国」への没入感を作り出す3つの工夫!

この「エルネア王国の日々」という作品には、世界観を表現するためにとても凝った工夫が施されています。
なかでもぜひ知ってほしい、見ていただきたいポイントをいくつか紹介します!
NPCが「生きている」

先ほどの「エルネア王国の日々」の魅力のところでも紹介しましたが、NPC が「生きて」います。
「プレイヤーにできることは、NPC もできる」という考えに基づいて作られたこのゲームでは、ゲーム内のNPCすべてが、自分の意思のもとに働き、物を買い、恋をし、子供を育てます。
このシステムは、特許まで取得されています!
初めてプレイされた方は、MMORPG と勘違いしてしまうかもしれません。
さらに、「生きている」の言葉通りにゲーム内のキャラクターは、一部を除き寿命によって亡くなります。
新しい命が生まれ、老いてなくなるキャラクターたち。
他のゲームにはないリアルさだと思います。
NPCに家系図が存在する

ゲーム開始時点でも、 NPC には家系図が存在し、しっかりとした家族関係があります。
この点でも他ゲームのNPCとは全く違った存在であることがわかります。
ゲームが進行するほど家系図は広がっていき、NPCの深みのあるバックグラウンドを感じることができます!
また、亡くなったキャラクターは、家系図でしか確認できなくなります。
未知のアイテムが存在する

ゲームを進めていると、新しいアイテムが手に入るのが一般的です。
しかし、エルネア王国では大雑把な名前の最後に「?」がついたアイテムが存在します!
大まかな要素や設定のテキストのみが書かれた「?」アイテムは、自分で名前を付けることが出来ます!
生活を追体験するようなゲームでも、新しい未知のアイテムを見つけ、名付けるという楽しみがあるゲームは、「エルネア王国」だけではないでしょうか。
歴史を記録する図書館

ゲーム内施設の「ムーグの図書館」では、様々な記録を見ることが出来ます。
プレイヤーのプレイログや、「エルネア王国」で起こった出来事、ゲームの世界観を構築する各設定が、「蔵書」という形で存在しています。
「エルネア王国」建国の歴史や、他国の情報、料理や宗教などの情報が、図鑑やエッセイ、物語風に書かれており、それを読むだけでも楽しめるでしょう。
ゲーム内のテキストで知らない単語が出てきたら、図書館で一度調べてみるとよいかもしれません。
さいごに
「エルネア王国の日々」では他のゲームでは味わえない、「人生」そのものを体験することが出来ます。
プレイすればするほど、そこに暮らす人々の顔ぶれが変化し、自分だけの「エルネア王国」になっていく。
「あの時仲の良かったキャラクターの子供だ」なんてこともよくあります!
プレイしている時の懐かしい記憶が積み重なって、やがて故郷のように感じてくる。
この体験は、「エルネア王国」でしか味わうことはできません。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
