Contents
海岸にたまに倒れている「かいぞく(ジョニー)」
困っている彼を助けてショップでは手に入らない「海賊グッズ」を手に入れましょう。
- 「かいぞく」を起こす
- お願いを聞く
- 海に潜って通信装置を探す
- 通信装置を渡して翌日届く「お礼」を待つ
たまにしか現れないのでチャンスは少ないですが、その少ないチャンスを活かすための裏技もご紹介します。
この記事はだいたい3分で読み終わるので最後まで読んでいってください。
「かいぞく」を見つけたら起こしてあげる
海岸で倒れている「かいぞく」を見つけたら、根気よく何度も声がけして起こしてあげましょう。
ゲームプレイ開始時の「しずえさん」の島内アナウンスでもお知らせがあるので、見逃さないように。
また、住民との会話でも「海岸で倒れている人がいる」情報を得られることがあるので、うっかり忘れていたら海岸へ急ぎましょう。
「かいぞく」のお願いをきいてあげる
「つうしんそうち」を無くして困っている彼の話を聞いて助けてあげましょう。
話を聞いているとヒントも教えてくれるので、彼の長い言い訳話に付き合ってあげてください。
海に潜って「つうしんそうち」を探す
「マリンスーツ」に着替えて「海の幸」と同じように、海に潜って「つうしんそうち」を探しましょう。
荷物がいっぱいになっていると見つからないので、ポケットの中身を確認してから海に潜りましょう。
「マリンスーツ」は海岸に飾っておくと便利です。
倉庫まで取りに行く手間を省くためにも「マリンスーツ」を海岸の数か所に飾っておくことをオススメします。
ポケットの中にいつも入れておくのも良いですが、意外と邪魔になります。
「ジョニー」の時と同じようにサブキャラを使って複数回助ける時にも便利です。
「かいぞく」のそばで「マリンスーツ」を着替えそこに置いておけば次のキャラでプレイするとき、荷物の心配をすることなく「かいぞく」のもとへ直行できます。
「つうしんそうち」を「かいぞく」に渡そう
「つうしんそうち」を見つけたら、海岸で待っている「かいぞく」に渡してあげましょう。
すぐに仲間に連絡を取って、助けが到着するのを待つはずです。
「つうしんそうち」を渡してしまうとイベント終了です。
後日「お礼」を送ってくれるというので翌日のポストを確認しましょう。
複数ゲットのウラ技
「タイムトラベラー」さんはこの日をループすることで、このイベントを何度も繰り返すことができます。
このイベントは島全体で1回ではなくプレイヤー1人に1回のため、家族で一つの島を共有して使っている場合は、家族全員で「かいぞく」を助け、アイテムを複数ゲットしましょう。
また、シングルプレイヤーはこれを逆手にとってサブキャラを複数作り、イベントをクリアすると良いでしょう。
島には8人までプレイヤーを増やすことができます。
8人は多いということであれば、管理しやすい2~3人増やすことをお勧めします。
サブキャラ3人とメインの4人居れば、「つねきち」の船が来た時に本物が4つあった場合、買い逃すことなく博物館のコレクションを充実させる早道になります。
- マリンスーツは海岸に飾っておく
- サブキャラは最低3人居ればほかのイベントでも活用できる。
もらえる「海賊グッズ」のご紹介
海賊にちなんだアイテムが、ランダムでもらえます。
1200時間程度のプレイ時間で、全てのグッズを揃えることができました。
ランダムのため、重複しているものが多数あります。
「あつ森」の本来の遊び方を重視し、実証の為にも時間操作無しで遊んでいます。
なので、時間はかなりかかっていると思います。
では、もらえるアイテムの紹介をしていきましょう。
かいぞくのゆか
まずはお部屋作りの基本になる「かいぞくのゆか」
金貨や宝石が散らばっていて、いかにも海賊の部屋らしくなります。
海賊船の甲板の上のイメージでしょうか?
かいぞくのかべがみ
大海原を走る海賊船の船長室のイメージでしょうか?
青い空と遠くまで広がる青い海が窓から見えます。
天井からぶら下がるベルベット生地のカーテンが雰囲気を出しています。
海賊家具
左奥から「よこむきのかいぞくのたる」「かいぞくのたる」「かいぞくのたからばこ」
たるにはドクロマークがあり、通常のDIYで作る「たる」とは別のものになります。
前列左から「かいぞくのたいほう」「かいぞくのかじ」
どちらもAボタンで動かすことができます。
「たいほう」は発射音と煙、「かじ」は舵を切ることができます。
床に敷いてあるのは「かいぞくのラグ」です。
海賊には欠かせない、宝の地図がデザインされています。
全て非売品で、リメイクはできません。
海賊の衣装
後列左から「かいぞくのズボン」「かいぞくのふく」「かいぞくのバンダナ」
2列目左から「かいぞくのおたからおうかん」「かいぞくのひげ」「かいぞくのワンピース」「かいぞくのおたからローブ」「かいぞくのアイパッチ」
前列左から「かいぞくのブーツ」「かいぞくのコート」「かいぞくのぼうし」
「かいそくのふく」「かいぞくのバンダナ」「かいぞくのワンピース」「かいぞくのコート」はそれぞれカラバリが3色ずつあります。
すべて非売品で、リメイクはできません。
さいごに
見た目がそっくりでコスプレしているだけなのではないのか?と疑惑の多い「ジョニー」と「かいぞく」
攻略方法もそっくりなのですが、もらえるアイテムは全く違います。
それぞれに魅力的なアイテムが手に入るので、巡り合った時は絶対にイベントをクリアしたいですね。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。
最新の投稿
どうぶつの森2022.06.24【あつ森】7月に捕れる虫・魚・海の幸
どうぶつの森2022.06.17【あつ森】夏の貝がらを集めよう
どうぶつの森2022.06.10【あつ森】リサとカイゾーのジューンブライド
キャラゲレビュー2022.06.04【BEHIND THE FRAME~とっておきの景色を~】レビュー