アッシュで勝利をつかもう!
Apex にはさまざまなレジェンド(キャラ)がいますが攻めにも守りにも最適なレジェンドの1人がアッシュだと思っております。
それぐらいスキルが万能に使えますので一度はアッシュを使ってみてください。
そしてApex のレジェンドたちにはそれぞれストーリーもあるのでそちらも少し紹介したいと思います。
- アッシュのストーリー
- アッシュのアビリティを知ろう!
- アッシュのアビリティの使いどころを知ろう!
- このレジェンドたちと相性抜群!
この記事は約5分ほどで読み終わるので最後まで見ていってくださいね!
アッシュって何者?
本名 | アシュレイ・リード博士 |
年齢 | 121歳 |
帰るべき場所 | 不明 |
もともと人間だったのですがある作戦によって命を落とした後、脳を人造人間の体に移植してこの見た目になっています。
それはオリンパスで研究中の燃料資源を盗む極秘作戦です。
この時、燃料資源を研究中だったのがホライゾン(マリー・ソマーズ博士)です。
そしてブラックホールの降着円盤にしか存在しないブランシウムを採取した瞬間、リード博士(アッシュ)が裏切り、ホライゾンをブラックホールに軌道に放り出します。
その13年後ぐらいに研究所にブランシウム強奪のための奇襲を行うのですが失敗し、刀で胸を貫かれてしまいます。
この時に脳のデータを人造人間に移すシミュラクラムという手術を行い、今の見た目になっております。
このシミュラクラムでリード博士の人格と数年間の記憶を失い、冷酷で完璧主義なアッシュという人格が出来上がってしまいます。
その後、ホライゾンが87年越しにオリンパスに帰還し、バラバラのアッシュを復活させようとします。
この時ホライゾンは親友のリリアンだと思い、復活させるのですが自分を裏切ったリード博士であることを知ってしまいます。
さらにアッシュはホライゾンとの記憶を取り戻し、かつて裏切った同僚であることを認識します。
この一連のストーリーでホライゾンとアッシュは因縁の関係であることがわかります。
ゲーム内ではたまにリード博士の人格が出てくるセリフやホライゾンとの独特の掛け合いがあるのでそこにも注目してみてください。
アッシュのアビリティ
アッシュのアビリティは索敵や攻撃、移動と様々な場面で使えます。
それでは早速解説していきましょう。
パッシブスキル・死の烙印
デスボックスに向かってPAD の場合は十字キーの下を押すと、そのデスボックスをキルしたプレイヤーがどこにいるのかマークすることができます。
この時、キルしたプレイヤーが別の敵にやられてしまった場合は「アタッカーゼロ」と表示されます。
そしてこの能力にはもう1つの効果があります。
それはマップ上に直近でキルされたデスボックスを表示してくれることです。
マップ上に出てるドクロマークがデスボックスの位置を表しています。
さらにそのマークにカーソルを合わせると何秒前にキルされたかわかりますし、仲間に共有するためにピンを指すこともできます。
これと画面の右上に表示されるキルログを組み合わせることによって戦略を立てることもできます。
戦術アビリティ・アークスネア
回転するスネアを投げて、最初に近づいてきた敵を拘束し、半径4メートル以上は動けなくなり、20ダメージを与えます。
ちなみにこのスネアは壁や床に投げると5秒間そこにとどまり、近くに来た敵を拘束します。
クールタイムは25秒となっておりますのでここぞという時に投げてみましょう。
アルティメット・フェーズティア
大きな刀で一方通行のポータルを開き、瞬時かつ安全に移動することができます。
レイスのように移動せずにポータルがつなげるのが強みです。
展開距離も最大で65mまでつなげるので攻めにも逃げにも使うことができます。
スキルの使い方・応用編
パッシブスキルの死の烙印はどこで戦闘しているのかをいち早く知れるので、戦い方によって使い方が変わってきます。
なのでたくさん戦闘をしたい方はデスボックスを調べまくったり、マップを確認して表示されたところに行くのもありだと思います。
ただしここでは戦闘中に使えるアッシュのスキルの使い方を紹介していきたいと思います。
アークスネアの使い方
基本は敵がここにいる、ここに来るだろうというところに投げます。
攻めているときにはグレネードから逃げさせなくできるので投げて拘束した後にグレネードを投げるのも効果的です。
逃げるときはドアの前や追ってくるところに置いておくと妨害ができるのでかなり強いです。
投げ始めは拘束できる範囲が狭いので直接当てるのではなく壁などに当てておく方が効果的です。
フェーズティアの使い方
攻める場合は強いポジションを瞬時に取れる、展開が瞬時にできるところがかなり強いです。
逃げる場合は安全な場所まで自分と仲間を移動させるところが強いです。
しかも仲間がダウンしてしまった場合でも運べるので救助するときにも役に立ちます。
建物内にいても窓から瞬時に移動できるのでその時に応じて使ってみてください!
相性のいいレジェンド
アッシュは万能キャラではあるのですが戦闘中は防衛、索敵がしにくいのでそこを補ってくれるキャラと組むのがいいでしょう。
防衛だったらランパート、ワットソン、コースティック、ジブラルタル、ニューキャッスルがいいです。
索敵ではブラッドハウンド、シア、クリプトがいいでしょう。
そして紹介したキャラには移動スキルがないのでアッシュのフェーズティアでの展開がかなり重要です。
組み合わせによっては攻撃にも防御にも徹することができるのでキャラ編成によって戦い方を変えるのもいいでしょう。
さいごに
ここまでご覧いただいてありがとうございました。
アッシュの使い方によっては戦局を大きく変えることもできますのでぜひとも使ってみてください。
バトルだけでなくレヴナント、ホライゾン、パスファインダー、ヴァルキリーとの掛け合いも独特なのでそちらも聞いてみてください。
特にホライゾンとはめっちゃ仲悪いです(笑)。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 主にApex Legendsの攻略記事を書いていきたいと思います!
そんなにゲームプレイ自体が得意ではありませんがそんな私でも勝率が上がる方法を実際に体験したうえで記事にしていきますのでよろしくお願いします!