はじめに
もうすぐ3周年を迎える【Apex Legends】
今でも人気は衰えずまだまだ新規ユーザーは増え続けています!
そんな【Apex Legends】の醍醐味はチャンピオンを取った気持ち良さですよね!
フレンドと遊ぶと上手くいくのに…ボイチャ無しで野良だと勝てないな…なんてお困りの方!
ちょっとしたことを意識するだけで野良でも勝ち抜くことができます!
この記事は5分で読み終えるのでぜひ読んでいって下さいね♪
- 初動での動き
- シグナルの使い方
- 戦闘中の動き
- レジェンドの把握
初動編
「味方と物資を取り合わない」
まず大切なのは降下時に味方と全く同じ場所に降りないことです。
同じサプライボックスや同じ部屋に入ってしまうと、一人が取れる物資が必然的に少なくなります。
激戦区降りの場合は同じ建物でも良いですが、フリーの場合は適度に離れ、効率よく漁れるように隣の建物などから漁るのがオススメです!
「積極的にピンで合図を」
野良の場合、味方がどんな武器が欲しいのか、何のアタッチメントが欲しいのか分かりませんよね?
その為、なるべく落ちている物資には積極的にピンをさしてあげましょう!
「足並みを揃える」
自分だけが漁り終えたからといって勝手に移動してしまうと突然敵とバッタリ…なんてことも!
そうなると3対1の状況になり、自分がダウンしてしまうと駆けつけた味方も3対2の状況になり人数不利に…。
よっぽどの強さがない限り、一人で多人数を倒すことは難しいです。
ミニマップを確認しながら味方と足並みを揃え移動することで人数不利の状況は格段に少なくなります。
シグナル編
「移動でのシグナル」
【Apex Legends】にはたくさんのシグナル要素があります。
それらを駆使しながら味方と連携を取ることが可能です!
「こっちに行こう」だけでも伝わりますが、より明確に目的を伝えたい場合、
「あの場所を漁る」「あそこを攻撃する」などと伝えることが可能です。
シグナルボタンを長押しすると、上の画像の画面になります。
伝えたいところにカーソルを合わせることで、より明確に目的を伝えることができます。
「欲しい物資のシグナル」
回復アイテムや、アタッチメント、銃弾など不足している場合、味方にシグナルを出す事が可能です。
アタッチメントや銃弾はインベントリを開いて欲しい部分に合わせ要請ボタンを押します。
回復アイテムは回復画面で欲しいアイテムにカーソルを合わせ要請ボタンを押します。
また味方からの「~が欲しい」というシグナルがあれば、対応してあげることでチーム全体の火力が高くなるとも言えますね♪
「アルティメットのシグナル」
インベントリのアルティメット部分から、アルティメットが使えるか否かを伝えることが可能です。
例えば、ご自身がレイスのポータルで一気に攻めようと考えていても、味方には伝わっていないことがほとんどです。
その場合、「アルティメットが使用可能」とシグナルを送ることで「ポータルで行くんだな!」ということが伝わりやすくなります。
またシグナルボタン長押しで「あそこを攻撃する」を選択からの「アルティメット使用可能」を組み合わせることで、より伝わりやすくなりますね!
戦闘編
「味方と離れすぎない」
とっさに接敵し、一気に体力を奪われた場合、一目散に遮蔽物に身を隠しますよね。
その時、味方から離れすぎてしまうと敵の思うツボです!
なるべく味方がカバーにこれる場所に逃げ込みましょう。
戦闘が始まった場合、ミニマップで味方の位置を把握しながらカバーし合うことで勝率は格段にアップします。
「射線管理」
撃ち合いが始まった時、味方と同じ位置から撃たないようにします。
味方の射線から少し斜めや横、後ろからになるように射線管理をすることで敵にダメージを与えやすくなりますね♪
野良の場合、言葉で伝えることができない分、上記のようにミニマップでの味方の位置把握がとても大切になってきます!
レジェンド編
「レジェンドの把握」
【Apex Legends】にそれぞれ特殊能力を持ったキャラクターがいますね。
まずは味方のレジェンドがどんな能力を持っているのか把握することも大切です。
パスファインダーやホライゾンがいることで、高台をキープしやすいこと、レイスやオクタンがいることで一気に詰めやすいこと…などなど組み合わせによっていろいろな戦闘方法ができます♪
「おススメレジェンド」
ブラッドハウンド | 味方にも敵の位置が見える。次の安置確認可能。 |
レイス | ポータルで味方全員を安全な位置まで移動可能。 |
ジブラルタル | ドームによって味方を守れることが可能。 |
オクタン | ジャンプパッドで味方全員で一気に攻め込むことが可能。 |
ヴァルキリー | 安置移動の際や逃げる際に一気に離れることが可能。次の安置確認可能。 |
武器編
「味方の武器の把握」
インベントリ画面から味方の武器の弾の色が確認できます。
ライトアモやヘビーアモ…ボセックだったりと把握できます。
もし3人ともがライトアモだった場合、特に弾消費が激しいR99を使っていると、戦闘を繰り返すうちに弾不足になる可能性が大いにあります。
その場合、違う弾の武器に変えてみることもおススメです!
さいごに
「ありがとうを伝える」
ダウンからの蘇生や、物資を貰った際に「ありがとう」というシグナルを出せます。
野良だし…野良だから…ではなく、一緒に戦うチームという意識で感謝の気持ちは伝えましょう♪
「ありがとう」「どういたしまして」の掛け合いにはレジェンド同士のさまざまなセリフが用意されています。
パスファインダーとジブラルタルはパパ友、ブラッドハウンドとヒューズは親友…などなど!
ありがとうと言われて嫌な気持ちになる人はいませんよね。
オンラインというゲームは本当に色々な野良さんと出会います。
もし野良さんと「どうやって連携とったらいいの?」とお考えの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか♪
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト