Contents
はじめに
Yostarよりリリースされているスマートフォンゲーム『アークナイツ』のイベント情報とイベントまで何をして待てばいいのか解説いたします!
本記事での内容はこちら!
- 危機契約はだれでも参加できるイベントだが、難易度としては高め
- アイテム交換は上級素材を優先に
- 好みによって臨機応変に楽しもう!
この記事は5分程度で読み終わると思いますので、是非とも最後まで読んでいてくださいね!
アークナイツとは
まず、この『アークナイツ』というゲームは、〝鉱石病〟という病気によって迫害を受ける「感染者」たちの葛藤と戦いを描いたタワーディフェンスゲームです。
今回紹介するのは、だいたい2,3か月に一度開催されるイベント〝危機契約〟について。
結論から言うと、このイベントに周回と呼ばれる要素はありません!
かわりに、1日ごとに更新されるステージを攻略することで専用のアイテムを入手することができ、それを育成素材やキャラクター衣装と交換するというシステムになります。
危機契約
『アークナイツ』にて定期開催される高難易度イベントです。
イベント期間中常に挑戦することのできる「恒常ステージ」と、毎日更新される「デイリーステージ」の2種類が存在します。
難易度としては恒常ステージの方が難しく、デイリーステージの方は比較的易しめとなっています。
攻略に際し、ステージに「等級」と呼ばれる制限をかけることになります。攻撃力が下がったり、敵が強くなったりと、自分の手で難易度を上げていくわけです。
恒常ステージでは最大18等級まで報酬を獲得することができ(それ以上の等級も挑戦はできます)、デイリーステージは8等級まで上がります。
前述した専用アイテムは恒常・デイリーステージどちらでも獲得することができますが、基本的にデイリーステージを攻略すればほとんどの報酬は受け取ることができます。
アイテム交換の優先度
危機契約の報酬には初級素材(入手難易度の低いもの)から上級素材(入手難易度の高いもの)まで幅広く揃えられています。
それゆえ「どれから受け取れば良いか分からない」と迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
報酬受け取りの際の優先順位
これは「判断の基準」ではありますが、欲しい素材などキャラクター育成状況によって判断することをおすすめします。
- 最優先は上級素材!
上級素材は、どのイベントでも共通して真っ先に獲得すべきアイテムです。
理由は単純で、周回による獲得が難しいからです。
またイベントで交換できる上級素材の殆どはコストパフォーマンスが高く、基本的に交換して損をすることはありません。
とくに始めたばかりでステージを開放しきれていない方はキャラクターの育成が止まってしまいますから、モチベーション維持の観点からも上級素材は確保しておきたいです。
素材優先リスト | 上級素材 | 中級素材 | 初級素材 | その他 |
1 | D32鋼RMA70-24 融合剤 etc | |||
2 | 初級から単一で作成できる上級素材(上級源岩etc) | 合成コール 砥石 マンガン 素子結晶 etc | 初級源岩(消費が激しいため、場合によっては優先) | |
3 | 初級装置 初級アケトン 初級異鉄 | |||
4 | 龍門幣 作戦記録 アーツ学 家具 |
- コスチュームは個人の好みと余裕があれば
キャラクターの通常衣装とは別に、イベント等で「コスチューム」が配布されることがあります。配布と言ってもイベントアイテムと交換ではありますが、これを目当てにイベントを進めるプレイヤーも多いのではないでしょうか。
しかし危機契約に限ってはこのコスチュームも優先度は低いです。
なぜなら、危機契約というイベントは数ヶ月に一度の定期開催であり、それまでに登場したコスチュームが「復刻」という形で残っているため、イベントが終了したらそれで終わりというわけではないからです。
さて、ここまでの解説で危機契約では何をすべきかを大まかにでも理解して頂けたでしょうか。
ここから先は、イベントが始まる前……まだ開催されていない段階から何をすれば良いのかについてのお話です。
イベントがない時は何をする?
解答は「なんでもいい」です。
とはいえこれでは大雑把が過ぎますね。
なぜなんでもいいかと言うと、危機契約というイベントは他のゲームと比べてもそのシステムが極めて異質であり、「エンドコンテンツ」に近いものとなっているからです。
プレイヤーが「何を目的にプレイしているのか」によって「何をすべきか」をお話していこうと思います。
- 「危機契約攻略を目指す方」
危機契約という高難易度イベントをクリアしたい、難しいステージに挑戦したいというプレイヤーの方は、キャラクターの育成をしましょう。
ここで言う育成では「幅広く」育てることが重要です。
高難易度ステージは様々なギミックが使用されます。単純に敵が強くなるだけでなく、味方を一定時間行動不能にしたり攻撃力を著しく低下させたりと、いわゆる「デバフ」効果を持つ敵も多く出てきます。
そんなステージに対応するため、「敵を倒すキャラクター」「味方を守るキャラクター」「敵を弱体化させるキャラクター」など幅広い育成をすることで様々な戦況に対応することができます。
また『アークナイツ』には「コスト」という概念があり、キャラクター配置に必要なコストを所持していない場合配置することができません。
コスト回復を早めるキャラクターは中でも優先的に育てると良いでしょう。
- 「ストーリーを読みたい方」
こちらをメインコンテンツとする場合、やることはあまり多くはありません。
もちろんメインストーリーの攻略にも育成は必要ですが、キャラクターの必要レベルは昇進(限界突破)2、レベル40と言われています。
ここまでの育成が済んでいるのであれば、過去に読んだストーリーを見返したり、世界観や勢力情勢を調べてみたりと比較的自由にしていられるでしょう。
他にもキャラクターコンプリートを目指す方や、それほど熱を入れてプレイするわけではないという方もいることでしょう。
そんな方々もやるべきことは「ストーリーを読みたい方」と同じで自由にプレイできるでしょう。
常にやるべきこと
また全プレイヤーに共通して、週ごとに更新される「殲滅作戦」をクリアしておくことをおすすめします。
これはキャラクターピックアップガチャを引くために必要な「合成玉」を入手できるクエストです。
ガチャは一回引くのに合成玉600必要で、この殲滅作戦は一回のクリアで300前後獲得できます。
殲滅作戦では1週間に合計1800の合成玉を受け取ることができ、課金なしでガチャを引くことのできる要素のひとつとなっています。
また初回限定とはなりますが、キャラクター育成アイテムももらえるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか!
さいごに
『アークナイツ』はストーリー、キャラクターなどスキのないゲームです。
レア度の高いキャラクターがいなければクリアできない、という状況はほとんどないため、より多くの戦術を試すこともできます。
百パーセント低レアのみというのをやろうとすると相当な技術を要求されますが、それでも不可能ということはありません。
「難しいクエストに挑戦したい」という方も、ストーリーを読みたいという方も、自分に合った楽しみ方を探せるのがこのゲームの最大の魅力です。
是非とも『アークナイツ』をはじめてみてはいかがでしょうか!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト