実用性の高いキャラクターランキングをご紹介します!!
みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。
本日は「ドット勇者」における『ある程度実用性のある』キャラクターランキングをご紹介いたします。
なぜ「ある程度実用性のある」という部分を強調しているかと申しますと、明らかに光属性と闇属性のキャラクターが強いのですが(やはり明らかに)入手困難であり、それらをランキングに入れてもあまり意味がない(実用性がない)ためです。
- 最終的には「光 or 闇」が最強ですが・・・。
- 盾役はレアリティが重要!!
- アタッカーはコスパの高いキャラクターを選ぶ!!
- ヒーラーは基本的には誰でもOK
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
「光属性 or 闇属性」のキャラクターが最強
「ドット勇者」は『最高レアリティの中にもレアティがある』という一風変わった仕様となっております。
その頂点に君臨するのが「光属性キャラクター」と「闇属性キャラクター」であり、入手が困難な分とんでもなく強いという特徴があります。
また、「ドット勇者」は『いわゆる凸ゲーム』であり、同じキャラクターを凸すればするほど強化されていきます。
つまり、最終的には光属性キャラクターや闇属性キャラクターを重ねていくのが最終目標となります。
しかし、廃課金者以外のプレイヤーにとっては文字通りの最終目標であるため、逆にあまり気にする必要のない要素となっております。
(おそらく)ランキングを載せているサイトの情報を見ると、「ジル」や「タナトス」といった光・闇属性キャラクターが上位に掲載されていると思われますが、一般プレイヤーにはあまり関わりのないランキングと言えます。
そのため、この記事では光・闇属性キャラクターには触れないこととします。
タンク(盾役)ランキング
1位:ベリット(水:連盟)
おそらくですが、多くのプレイヤーがタンク(盾役)として採用するキャラクターになると思われます。
とにかく守りに徹した設計となっており、味方全体を敵の攻撃から守ることができます。
光属性タンクである「ジル」や闇属性タンクである「タナトス」には及ばないものの、3色染めをするのであれば採用候補筆頭と言えます。
同率2位:パンク(火:蛮族)
パンクは火力が出せるタイプのタンク(盾役)です。
純粋な盾役としてはベリットに軍配が上がるのですが、周回要素にはパンクの方が優れています。
なんだかんだで「ソーシャルネットワークゲームは周回ゲーム」であるため、実際にはパンクの方が使い勝手がよいと感じるプレイヤーも多いと思います。
同率2位:ウィンター(木:森霊)
ベリットとパンクの中間のような性能のタンク(盾役)です。
ベリットのような味方全体のダメージを軽減するような能力は高くないものの、自身の耐久面は非常に高いです。
また、パンクほどではないものの火力を出すことができます。
ヒーラー(回復役)ランキング
結構誰でもよい
「ドット勇者」において、ヒーラーはパーティに1人は必要なのですが、ヒーラー間の差別化はあまりおこなわれていません。
つまり、「ヒーラーであれば誰でもよい」といった設計になっております。
レアリティが低くても凸してレベルを上げればなんとななるため、好きなキャラクターを育てればよいと思います。
もちろん、最終的には光属性または闇属性のヒーラーを凸していくことにはなりますが、それは遠い未来のことだと思います。
レアリティの選定も最後ですが、育成自体も最後というのがヒーラーの特徴と言えます。
強いて挙げるなら「エリナ・ラファエル・ロロエ」
強いてランキングを掲載するのであれば、「エリナ・ラファエル・ロロエ」が同率で1位ということになります。
これは個体差というよりは、
・レアリティの高さ
・3色であること
に起因します。
この3人のどれかを育てていけば間違いはないと思います。
アタッカーランキング
同率1位:イレイア(木:森霊)
弱い敵からひっぱたいてくれる「ドット勇者」の典型的な強アタッカーの特徴を持っています。
敵が弱ってくれば弱ってくるほど殲滅力が上がるため、戦況が一旦有利に傾くと凄まじい勢いで勝利を掴むことができます。
同率1位:ジン(水:連盟)
圧倒的な「速度」と「防御力無視」によって、正面から敵を削っていくことができる強引なアタッカーです。
「ドット勇者」は敵のタンクをいかに無力化できるかが1つのポイントであるため、それを防御力無視という方法で実現するキャラクターと言えます。
同率1位:モナ(火:蛮族)
「火傷のDOTダメージ」と「火傷を付与した敵への超火力」が特徴のアタッカーです。
とにかく、3色キャラクターの中では「イレイア・ジン・モナ」が別格の殲滅力を持っているため、可能であればこの3名を中心に育成していきたいです。
同率4位:アナタ(火:蛮族)
伝説キャラクターであるにも関わらず、神話キャラクターに匹敵する性能をもったアタッカーです。
アタッカーとしての性能はイレイアと似ており、弱い敵から順番に処理してくれるため、戦闘を楽に進めることができます。
伝説キャラクターであるため凸がしやすく、序盤から中盤にかけては「イレイア・ジン・モナ」よりも活躍することが可能です。
基本的には同じく伝説キャラクターである「グンロズ」とともに序盤の軸とし、終盤にかけて「イレイア・ジン・モナ」に乗り換えていくことになるでしょう。
同率4位:グンロズ(火:蛮族)
アナタ同様に伝説キャラクターであるにも関わらず、神話キャラクターに匹敵する性能をもったアタッカーです。
後衛に攻撃する特徴を持っており、基本的に前衛に配置されるタンクを無視して攻撃することが可能です。
凸のしやすさを武器に、序盤は「アナタ」との2枚看板で運用していくことをオススメします。
まとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は「ドット勇者」における『ある程度実用性のある』キャラクターランキングをご紹介させていただきました。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei