【英傑大戦】大戦ファン待望の新シリーズ!ロケテ動画のまとめ

大戦ファン待望の新シリーズ!ロケテ動画のまとめ

セガの大戦シリーズの新作『英傑大戦』のロケテが行われました!

ロケテに参加はできませんでしたが、ライブ配信をyoutubeで行っていましたので、それを見させて頂きました。

その中で、個人的に気になった / 気になっていた点を、記載していきます。

まだまだ密を避けたいご時世だからこそなのかもしれませんが、こういう対応はありがたい限りです。

こちら、現時点(2021/06/22)でもアーカイブで見れます!が、一日あたり9時間以上3日分とかなりのボリュームです。

★(2021/06/25)追記 現在、youtube上からライブ配信の動画は削除されていて、見ることはできなくなっています。

時間が無くて見れない方などのため、公式HPではわかりにくいかったり、記載のなかった情報をできるだけ盛り込んでいきます。

記事内に動画を埋め込んでいますが、公開が中止・終了となったら動画の埋め込み部分は削除いたします。

なお、紹介動画や公式情報は下記記事でまとめていますので、そちらも合わせてご確認ください。

[clink url=”https://chara.ge/eiketsu-taisen/greatwar-introduction/”]

  • 動画内のチャットのリプレイでも多かった意見について
  • システム面でわかったことなど
  • 個人的に気になったこと

この記事は7分くらいで読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

動画内のチャットのリプレイでも多かった意見について

切り抜きは問題だと思うので、上動画は初日(6/18)のライブ配信動画をそのままです。

★(2021/06/25)追記 配信動画は削除されたので、この記事から動画の埋め込みを削除しました。

ロケテ動画でかなり多くみられた意見(チャットのリプレイ)はこちら2点。

○SE の問題

・攻城の音が軽い

・鉄砲の音がよく聞こえない

・流派ゲージの溜まる音が大きく、SF 的な音なので違和感がある

 

○流派発動でテンポ悪い

カットイン入って、そこから選択して、というのが1試合最大、敵味方合わせて6回。

見ていても、テンポが悪く感じました。

 

落城セリフや、超絶強化のカットインなどが未搭載、など、まだまだロケテだから、と感じる部分は多かったです。

ですので、上記2点は本稼働で解消されるとは思いますが、流派についてはどうするのか?という印象ですね。

システム面などでわかったこと

上動画は2日目(6/19)の動画。

動画から画像の切り抜きはNGだと思うので、どうしても文字が多くなるのはご容赦ください。

★(2021/06/25)追記 配信動画は削除されたので、この記事から動画の埋め込みを削除しました。

戦器

主効果追加効果があり、追加効果は勢力時代勢力限定でした。

・主効果が復活時間を減らす、で、追加効果は『緋』の味方の復活時間を減らす

・主効果が味方の武力が上がる、で、追加効果は『江戸・幕末』の味方の武力が上がる

といった感じで。

武力だと、主効果が+4で追加効果が+1(合計+5)、復活時間は主効果-20、副効果-6(合計-26)、と副効果も意味はあるように見えました。

戦国大戦と違って装備効果というものは無かったので、三国志大戦の法具みたいなもの、と考えて良さそうです。

多勢力で、時代勢力を統一、というのもありなのかなと。

号令で特定の時代勢力のみ効果がある、というのもきっと出てくるでしょう。

計略

『指揮』の範囲が広い!

他には特に。。。さすがにロケテということで。。。

斬撃の幅を広げる、など面白そうなのもありましたが、基本は本稼働時に期待です。

兵種・剣豪について

○斬撃情報

斬撃は、カードのアクションをしてから下記の流れです

・カードの動きが止まる – 範囲が出てモーション(斬る!などのセリフ) – 半拍置く – 斬撃発生

範囲は、自分中心円形で、通常は半径カード一枚ほど。

戦国大戦の計略での斬撃の、前方扇の形ではありません。(円形の計略もありましたが)

範囲内に敵複数部隊が入っていた場合は、全部隊にダメージが入ります。

ダメージは騎馬の突撃よりやや低く見え鉄砲の2発ほどと同じくらいかな?というところです。

斬撃開始から終了までは割と速く、戦国大戦の一般的な全方位無敵槍一周の回転より少し速いくらい、かと。

使う側としては、斬撃で意図して騎馬の突撃状態を捉えるのは、かなり慣れが必要に見えます。

受ける側としては、騎馬であれば、または他の兵種でも範囲の端っこであれば、範囲発生を見てから避けることはできそうです。

速度が上がった騎馬なら、まず避けられるかと。

他には、モーションから発動までの間に騎馬に突撃されても、斬撃は発生していました。

三国志大戦の連弩や、戦国大戦・本作の鉄砲隊のようにキャンセルはされないようです。

ですので、突撃受けても撤退さえしなければ、斬撃ダメージはまず入ります。

○移動速度

槍とほぼ同じに見えました。

ただ、全周囲の斬撃があるので、斬撃でノックバックがあるので、槍に追われても反撃はできそうです。

○その他、気になった点

他兵種の兵種アクションと同じように、乱戦中・攻城範囲内では斬撃は発動できません。

範囲はそれほどでもなく、斬撃ダメージもそれほどでなく連発もできない、と最初は微妙にも感じました。

が、ノックバックあり範囲内全部隊にダメージが入る、により、複数部隊同士でぶつかる場合は、かなり強そう。

最終的な印象としては、槍の亜種というより、弾けない代わりに計略無しで震撃が使える『象兵』、というのが、三国志大戦やっている方にはわかりやすいかと。

兵種・鉄砲について

おそらく、操作方法の違いはあれど、使用感は三国志大戦の連弩、戦国大戦の鉄砲隊と同じだと思います。

ただ、通常の射程がかなり長く、戦場半分くらい、となっていました。

射撃ダメージも高く、同武力に1セット(5hit)で3割くらい、と。

装填は1セット単位で、溜めれるのは1セット分のみ。

例えば、装填中に3発だけ打つ、ということはできず、打つときは必ず5発。

特技『狙撃』持ちもあり、狙撃持ちの射撃は、常にhit時にノックバックが発生していました。

相手の攻城ゲージが射撃を当てるとごっそり削れる、というのもあり、このままの調整だと、鉄砲隊はかなりの強兵種となることが予想されます。

兵種・騎馬について

気のせいかもしれませんが、突撃状態だと、三国志大戦の時より、かなり敵城の奥の方までオーラ維持して移動できているように見えました。

兵種アクションで攻城できるようにしたから、かもしれませんが、騎馬でのマウントの感覚はこれまでと変わるかと思います。

攻城ゾーンの見え方が変わったから、そう見えただけかもしれませんが、これについては操作したプレイヤーなどの情報があれば追記していきます。

兵種・他(弓・槍)について

弓、槍はそれほど変わりなさそうです。

弓は当てるだけで流派ゲージが溜まるので、操作量の負荷を減らすのに良さそうでしたが、鉄砲が強そうなので、どうかな?という感じですね。

流派について

計略が出そろっていないこともあり、レンタル用のデッキでは『士気』は微妙に見えました。

2戦目で、指揮使い以外に号令を使えるカード使用時に、号令を重ねるためにうまく使っていた方もいたので、デッキ次第で結構やれそうにも。

『城塞』は見た目でわかりづらいですね。

城ダメを直接与えるのも、劇的に与えるでもなく。(10%いかないくらい?)

『部隊』はおそらく多くの方の想像通りで、わかりやすいです。

特にゲージ3、最大兵力アップは2~3割ほどで、それだけでも強そうなのに加え、発動時、戦場に出ている場合でもアップ分の恩恵あり、となっています。

分かりやすく書くと、疑似的に2~3割回復の増援の法としても扱える、と考えると、強さがわかりやすいかと。

『兵種』はかなり腕が問われる選択のように見えました。

汎用の『部隊』、挑戦の『兵種』、というイメージです。

大体、ゲージは相手と同じくらい溜まりそうなので、決定的な差にはなりにくそうにも見えました。

目玉のシステムなのかもしれませんが、意外と地味目で、しかし確かに効果がある、というところですね。

カードの種類・計略が増えることで、いろいろな可能性が出てくるシステムだと思うので、今後の情報に期待です!

ただ、本当にテンポをなんとかしてほしい…!

他のシステム面について

戦国大戦にあった、統率での押し合い機能はありませんでした。

復活時間は通常30、復活持ちが25。

復活時は兵力 MAX でした。

争覇ゲージの上げ下げは、見てても判定がわかりづらいですね。

常にすこしずつ上下しているのではなく、一定時間に一回、判定が入り、1 / 4 ほど前後する、という感じでした。

三国志大戦で言うところの内乱は、『英傑呼応』となっていて名前がかっこいい!

やることは城ダメ与えるだけなので、同じですが。

戦場に悪地形は無さそうでしたが、ロケテは戦国大戦仕様の戦場で固定のためで、三国志大戦仕様の戦場だと出てきたりするのかもしれません。

櫓は、「無し」、「2個」、「4個」とそれぞれ配置されることが見れました。

勢力について

勢力・時代勢力を『色:戦国 – 三国 – 江戸・幕末』として↓にまとめました。

蒼:織田家 – 呉 – 土佐

緋:武田家 – 魏 – 長州

碧:徳川家 – 蜀 – 新選組

と、なっているみたいですね。

江戸・幕末は範囲が狭そうで、他の時代勢力に比べると人数が少なくなるような。

ただ、色追加されたときに、薩摩官軍、など細かく区分けしないといけないから仕方ない?

個人的に気になったこと

上動画は3日目(6/20)の動画。

★(2021/06/25)追記 配信動画は削除されたので、この記事から動画の埋め込みを削除しました。

・陳到はなぜあんなキャラクターに。。。

キングダムの対合従軍編で出てきた韓の毒使いなのかな?と。

・蒼の江戸・幕末は、土佐限定みたいですが、他の勢力に増して範囲狭くない?というのと、『上士』『郷士』が同一勢力、というのがちょっと。。。

・特技『忍』持ちがいましたが、同一コスト内で数値スペックが劣るでもなく、そのままで本稼働にも出てきたら、かなり強くなりそうです。

まとめ

チャットのリプレイでも意見があったのですが、全体的に戦国大戦の印象(というか和風の印象)が強かったです。

BGM や、計略のカットイン、お互いの城が日本の集落風?館風?であったり、と。

上の方でも少し書きましたが、これが作品全体のイメージなのか、それとも、別に三国志大戦風のイメージもあるのか、かなり気になります!

よくよく考えると、江戸・幕末の人物が出てきているのに、開けた野原でだけ戦う、というのはさすがに無い!ですよね。。。

そこは本稼働、または次のロケテに期待して待ちましょう!

さいごに

まだ、配信された動画を全てを見れたわけでないですので、これから見進めていく内に、分かったことがあれば、随時更新・追記していきます!

何度も書いて恐縮ですが、どうしても文字が多いです。

全部見るのは苦痛かと思うので、必要な、知りたい部分のみを確認してみてください。

★(2021/06/25)追記 配信動画を削除した結果、ますます文字だけとなってしまいました。。。。

ただ、公式のプレイ動画はyoutubeにいくつか追加されていますので、そちら確認してみてください!

ライター紹介

usao
時間があるときは(PCで)ゲームしながら、(スマホで)ゲームしている、というマルチタスクおじさん。
サプリ情報取得や筋トレ、ストレッチなどを欠かさない健康オタクおじさんでもある。