特殊作戦の基本まとめ
広告詐欺のゲームでおなじみの“パズル&サバイバル”。
「パズル」とタイトルにありながらパズル要素が怪しい、とプレイヤー間ではよく話に出ています!
その中では恒常イベントの中で、パズル要素が大いにあるイベントの ” 特殊作戦 “ をこの記事で取り上げます。
多くの方がやっているであろうことを中心に、 基本と言える事柄を取り上げます。
- 弱点を突ける色で固める
- 英雄は味方 ATK アップと敵 DEF ダウンのスキル持ちを優先
- 倒せるか倒せないかを確認
- パズルは二重ダメージと両端の当たらない箇所に注目
この記事は大体 5 分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
☆記事内にはこのゲーム内でのみ使われる用語がかなり含まれています。
基本的には、既にゲームを始めた方向けの内容となっております事、ご了承ください。
もしわからない用語などがあれば、ご連絡下さればわかりやすい言葉に書き換えるか、注釈をつける、などの対応をいたします。
参考動画より解説
自分のライブ配信で特殊作戦を行っているので、これをもとにしていきます。
動画内はエンパイアウォー開始日、土曜日実施の特殊作戦です。
基本的なことは動画内前半で説明しているので、そちらを見てみてください。
羅列すると下記。
- 曜日によって使える英雄の色が違う
- 一日 10 回まで挑戦可能
- ★ レベル要件と記載あるが、記載の ★ 以上を採用できるので、あまり重要ではない
- ノルマ報酬はもらって損はないもの
- ランキング報酬はダイヤがあるので可能であれば取りたい
また、この記事ではそれぞれの回の特殊作戦について、個別には取り上げません。
いつの週の何曜日はこの英雄構成!みたいな記事は別で作るかもしれません。
英雄構成の基本
曜日によって使える色が変わりますが、弱点を突ける色を確認し、その色を多めに入れましょう。
相手の弱点を突けない色指定がある曜日もあります。
例えば、下図、荒野の王の週木曜日の英雄は黄色・紫色指定ですが、相手は緑色と青色で弱点を突けません。
この場合は、レベル ・ プラスによるATKが高いか、スキルによって英雄を選びましょう。
味方 ATK アップ相手 DEF ダウン持ちを入れて重なっている状態が攻撃チャンス
英雄がある程度揃っていれば、一部を除いて全体味方 ATK アップと敵 DEF ダウンのスキルを両方を入れられます。
基本は下記のいずれかの英雄を、使える色の中から選択となるでしょう。
優先度が高い英雄から上げていきます。
ATK アップ
- ナターシャ – アップ値がとにかく高い ( 初回は 120% ) !優先度高
- トム – アップ値が高め ( 80% ) だが命中率ダウンのフォローをしたい
上二人が採用できない場合はマリオス ( 34% ) 、トーマス (自分と両隣のみ 35% )などが候補。
他には、知世は確率で 100% アップで、さらに他の ATK アップを消さない ( 重複する )という効果を持っています。
ただ、知世は確定ではない、という点と色 ( 紫 ) 的にかなり採用は難しめです。
DEF ダウン
- ワリオ – ターン数多め ( 6 ターン ) だがダメージ分散効果あり
- オーストン – ワリオよりは効果ターンが 2 ターン少ない ( 4 ターン ) がダメージが入る
他には、単体でワリ、ローダン、ハンナなど。
重ねるターンの目安
まず相手がスキルを使ってくるのは 10 ターン経過後です。
目安ですが、最初の 5 , 6 ターンはスキルのゲージ貯めを中心に。
できれば、ゲージを貯めつつ、ダメージを取れる色の閃光弾も作りたいところ。
さらに、できれば他の色の閃光弾もいくつか作っておきたい。
いざ、 DEF ダウンと ATK アップが使えるようになったら、両方使って閃光弾を使う、と。
ランダム消し英雄の採用
動画内では 8:18 くらいより説明しています。
画像の 3 英雄はスキルでパスルの盤面に影響を出せ、高倍率のダメージ与えることができます。
縦、または横を一行・列まとめて消せ、そこに閃光弾が入っていれば、通常に消した時と同様に、全体の同じ色を消せます。
ただし、消す行・列を選択はできず、ランダムとなっています。
味方 ATK アップ、敵 DEF ダウンがかかった状態で、盤面にいくつか閃光弾がある状態で使いたいところ。
ランダムなので、閃光弾とか大量に置けても、そこが選択されない可能性があるのが難点。
ランダムを良しとせず、ある程度計算して消したい、という方は採用しない手もあり。
ですが、倍率的に大ダメージを期待でき、さらにスキル使用ではターンを使わない、と良いことも多いので、こだわりがなければ採用したほうが良いかと思います。
これらの英雄は入手手段が限られており、強化が進みづらいです。
ですが、スキル効果は英雄のステータスの影響を受けないので、強化が進んでいないとしても採用してよいでしょう。
100 万ダメージ出せるか確認
念のため、倒せるかどうかを確認しておきましょう
理由は 2 つです。
相手が一体の場合は早い者勝ち
エースコマンダーの週金曜日、相手が一体の回。( 下画像の回 )
英雄が育っている国だと倒す方が数名出てきます。
ダメージが同様なので、同じ順位で並ぶかと思いきや、倒すのが早かった順で順位がつきます。
早かった、というのはターン数が、とかではなく、リアルの時間で早い順です。
色相性の問題
青・緑・赤の構成で 3 体出てくる曜日があります。
この場合、弱点を突けて倒せる色が出てくると、他の色にどれだけダメージを与えられるかが重要になります。
まだ倒せない場合は、色をできるだけ合わせる構成で問題ないですが、倒せるようになると、少し英雄の構成を考えるとよりダメージを与えられるようになるでしょう。
英雄のレベルの優先度
よく使用する英雄は Lv 400 まで上げておきたいところ。
スキル目当ての英雄でない場合で、特殊作戦に使う英雄は赤星をまず目指しましょう。
赤星になるとステータスも結構伸びますし、パッシブの英雄スキルが解放されて一回り強くなる印象です。
ナノウエポン装備
使用する英雄は SR ウエポン、または一番の品質のウエポンを特殊作戦をプレイする時のみで良いので、付けるようにしましょう。
部隊に関わる効果はパズルに関係ないので、専属ウエポンの必要はありません。 ( ただし改造のステータスアップがあるので専属 SR ウエポン持ちはそちら優先 )
特殊作戦終了後は、元の専属ウエポンなどに戻すのをお忘れなく。
パズルの仕様の再確認
二重ダメージが取れる列をうまく狙う
コマを消す位置により、 3 個消した場合でも 6 個消した扱いとなる列が存在します。
例えば上画像、 2 体のみの回だと、赤枠で囲った真ん中の列です。
ここを 3 個消したとすると、 2 体両方に 3 個分のダメージが入ります。
現状( 2023 / 11 )ではその仕様となっているので、これを有効に使っていきましょう。
前後列合わせて相手 5 体で、前に 2 体いる回は同じように真ん中の列が二重となります。
ゲージ 2 倍の列
上の画像、赤枠で囲ったところが重要です。
消したコマが当たらないことがあります。
1 体のみの回では、両端は当たりません。
倒せる強さの場合は、配置によっては倒した相手の場所が空きます。
そこにコマを消して相手に当たらないと、そのコマは 2 個消した扱いとして、英雄のゲージが貯まります。
これを有効に使って、効率よくスキルを使っていきましょう。
さいごに
別のパズル系イベントのギルド試練の記事は下記。
パズルは結構運次第で、何回やってもダメージ出せない時はどうしようもありません。
運の部分も確かに大きいですが、せめて運勝負まで持っていけるように事前の確認など、出来る限りしてから望みましょう!
ライター紹介
- 時間があるときは(PCで)ゲームしながら、(スマホで)ゲームしている、というマルチタスクおじさん。
サプリ情報取得や筋トレ、ストレッチなどを欠かさない健康オタクおじさんでもある。
最新の投稿
パズル&サバイバル2023年11月5日【パズル&サバイバル】特殊作戦の基本まとめ
パズル&サバイバル2023年10月2日【パズル&サバイバル】ギルド試練の基本5選
パズル&サバイバル2023年5月7日【パズル&サバイバル】豆知識 まとめ
パズル&サバイバル2022年12月28日【パズル&サバイバル】避難所防衛の仕組みと燃えないためのコツ
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト