FGO最重要イベント(復刻版)
FGOをプレイしているマスター諸氏ならば、誰もが耳にし、体験してきたであろうイベント。
「ネロ祭!!!」
まさかこのタイミングで、しかもネロ祭が復刻されるとは。
公式情報が発表されたときの皆様の驚きは、ツイッターのトレンドに上がったことからも想像に難くありません。
とはいえ、最近始めたばかりの初心者マスターの方には、これがどういうイベントなのかわからない方もいるかもしれません。
そこで今回は、FGO最重要と言っても過言ではないこのイベントについて解説していこうと思います!
- 走れば走るほど美味しいイベント
- イベント礼装を手に入れよう
- 初心者は無理のない範囲で周回しよう
この記事は5分で読み終わるから、最後まで読んでいってくださいね!
BOXイベントとは?
まずそもそも、「BOXイベント」とは何でしょうか。
「クエストを周回して専用素材を集め、それを使って各種素材をもらう」イベント
イベントによってBOX開封のためのアイテムは変わりますが、基本は同じ。
とにかくクエストを周回してBOX開封のためのアイテム(ネロ祭は真紅の花びら)をひた集めることが最大の目的になります。
真紅の花びらを集めたら、あとはひたすらBOXを開封して素材やQPを貰い続けることになります。
それが大事です!
サーヴァントを強くする上で大量に必要になる素材とQPが、一挙に手に入る。
それがネロ祭! それがBOXイベントなのです!
BOXイベントの進め方
基本的には、他の各種イベントと同じ要領で進めます。
イベントクエストを選択し、バトルに勝利して報酬を貰います。
クエストは数日で一新され、敵の構成やドロップ報酬も変わります。
欲しい素材がある場合は、集中してそのクエストを周回するのも一つの手段でしょう。
しかし、
基本的には「自分が無理なく周回できるクエスト」を周回することがお勧め
もちろん、素材は難易度が高いほどドロップ数が多いので、問題なく勝利できるのであれば難易度の高いクエストを選びます。
ですが、まだFGOを始めて日が浅いマスターであれば、戦力が整っていないことも考えられます。
その場合、無理に高難易度のクエストを周回してもクリアまで時間がかかり、かえって効率が悪くなりかねません。
それよりは、無理なくクリアできるクエストを周回して数をこなす方が良いでしょう。
真紅の花びらを効率よく集めるために
BOX開封に必要な素材が、ネロ祭専用のドロップアイテム「真紅の花びら」。
これを効率よく集めるためには、同じくネロ祭のイベント礼装を集める必要があります。
チア・フォー・マスター
それがこの礼装、「チア・フォー・マスター」です。
注目してほしいのは、保有スキル2の効果。
無凸の場合は真紅の花びらのドロップ数が1個、完凸すると2個増える、という効果です。
実際に画像でご説明しますと。
画像は筆者の実際の編成画面です。
この場合、完凸した礼装が1枚、無凸の礼装を3枚装備しています。
この場合、完凸した礼装が1枚でドロップ数は+2、無凸の礼装3枚でドロップ数はさらに+3となります。
ここに完凸礼装を装備したフレンドをお借りしてクエストをクリアします。
結果、自分の礼装分とフレンドの礼装分、合わせて+7のドロップ数となりました。
このように、チア・フォー・マスターを装備した分だけ、ドロップ数は増えることになります。
チア・フォー・マスターの入手方法
では、チア・フォー・マスターはどうやって入手すればいいのでしょうか。
一つは、イベントアイテム交換で、金銀銅の各メダル100個につき1枚と交換して入手する方法です。
今回がBOXイベント初挑戦の方は、まずこの礼装を交換することを目標にしましょう。
この礼装があるかないかで、効率が段違いになります。
必ず入手して装備しましょう。
もう一つは、クエストでのドロップで入手する方法です。
難易度にかかわらず、全てのクエストで低確率でドロップします。
チア・フォー・マスターはすぐに重ねないこと!
交換を終え、運よくドロップし、1枚完凸させるための枚数が揃った!
こうなると、すぐに重ねて完凸させたくなるものです。
ですが、ここはぐっと我慢してください。
確かに、完凸させれば真紅の花びらの獲得枚数は+2されます。
しかし、それだとその完凸分1枚の礼装しか装備ができません。
完凸礼装1枚より、無凸礼装5枚を装備した方が効率が良いのです。
完凸礼装は、チア・フォー・マスターをある程度の枚数ドロップで入手するまでは作らないでおきましょう。
具体的には、パーティの後衛3名と前衛のサポーター、合わせて4名が装備できるよう、4枚は常に確保しておきましょう。
そのうえで余剰分をドロップしたら、それを重ねて完凸を目指していくと良いと思います。
そうして徐々に真紅の花びらの獲得数を増やしていくことが、BOXイベントを進める上で重要なポイントとなります。
真紅の花びらを最大限獲得できるクエストは後日、イベントの後半で解放されます。
そこで全力で周回できるよう、最初は準備に力を入れておきましょう。
超高難易度クエスト
日ごとに開放されていく、コンティニュー不可、フレンドと自前の同一キャラ2名(Wキャストリア等)の編成禁止。
それがこの、超高難易度クエストになります。
ギミックも特殊なものになるため、通常のクエストよりはるかに難しいバトルとなっています。
勝利すれば呼符が報酬として貰えるため、可能であればクリアしたいところです。
初心者は無理せずに
しかし、難しいということは、当然一回のバトルにかかる時間も長くなりがちです。
時間がかかるということは、真紅の花びら集めにも悪影響が出ることになります。
そのため、どうしてもクリアしてみたいという方以外、初心者は無理に挑む必要のないクエストでもあります。
最後に
BOXイベントはその特性上、周回すればするほど大量の素材とQPが手に入ります。
そのため、そのうまみを最大限に手にするためには、とにかく時間をこのイベントに費やすことになります。
確かに、その時間をかけるだけの価値のあるイベントであることは間違いありません。
しかし、そのために睡眠時間を削ったり、食事も摂らずにプレイし続けては体を壊しかねません。
初心者であればなおさらです。
暇で暇でしょうがないのであればともかく、そうでない方は、無理せずできる範囲で楽しむことを忘れないでくださいね!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- サービス開始当初よりFGOプレイ開始。
以来ゲームプレイはFGOがメインです。
でも据え置きゲームもときどき遊びます。
皆様のお役に立つ情報をお届けできれば幸いです。