Contents
パッチ6.5が来るまでにやっておくべきことはこれ!
皆さんこんにちは。
今回は2023年10月上旬に実装予定である、パッチ6.5「光明の起点」が実装されるまでにやるべきことをまとめました。
- メインクエストの進行
- 暁月の友好部族クエストの進行
- 六根山の攻略
- PvPシーズン報酬の回収
- モブハントの戦利品を集めておく
- 地図G14、G15をストックしておく
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さい!
パッチ6.5で実装される主要コンテンツ
コンテンツ | 実装パッチ |
メインクエスト | 6.5 |
新アライアンスレイド「華めく神域 タレイア」 | 6.5 |
新ID「深淵潜行 月の地下渓谷」 | 6.5 |
新討滅・極討滅戦「ゼロムス討滅戦」 | 6.5 |
新幻討滅戦「ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦」 | 6.5 |
新ヴァリアント・アナザーダンジョン「アロアロ島」 | 6.51 |
モーエンツール続編 | 6.51 |
暁月の友好部族クエストにエクストラストーリー追加 | 6.55 |
マンダヴィル・ウェポン続編 | 6.55 |
ヒルディブランドクエスト続編 | 6.55 |
タタルの大繁盛商店続編 | 6.55 |
パッチ6.5で実装される主要コンテンツです。
上記以外にも無人島のアップデートや新たなお得意様「マーグラット」追加など、様々なアップデートがあります。
まずは最新メインクエストまで追いつこう!
パッチ6.5では、パッチ6.5と6.55でメインクエストがそれぞれ追加されます。
「暁月の終焉」の完結となるパッチであり、いよいよ物語も大詰めなので、まだパッチ6.4のメインクエストまで完了していない方は、最優先で最新のメインクエストまでクリアを目指しましょう。
また、パッチ6.5のメインクエストを進めることが条件の新コンテンツもあります。
特に「ゼロムス討滅戦」に挑戦したい!という方はパッチ6.5のメインクエスト進行は必須なので、パッチ6.5が実装されるまでにメインクエストを追いついておきましょう。
暁月の友好部族クエストを進めよう!
暁月の友好部族は全部で3つ
パッチ6.55が実装されるまでに、まだ暁月で追加された新たな友好部族のクエストを進めていない場合は、進めておきましょう。
対象の友好部族は「レポリット族」「オミクロン族」「アルカソーダラ族」の3つです。
パッチ6.55までにコンプリートすればOK!
パッチ6.55で実装される友好部族クエストのエクストラストーリーは、3つの友好部族のクエストをすべてコンプリートすることが解放の条件です。
パッチ6.55は、2024年1月頃実装予定です。
友好部族クエストは1日に受けられる数の制限があるので、まだコンプリートしていない場合は今のうちからコツコツ進めておきましょう!
六根山を攻略しよう!
挑戦はいつでもできるが挑戦する人が減ってしまう
パッチ6.51では、新たなヴァリアント・アナザーダンジョンである「アロアロ島」が実装されます。
「アロアロ島」の挑戦には6.4で追加されたヴァリアント・アナザーダンジョンである「六根山」や、パッチ6.25で追加された「シラディハ水道」のクリアは必要ありません。
しかし、「六根山」は過去のコンテンツになってしまうため、必然的に挑戦するプレイヤーは減ってしまいます。
特にアナザーダンジョンの「六根山」や「六根山零式」のクリアを狙う方は、6.51が来て挑戦するプレイヤーが減ってしまう前にプレイしましょう。
交換アイテムの供給数が減って価格が高騰しやすい
新しいヴァリアント・アナザーダンジョンが追加されると、「シラディハ水道」や「六根山」など過去のダンジョンは周回する人が減ってしまいます。
周回する人が減ると、アイテム交換で手に入る報酬やダンジョン内で手に入る限定報酬の共有数が減ってしまい、マーケットボードの取引相場が高くなりやすいです。
欲しいアイテムを周回ではなくマーケットボードから購入することを検討しているのであれば、パッチ6.4のうちに購入することをおすすめします。
PvPのシーズン報酬を回収しよう!
新たなパッチが来るとシーズンが変わる
PvPのシーズン報酬は、新たなパッチが実装されるとリセットされ、報酬内容も変更されます。
PvPのシーズン報酬で入手できるエモートやミニオンなどは、現状他の入手手段がありません。
自身が興味のある報酬は、パッチ6.5が実装されるまでに忘れずに入手しておきましょう。
2023年8月27日から開催されている「モグコレ」の対象コンテンツには、PvPコンテンツである「フロントライン」や「ヒドゥンゴージ」が含まれています。
PvPのシーズン報酬を狙う場合は、「モグコレ」の周回と合わせてPvPコンテンツを周回するのがおすすめです。
モブハントの戦利品を集めておこう!
交換対象に神曲装備の強化アイテムが追加される
パッチ6.5では、アイテム「モブハントの戦利品」で交換できるアイテムが追加されます。
特に現在の週制限トークンである「神曲」の装備を強化できるアイテムが追加されることが魅力で、レイドコンテンツである「パンデモニウム天獄編零式」に挑戦しない場合での貴重な入手手段です。
パッチ6.4のうちに「モブハントの戦利品」を最大まで集めておくことで、交換アイテムに追加されたタイミングで装備の強化がすぐにできます。
宝の地図G14、G15をストックしておこう!
新たなアイテムが追加される可能性大
宝の地図G14とG15をプレイした際に確率で入れる宝物庫に、新たなアイテムが追加される可能性が高いです。
ほぼ毎パッチごとに新たなアイテムが追加されており、新たなミニオンやファッションアイテム、クラフター素材の追加が予想されます。
新アイテムを運良く入手できればマーケットボードで売るだけで金策になるため、新パッチ実装直後は宝の地図パーティや地図自体の需要が高まります。
地図パーティに参加する時間がないという方も、パッチ実装直後に地図をマーケットボードで売りに出すだけでも少しお金稼ぎにはなります。
宝の地図は1度入手すると次に入手できるまでクールタイムがあるので、コツコツ集めておきましょう。
さいごに
パッチ6.5は、2023年10月と2024年1月の2回に分けてメインクエストと合わせて追加されます。
メインクエストが果たしてどうなるかという楽しみに加えて、プレイヤー人気の高い暁月アライアンスレイドの完結編である「華めく神域 タレイア」も追加されます。
パッチ6.5でスタートダッシュをしたい方や、効率よくゲームをプレイしたいという方は、今のうちからしっかり準備をしておきましょう。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF14を中心に様々なゲームをプレイしています。
子供の頃から3度の飯よりゲームと言えるほど、ゲームが大好きです。
ゲームは深くやり込むタイプで、FF14では高難易度のレイドコンテンツもプレイし、クリアしています。