【FF14】ハウジングの抽選販売スケジュールとエリアの見分け方

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

ハウジングの抽選販売と結果発表のサイクルをまとめて紹介!

皆さんこんにちは。

今回は、ハウジングエリアの抽選販売と結果発表のサイクルを一覧でご紹介します。

また、合わせて個人とFCどちらで抽選応募できるエリアなのかの見分け方もご紹介します。

  1. 各月に3~4回抽選販売の期間がある
  2. 抽選販売期間は5日間、結果発表期間は4日間
  3. iマークは個人のみ、∴マークはFCのみ、両方のマークは両方可能

この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さい!

2023年8月のスケジュール

抽選応募期間結果発表期間
8/29(火)~9/2(土)9/3(日)~9/6(水)

2023年8月のスケジュールです。

抽選応募は火曜日の0時から、土曜日の23時59分までです。

2023年9月のスケジュール

抽選応募期間結果発表期間
9/07(木)~9/11(月)9/12(火)~9/15(金)
9/16(土)~9/20(水)9/21(木)~9/24(日)
9/25(月)~9/29(金)9/30(土)~10/03(火)

2023年9月のスケジュールです。

9月の抽選応募期間は3回あります。

2023年10月のスケジュール

抽選応募期間結果発表期間
10/04(水)~10/08(日)10/09(月)~10/12(木)
10/13(金)~10/17(火)10/18(水)~10/21(土)
10/22(日)~10/26(木)10/27(金)~10/30(月)
10/31(火)~11/04(土)11/05(日)~11/08(水)

2023年10月のスケジュールです。

10月の抽選応募期間は4回あります。

10月上旬にパッチ6.5が実装される予定なので、10月は何かと忙しくなることが予想されます。

抽選応募のし忘れに注意しましょう!

2023年11月のスケジュール

抽選応募期間結果発表期間
11/09(木)~11/13(月)11/14(火)~11/17(金)
11/18(土)~11/22(水)11/23(木)~11/26(日)
11/27(月)~12/01(金)12/02(土)~12/05(火)

2023年11月のスケジュールです。

11月の抽選応募期間は3回あります。

2023年12月のスケジュール

抽選応募期間結果発表期間
12/06(水)~12/10(日)12/11(月)~12/14(木)
12/15(金)~12/19(火)12/20(水)~12/23(土)
12/24(日)~12/28(木)12/29(金)~01/01(月)

2023年12月のスケジュールです。

12月の抽選応募期間は3回で、12月の最終期間はクリスマスから年末年始が絡みます

応募し忘れないように注意しましょう!

2024年1月のスケジュール

抽選応募期間結果発表期間
01/02(火)~01/06(土)01/07(日)~01/10(水)
01/11(木)~01/15(月)01/16(火)~01/19(金)
01/20(土)~01/24(水)01/25(木)~01/28(日)
01/29(月)~02/02(金)02/03(土)~02/06(火)

2024年1月のスケジュールです。

1月の抽選応募期間は4回です。

1月最初の結果発表期間中である、1月7日と1月8日はファンフェスの開催日です。

現地で参加予定の方は、ご帰宅後に結果の確認を忘れないようにしましょう。

また、前乗りされる方は抽選応募のし忘れに注意しましょう。

個人とFCエリアの見分け方

アイコンで見分けることができる!

各ハウジングエリアは、区ごとに個人ハウスとFCハウスそれぞれ応募できるかどうか決まっています。

申し込みたい土地のボードで確認することもできますが、各区に移動する際の画面で把握するのが土地を探す際に効率的です。

各区に記載されてるアイコンは3種類だけなので、覚えておきましょう!

iマークは個人ハウスのみのエリア

iマークが書かれているエリアは、個人ハウスの抽選応募のみ可能なエリアです。

1区から10区など、番号が若い区によってはiマークのエリアでもFCハウスが建っていることもあります。

区ごとに申し込みのエリア分けがされる前から存在しているハウスで、いわば例外のようなものです。

個人ハウスエリアのFCハウスが撤去された場合、他の土地と同じく申込みは個人ハウスのみです。

∴のようなマークはFCハウスのみのエリア

∴のような三角形のマークが書かれているエリアは、FCハウスの抽選応募のみ可能なエリアです。

個人ハウス限定エリアと同じく、番号が若い区によってはFCハウス限定エリアでも個人ハウスが建っていることもあります。

撤去された場合も同じく、他の土地同様にFCハウスのみ抽選応募可能です。

両方記載があるエリアはどちらも可能!

iマークと∴マークの両方が書かれているエリアは、個人ハウスとFCハウスどちらも抽選応募可能なエリアです。

必然的に争奪戦になりやすい区であり、LハウスやMハウスは抽選応募数が非常に多くなりやすいです。

特にLハウスは応募数が100を超えることがほとんどなので、FCハウスで狙うならばFCメンバーにもお願いして応募数を増やしましょう。

さいごに

ハウジングのスケジュールは、抽選応募5日間、結果発表4日間を今後も繰り返していきます。

抽選応募期間が始まったら、まずは全ハウジングエリアの空き状況を確認しましょう。

確認したうえで、欲しいサイズのハウスが空いていたら土地の下見をし、気に入ったなら応募して結果を待つというサイクルです。

また、抽選応募時に支払ったギルは抽選に落選した場合は全額返還されるので、マイナスはありません。

欲しいサイズの家、エリアの家が見つかったら積極的に抽選に応募しましょう!

ライター紹介

はね
FF14を中心に様々なゲームをプレイしています。
子供の頃から3度の飯よりゲームと言えるほど、ゲームが大好きです。
ゲームは深くやり込むタイプで、FF14では高難易度のレイドコンテンツもプレイし、クリアしています。

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト