ミラプリとは?
ミラプリは、装備品に、実物よりも下位の装備品の見た目を投影する、武具投影を行うシステムです。
触媒であるミラージュプリズムの名前を略して、ミラプリと呼ばれています。
この記事の要点はこちらです!
- 開放条件は? ミラプリと染色の開放クエストについて
- こんなに変わる、ミラプリ Before and After
- ミラプリはセット登録ができる! 便利機能ミラージュプレート
どうやって使うの?
ミラプリを楽しむには、武具投影自体の開放と、装備品の染色の開放が必要です。
どちらも、Lv15で受注できるクエストで解放される機能です。
開放クエスト
【ミラプリ開放クエスト名】 「華やかなる投影世界」
【依頼人・場所】 スウィルゲイム(西ザナラーン X:12.6 Y:14.3)
【クラス・ジョブ条件】 いずれかのクラス・ジョブ Lv 15~
【染色開放クエスト名】 「鮮やかなる染色世界」
【依頼人・受注場所】 スウィルゲイム(西ザナラーン X:12.6 Y:14.3)
【クラス・ジョブ条件】 いずれかのクラス・ジョブ Lv 15~
依頼人は同じですので、まず見逃すことはないかと思います。
ダンジョンで手に入る装備の大半と、クラフターが作れるおしゃれ装備のうち、同じレア素材を使用していても、残りの素材が格下なものは、染色できません。
クラフター制作のおしゃれ装備には、染色可能なものと染色不可の物、同じ見た目で二種類あるということです。
間違えて、染色不可版を買わないよう、お気をつけください。
見た目が人気なダンジョン装備も、どんどんクラフター制作版ができて染色可能になっていっているので、たいていのおしゃれなものは染色できます。
ミラプリ時には染色も重要な要素なので、二つまとめて開放していきましょう。
具体的なやり方は?
解放したところで、どうやってやればいいのでしょう?
手順1:メニューから、マイキャラクターを開きます。
手順2(マウス操作):ミラプリしたい装備にマウスカーソルを乗せ、右クリック、サブメニューから「武具投影」を選びます。
(パッド操作):ミラプリしたい装備を十字キーで選択後、□ボタンでサブメニューが開けます。
手順3:武具投影画面の左側、「BASE ITEM」がミラプリを貼り付ける先の装備、右側の「MIRAGE PRISM ITEM」が貼り付ける装備です。
②で選んだ装備が BASE の方に表示されていますので、貼り付けたい見た目の装備を右側で選びます。
手順4:選択すると、投影先と投影元の装備が表示され、「武具投影」「戻る」の二つのボタンが出てきます。
ミラージュプリズムを所持していれば、「武具投影」を選んでミラプリ完了です!
また、触媒となるミラージュプリズムは、クラフターが作れるのでマーケットボードから入手するか、FATE などを頑張って軍票で交換する、などの入手方法があります。
クラフターではどのクラスでもLv15から作成が可能です。
見た目にこだわるなら大量に使うので、個人的には自作することをオススメします。
ミラプリできる装備
最初に、ミラプリできるのは下位の装備、と書きましたが、下位はどういうことか、わかりにくいですね。
ミラプリの基準となるのは、投影先である、「BASE ITEM」の、「装備レベル」です。
装備レベルが、BASE ITEM と同じもしくは低レベルであれば、アイテムレベルの上下は関係なく、投影元のアイテムとして選択できます。
また、装備できるクラス・ジョブが被っていない装備品はミラプリできません。
タンク装備にDPS装備はミラプリできない、ということですね。
見た目ってどれぐらい変わるの?
多少手間のかかるものであることが理解できたら、手間に見合うおしゃれが可能なのか、気になりますね。
そこでミラプリ前の姿と、ミラプリ後の姿を比べてみましょう。
本来の見た目
ミラプリ後
ミラプリできる全部位にミラプリ済みです。
画像の、装備品アイコン右上の十字マークがあると、ミラプリされている、という意味になります。
ミラプリ一つでこれだけ外見に差が出ます。
ミラージュドレッサーとミラージュプレート
全身を部位ごとにそれぞれミラプリしていくことは、手間のかかることだと思いますよね?
宿屋にある、「ミラージュドレッサー」と、そこから編集できる「ミラージュプレート」を活用すると、全身コーディネートを保存できます!
ミラージュドレッサー
宿屋は、あるLv10のメインクエストまで進行すると、入れるようになる場所です。
ミラプリを解放すると、宿屋でミラージュドレッサーにアクセスできるようになります。
ドレッサーに触ると、画像のような画面になります。
所持品や、アーマリーチェストに入っているアイテムを、ミラージュプリズムを一つ消費して、ドレッサーに保存できます。
保存してあるアイテムは、ドレッサーから直接、現在装備中のものにミラプリすることもできますが、その際ミラージュプリズムは消費されません。
ミラージュプリズムは、入れるときだけでいいのです。
節約のためにも便利ですね。
しかし本当に便利なのは、プレートで全身コーディネートを保存できるところにあります。
ミラージュプレート
ドレッサーの画面下部、「ミラージュプレート編集」というボタンを押すと、こんな画面になります。
これは上でご紹介した、ミラプリ後の姿のプレートです。
合計15枚のプレートに、全身コーディネートを保存できます。
プレートに登録できるのは、ドレッサーに収納しているアイテムと、愛蔵品キャビネットに収納しているアイテムの、二種類となります。
シーズナルイベントの装備品や、ストーリーの転機でもらえる装備は、愛蔵品キャビネットに入るものも多いので、入れておくと持ちきれないことが減ります。
また、ミラージュプレートは、ギアセットに関連付けをすることもできます。
ギアセットへの関連付け
ギアセット一覧から、プレートを関連付けたいところでサブメニューをだし、「ミラージュプレートを関連づける」を選ぶとこんな画面になります。
この機能を使うと、例えばタンク専用装備に対して、ナイトには AF、ガンブレイカーには FF8 のスコールコスセット、など、共通装備のジョブ同士でも、ジョブを変えると装備の見た目も変わるようになります。
ただし、ミラージュプレートでの一括装備変更は、使えるエリアが制限されています。
街中か、ハウジングエリアでないと、プレートは開けません。
それ以外のエリアでは、関連付けしているギアセットに着替えても、ミラプリの上書きは行われませんので、気を付けましょう。
さいごに
おしゃれ必須機能、ミラプリを紹介させていただきました。
クラフター制作のおしゃれ装備は、Lv1から装備可能です。
ミラプリ解放直後から着られます!
最新のおしゃれ装備になるととても高額ですが、実装から時間のたったものは、初心者の方でも手が出る価格になっているものも多いです。
好みの見た目のキャラで、冒険の楽しさを上げていきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF14を新生初期の2013年9月からずっと続けている光の戦士です。
ファンタジー、特に魔法大好きな子供時代を経て、そのままなゲーマーへ。
FF14では学者がメイン。
妖精連れ歩けるって最高では?
最新の投稿
ファイナルファンタジー2021.06.11【FF14】新規キャラは何時間で最新パッチに追いつける!?-2
ファイナルファンタジー2021.05.15【FF14】デジタルファンフェス2021基調講演を振り返ろう
ファイナルファンタジー2021.05.04【FF14】新規キャラは何時間で最新パッチに追いつける!?
ファイナルファンタジー2021.05.01【FF14】ミラプリってなに? おしゃれを楽しもう!